UMIDIGI Xを中古でGETしました。
なぜUMIDIGI Xなのか? 元々現在メイン機であるA5 Proの鈍足と屋外での見にくさにイライラが昂じたのが原因なので、実はUMIDIGIの商品ラインで言うとF1辺りで良かったのです。しかしUMIDIGIでは現有のA5 Pro以前の機種に関しては、Androidのセキュリティアップデートがほとんどされておりません。F1やPOWERは2019年の夏ごろで更新が止まっています。今後1~2年使用することを前提にすると不安です。
そこでセキュリティアップデートが行われていて、A5 Proのように明るい所で見難くないものをUMIDIGIで見繕うと、現状ではS5 Pro、F2、POWER3、Xの4択です。F2とPOWER3はA5よりも更に重い超ヘビー級なのでパス。S5 ProとXで悩んだ末に失敗してもダメージが小さい安価なXとなったものです。因みにネットの評判もアップデート後に改善されています。
UMIDIGIの商品ラインはFlagshipのS Proライン、ミドルレンジのFライン、エントリーのAライン、大電池容量のPOWERラインとありますが、Xは鬼っ子かな?
SoCはP60で今となってはミドルレンジの下方ですが、少なくともA5のP23より遥かにましなはずです。画面も解像度は低いが有機ELなので、少なくともA5よりはマシなはずです。重量とサイズはほぼ同じ。期待が高まります(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d4/e6dd7be958e75d98270f8b0014dad926.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/ffa7be66dd176bd834c335316bbdc7d3.png)
しかーし、なんとセキュリティアップデートが2019年8月で止まっている???UMIDIGIのHPで最新アップデートを確認しましたが、2020年5月9日。入手したX君も同じ。なのにセキュリティアップデートは昨年。。。ガーン??
セキュリティアップデートが心配ないと思いXにしたのに、なんということでしょう?
要は、今年のアップデートは不具合対策だけでセキュリティは触っていないと(愕然)
気を落ち着けて、楽天UN-LIMITの作動確認ですが、やっぱりSIMを差しただけでは作動しません。そこで巷で確認されている設定を行いました。
なぜUMIDIGI Xなのか? 元々現在メイン機であるA5 Proの鈍足と屋外での見にくさにイライラが昂じたのが原因なので、実はUMIDIGIの商品ラインで言うとF1辺りで良かったのです。しかしUMIDIGIでは現有のA5 Pro以前の機種に関しては、Androidのセキュリティアップデートがほとんどされておりません。F1やPOWERは2019年の夏ごろで更新が止まっています。今後1~2年使用することを前提にすると不安です。
そこでセキュリティアップデートが行われていて、A5 Proのように明るい所で見難くないものをUMIDIGIで見繕うと、現状ではS5 Pro、F2、POWER3、Xの4択です。F2とPOWER3はA5よりも更に重い超ヘビー級なのでパス。S5 ProとXで悩んだ末に失敗してもダメージが小さい安価なXとなったものです。因みにネットの評判もアップデート後に改善されています。
UMIDIGIの商品ラインはFlagshipのS Proライン、ミドルレンジのFライン、エントリーのAライン、大電池容量のPOWERラインとありますが、Xは鬼っ子かな?
SoCはP60で今となってはミドルレンジの下方ですが、少なくともA5のP23より遥かにましなはずです。画面も解像度は低いが有機ELなので、少なくともA5よりはマシなはずです。重量とサイズはほぼ同じ。期待が高まります(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d4/e6dd7be958e75d98270f8b0014dad926.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/ffa7be66dd176bd834c335316bbdc7d3.png)
しかーし、なんとセキュリティアップデートが2019年8月で止まっている???UMIDIGIのHPで最新アップデートを確認しましたが、2020年5月9日。入手したX君も同じ。なのにセキュリティアップデートは昨年。。。ガーン??
セキュリティアップデートが心配ないと思いXにしたのに、なんということでしょう?
要は、今年のアップデートは不具合対策だけでセキュリティは触っていないと(愕然)
気を落ち着けて、楽天UN-LIMITの作動確認ですが、やっぱりSIMを差しただけでは作動しません。そこで巷で確認されている設定を行いました。
LTEonlyの設定をし(最後に*が必要)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3a/b6dbb233bbcfee9bdf2e49831089be02.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/18/c4c0f55d13913ba1e1e9443e32cd9fb8.png)
Misc Feature ConfigとVOLTE Settingの設定(最後に*が必要)を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2a/e1ce9f2251885c69c68aedfe9bc81a40.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/37/5072f1545820c6092aed2e1afff083fd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/31/ca3a95f3f426bd6a4e0def3bfc7c3d57.png)
これで無事楽天UN-LIMITの通信確認が出来ました。なお、APNは変更不可と出て、内容確認が出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2a/e1ce9f2251885c69c68aedfe9bc81a40.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/37/5072f1545820c6092aed2e1afff083fd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/31/ca3a95f3f426bd6a4e0def3bfc7c3d57.png)
これで無事楽天UN-LIMITの通信確認が出来ました。なお、APNは変更不可と出て、内容確認が出来ません。
この後はauガラホSIM用の操作が必要ですが、それは後日。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます