初詣など

恒例の初詣は、元旦をさけて今日の2日。今年から運転は止めることにしたので、交通の便が比較的よいと思われる札幌琴似神社に行った。参拝客もちらほらという感じ。

妻と一緒に「無病息災、今年一年を大過なく過ごせるように」ということを心に刻む。神社の神様も「分かった。貴公の願いを聞き置く」ということだったので、お賽銭を500円玉ひとつ(妻は100円玉)を賽銭箱に入れた。

札幌市内も、人出はスゴいがお正月の定番である門松とかしめ飾りなどはほとんど目に入らない。もうこういう外観は不要という感だ。しかし人出は多い。どこからこんなヒトが湧いて出るのか、と思わざるを得ないほどだ。

市内の店もほとんどがフツーの姿だ。上に言ったしめ飾りや門松の類いはない。店員さんたちもお正月休みなどはないのか、とちょっと気になる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 新年おめでと... 人類の今の問... »