運動会

今週になって初めての快晴。今年1年生になった孫の運動会ということで、午後は用があるので午前の前半だけ2種目を見ることができた。大体は昔ながらの種目ではないだろうか。騎馬戦とか綱引きはなく、玉入れとかかけっこ、そして午後は見ることはできなかったが「阿波踊り」。何で阿波の踊りだ?は別としてそれなりに楽しい地域の行事であった。
場所取りで苦労しないように、学校側が配慮して前日くじで決めてくれた。後ろの方。一人の子どもに両親と両方の親が応援に来るのだから6人、そして従兄弟がつきそうので1グループの応援団ということになる。

お母さんの血を引いてかけっこはおそいというのでビリになるかと思ったが案に相違してトップでゴールに入った。先生がいろいろ配慮して、足の速さでグループ分けしてくれたのだそうだ。そういえば、私も運動会のかけっこで上位になったことがない。あのころもグループ分けしてくれたらたまには上位になっていたのではないか、などと今頃想像する。

それにしても駐車の「ジコチュウ」が多いのに驚く。先生が「子どもたちが集中できないので放送しないでよいように大至急クルマの移動をして下さい」と嘆願していた。困った大人たちが少なくない。

来年はもう一人の孫が入学する。1,2年生になるから楽しみは増すかも。望遠レンズがオリンパス換算600ミリだが、どうも物足りない。とはいうものの1000ミリなら14万円ぐらいするのでコストに合わない(?)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 教科書の記述... 「夜間中学を... »