昨日の続きで1月18日(火)の黍生山午後の山頂にいます
今日は筈ヶ岳が主役のようです座禅石から見たときも寧比曽岳には雲の影が
空にはこの雲
ずーっと北まで繋がっています天気予報で見る筋状の雲ってこれなの
いつまで経っても寧比曽岳に陽は当たりそうもないので下山
東ルート山頂下のアセビ動く気配無し
マダニ石まで来ると中央の富士見峠と山桜の右の寧比曽岳に陽が当たってます
注)西ルートの座禅石に対応するように東ルートにも大きな石があります
数年前この石に座ってオオルリを待っていたらマダニに食われたのでこう呼んでます
富士見峠をズーム
寧比曽岳山頂も
更にアップだけど影が
少し待って影から出たので寧比曽岳と富士見峠
共有林谷川の縁の南天の実が朱色に見えたので撮ったのですが
普通色
葉っぱを見て赤飯を思い出した
今季初のショウジョウバカマチェック未だ動くはずないですよね