元旦

数年前まで、お正月には藻岩山で初日の出を迎えたりしたことが何度かあった。またそこでは寒い(5時ころ山頂に行き、7時ころの日の出をカメラを構えてじっと待つことから骨の随まで冷える)のでJRタワービルの最上階の窓から初日の出を迎えたりした。しかし昨年からは外でのお正月は「後退」し、お昼頃神社に参拝することにした。
 
今年は、御利益がありそうだという西野神社に行った。ドライバーつきだったからただのっているだけというような初詣。駐車場に入れるのに10分以上、拝殿まで行くのに行列が1丁以上、ようやくお参りの番になって賽銭箱に150円を入れて2礼2拍の参拝をする。何を祈ったか忘れてしまった。ただ形式的なお参りだったのでは、と反省。
 
なんでも神様には後ろが5がつく金額が大切とある神主が言っていた。「ご縁があるように」と。15円ではちょっと少ないからと150円。妻たちがおみくじを引いたが、小吉、吉、大吉と、「凶」はない。
 
「こんなにたくさんの人からの願い事など、神様はすべて受けることができないよ」というようなことを言いながらとにかくお正月のメインイベントを終えた。
 
温かく好天だった。いいお正月だ、と言い交わしながらの元旦。お年玉を孫たちにあげたが、娘たちからもらったからプラスマイナスちょうどという関係。
 
記念撮影。来年のお正月も同じようなイベントを行うことができればいい、と心に念じながら…。
年賀状の処理がこれからの仕事だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 杉原千畝って... 新しい年への... »