てんぱっていきまっしょい。

国内旅行をこよなく愛する人間の日記です。でも最近は出かけてないよねぇ。(現在コメントは事前承認制にしています。)

馬渋滞な件について

2007年12月24日 | Weblog
こんばんは、 でございます。

世はまさになんちゃら記念なんでございましょうか?
お客様のおうちから、別のお客さんのところへ
途中にこしまみれを鋏みながら、母;みさちゃんと
お伺いしたのでございます。
競馬場を通り抜けて、向かわねばならなかったのでございますが
や~凄いのよ、この
馬渋滞
馬が並んでるわけじゃなくて、車や人出で凄いっす。

既に1キロ手前ぐらいから、人波ができております。
ワシら関係ないのよ。
お馬さんに興味ないし、お客さんとこに行きたいだけ
なんだからさ。
女王様とかさ、宮さまとかさ、有馬さんとかさ
なにかある度に混むのでございますね。
そういえば、このあたりのお客さまが昔
土日は注文を諦めておられたっけ。渋滞で辿りつけないからって。

帰りは馬渋滞を避けるため遠回りをして帰りましたが
あの時渋滞を作っておられた皆様
結果はいかがでしたでしょうか?
良いクリスマスプレゼントになったことを
心よりお祈りいたします。       by 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海さかな街買出しツアー:その6

2007年12月24日 | またたびん
こんばんは、 でございます。

こちらは、
日本海さかな街買出しツアー:その6
でございます。

待ちに待った「日本海さかな街(まち)」に到着したのは
13時40分頃でございました。
前のエントリーにも触れましたが、昼食をいただく頃には
雷も鳴るほどの雨模様でございます。
しかも、お客さんの少ない平日のお昼を過ぎた頃の到着ですから
朝市を企画したお店は、時間を過ぎてもまだ営業をされていました。

土日祝日のお買い物なら、歩くのも大変大変なんだそうですよ。


まずは、目当ての焼サバをバスの出発時間に間に合うように
予約をしておいて、その間にお店を回りました。

サバのお店の角を右に曲がり、お店を眺めてみます。
何店舗かを通り過ごした頃、お店のお兄さんがオラに声をかけていらしたのです。
オラは前の御食事処で蟹を買う気持ちが失せていたのですが
お兄さんの賢明な売り込みは、ノリノリで
・8000円分の蟹
・甘海老1パック
・イクラ1パック
・ウニ1パック
・烏賊2杯

を、そもそも朝市のチラシでは5千円で販売でしていたのに

オラに買う気を起こさせようと発奮してくださり
・10,000円分の蟹
・甘海老2パック
・イクラ1パック
・ウニ1パック
・殻つきの帆立3枚

を5千円にしてくださいました。


うぅ、もう重たい。一旦バスに帰りこの箱を積んでもらいました。

さて、ここまでのお買い物は
・昆布(長期保存可能)
・蟹や焼サバ(短期で消費するもの)
ですから、中くらいの日持ちのお品が欲しいですねぃ。


ということで、鯵の開きを購入いたしました。
これなら、みさちゃんやちーも好きですから。
実は、他のお店は大きな鯵の開きが1000円~1500円で
大きな鯵の開きは、形は立派なんですけど味もオオアジなんで
オラは中くらい大きさのものを探して、買いましたです。
がんばってオマケをお願いしてみますと


ワカメと干し海老をいただきましたです。

ところで、焼サバですが2匹購入いたしまして
どうしても我慢できずにバスの中で
1匹の半分いただきましたです。

えぇ、横からガブリとですよ。

サバは包んだ紙に染み出るくらいの油がのって
美味しかったです。
このサバは、お店の横でもいただけますが
おみやげにされる方も多いのだそうです。
普通のおうちではなかなか一本成りで焼けませんからね。
お値段は大きさにより900円~1200円くらいです。
皆様もでひ。              by 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くんちはりです。

2007年12月24日 | Weblog

2007年長崎くんち 五島町龍踊り


龍踊り


長崎くんち


↑ここの川舟が一番熱くて好きだったなぁ
「サァ、ヨーイヤサ!」のときがかっこいいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする