来し方、行く末に思いを続けて…
日記 … Kametarou Blog
イエスや釈迦の誕生日
まもなくクリスマス。この日は、いうまでもなくイエス・キリストの誕生日とされている。だからクリスマスはイエスの誕生をお祝いする日だ。キリスト教徒としては大事な日。
しかし今の日本では、このクリスマスはキリスト教徒であるかどうかは、あまり問題でなく、「お祝いしたい人たち」がおそれぞれの好きな物を持ち寄って「メリー・クリスマス」だ。
仏教の開祖の仏陀の誕生日は4月8日。この日は花祭りとよばれている。しかし、仏教徒の国民が多いだろう日本で、このお祭りはそれほどメジャーではない。
12月25日がイエスの誕生日か、はほとんど「伝説」の世界であるだろうし、仏陀の誕生日が4月8日というのも、クリスマス以上に伝説の領域に属する話だ。
私は、誕生日をお祝いしようということで、それぞれが好きな人の誕生をお祝いするということでも、「誰かの誕生をお祝いしよう」と思ったら、特別に関係がなくとも「お祝い」することにしてもいいのだろう、と思う。そしてお祝いの形式など、それぞれが好みのパターンでやればいいのだろうと思う。
12月25日、クリスマスはイエスの誕生を祝う日であっても、家族の誰かの誕生をお祝いする日であっても、また世界みんながお祝いするこの日、この日にあやかって、お祝いしようという人を念頭にしたハピー・バースディでいいのだろう、と思う。日本人は、ルーズだ、いいかげんだ、などというのではなく、それぞれの心を表現したお祝いの日、という柔軟な心を活かした行動をとれる国民だ、と思えばそれでOKなのでは、と思うのだが…。
しかし今の日本では、このクリスマスはキリスト教徒であるかどうかは、あまり問題でなく、「お祝いしたい人たち」がおそれぞれの好きな物を持ち寄って「メリー・クリスマス」だ。
仏教の開祖の仏陀の誕生日は4月8日。この日は花祭りとよばれている。しかし、仏教徒の国民が多いだろう日本で、このお祭りはそれほどメジャーではない。
12月25日がイエスの誕生日か、はほとんど「伝説」の世界であるだろうし、仏陀の誕生日が4月8日というのも、クリスマス以上に伝説の領域に属する話だ。
私は、誕生日をお祝いしようということで、それぞれが好きな人の誕生をお祝いするということでも、「誰かの誕生をお祝いしよう」と思ったら、特別に関係がなくとも「お祝い」することにしてもいいのだろう、と思う。そしてお祝いの形式など、それぞれが好みのパターンでやればいいのだろうと思う。
12月25日、クリスマスはイエスの誕生を祝う日であっても、家族の誰かの誕生をお祝いする日であっても、また世界みんながお祝いするこの日、この日にあやかって、お祝いしようという人を念頭にしたハピー・バースディでいいのだろう、と思う。日本人は、ルーズだ、いいかげんだ、などというのではなく、それぞれの心を表現したお祝いの日、という柔軟な心を活かした行動をとれる国民だ、と思えばそれでOKなのでは、と思うのだが…。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 保育園と障害... | 「防衛予算を... » |