来し方、行く末に思いを続けて…
日記 … Kametarou Blog
カレンダー
2025年4月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
過去の記事
カテゴリ
Weblog(2742) |
読書(134) |
社会問題(98) |
教育・学校(38) |
国際・政治(89) |
和寒町(12) |
通信制高校(15) |
歴史(50) |
自然・環境(29) |
テレビ番組(2) |
野球.スポーツ(22) |
現代社会・マスコミ(29) |
フリースクール(50) |
人と人生(33) |
道徳・社会(28) |
ボランティア(2) |
不登校・高校中退(23) |
カメラ・写真(0) |
自分史関係(6) |
健康と医療(16) |
学び(13) |
文学系(8) |
Weblog1(0) |
映画・芸能(17) |
学園関係お知らせ(2) |
教育・社会運動(15) |
教育諸活動(39) |
学力問題(11) |
科学系(19) |
Weblog3(92) |
最新の投稿
石破・トランプ会談 |
朝食とコーヒーのこと |
トランプの政策はどういう問題を起こすか |
アメリカは「危険国」になる? |
人間ってどうして戦争をやめられないか |
トランプの関税政策 |
「世界史」に対するトランプ大統領の恐るべき逆コースの政策 |
春よ来い |
道新の文化教室 |
世界の山火事が示すこと |
最新のコメント
プロフィール
goo ID | |
kametarou_2005![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
できるだけ元気で、前に向かって進むつもり。特に教育と学校が子どもにとって最善のものになるように力を尽くしたい。 |
gooおすすめリンク
札幌自由が丘学園最新のトラックバック
ベルリン交響楽団
昨日、ベルリン交響楽団の公演が札幌市のコンサートホールKitaraであった。クラシックのナマの演奏会など私の記憶にはないから初めてだったと言えるかも知れない。
主な曲目はベートーベンの「運命」、ブラームスの「ヴァイオリン協奏曲」、ドヴォルザークの「新世界より」。午後7時から9時40分まで。
これらの曲目は、若い頃、LPレコード、CDなどでよく聞いていた。「新世界より」は私が最も好きな曲だった。
しかしいかにいい器械で演奏してもナマ演奏のすごさにはかなわない。まさにクラシック音楽の素晴らしさにただただ感動して鑑賞できた2時間半だった。
演奏の微細なニュアンスについていうことなどできないが、約2,000人の聴衆が小さい音ひとつたてない会場で、小さなムシの羽音、天地をゆるがす雷鳴、それらの豊かなコンビネーション、素晴らしかったというありきたりの言葉でしめくくるしかない7月5日だった。
今日、12月7日の札響「ヴァイオリン協奏曲の夕べ」を予約した。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 「テロには屈... | 「改憲勢力」... » |