
明日は個人で泳法レッスンを行うことになりました。
まぁ、水慣れレッスンなので参加賞なんぞ準備。
(たぶん昔、坊々メンバーに頂いたものだと記憶。)
順序はおそらく前半
・柔軟
・顔付け&呼吸(息継ぎではない)
・蹴伸び→節浮き
後半
・掻き
・息継ぎ
意外にも初級にバタ足は無意味。だってバタバタするしかない。
むしろ、キックなしで泳がせたいくらい。
上半身が矯正できないと、キックを打つ「ねじれ」の
タイミングの意味がないのでございます。
まぁ、水慣れレッスンなので参加賞なんぞ準備。
(たぶん昔、坊々メンバーに頂いたものだと記憶。)
順序はおそらく前半
・柔軟
・顔付け&呼吸(息継ぎではない)
・蹴伸び→節浮き
後半
・掻き
・息継ぎ
意外にも初級にバタ足は無意味。だってバタバタするしかない。
むしろ、キックなしで泳がせたいくらい。
上半身が矯正できないと、キックを打つ「ねじれ」の
タイミングの意味がないのでございます。
急に生徒が一人増えましたしね
.......(;__)/
でも本人、
「潜れたヾ(〃^∇^)ノわぁい♪」
って、喜んでましたけど (ぉぃぉぃ
それにしても
ナーイスバディ
ボン・キュッ・パ
でなく
ボン・ボン・ボンの3時の時計ですので
ナイスドラム缶ですY。
ごめんねぇ、今日は顔つけが精一杯だったねぇ。
おかげでなんとか潜れるようになりました
しかし、鼻からはくのはけっこう難しいので、これからとっくんが始まりそうです。
また今度、教えて下さい。
僕があまり泳げないから泳がなかっただけです。心配かけちゃってすみません
今年のプールもメダカに行かないように、
あまり泳がなかったのは
実はあれが実力だったらすい
てーのは内緒にしておいてくり。
あはは
またヨロシクねん
そうですね。鼻からはくのはオラも苦手なので
口から息をはいています。
実は、背泳ぎ意外は鼻からはかなくても大丈夫なことが
多いのです。イヒ!
>Yくん
おぉ、Yくんの「脱・めだか」宣言ですねぃ。
月曜日からのプール開き、頑張ってください。
>kimikoさん
あは、結局へっぽこコーチですた。
なんとな~く、流れ的に夏休みはMちゃんの
補習話で盛り上がりそう。
でも、水泳に補習なんて昔はなかったのにねぇ
水泳の補習あったですばい。
(中学は中学時代全般記憶が薄いのでわからんですばい)
腕と足に浮く輪っか付けてもらっても、
真ん中から沈むナイスな児童でした
腹筋ない・・・(今もない
我輩だけだったと思う。
補習中に25mに達しなかった子は。
小学生のときは25m泳げなかったなぁ。
息継ぎができなかったので息継ぎなしで20m泳いでました。イヒ。
いや、筋肉は沈むのでございますよ。
もしかして、ボデービルダーのやうに
筋にくんだったのでは・・・。