おとといは「祝日」だった

土曜日だったから、11月23日が「祝日」だったことを忘れていた。「勤労感謝の日」だ。この祝日についても昔の記憶から。かつてこの日は新嘗祭(にいなめさい)といって、天皇がこの年にとれた米を先祖の神にささげる日だったとされていた。戦後、この由来を形と名称を替えて「勤労感謝の日」とした。読んで字のとおりの意味。1年間働いてきた。感謝しましょう、という意味だろう。誰に感謝するのか、それはそれぞれが心に浮か . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )