続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

この実何の実

2021年10月07日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで9月23日(木) 極トン師匠と落ち合いOさんの待つ山に行きました

 

現場に着くと3つ見つけて呉れていたヘボの巣の内一番通いの良い巣が掘られていました

で、残った二つをバカと面さんで掘ったのですが面さんの巣は獣に掘らていたようです

でバカは↑これを掘りました

小さな巣でしたが女棚が既に出来ていましたなので抜き身で680gありました

 

Oさんが予め撒いて呉れたウグイには沢山のヘボが付いていました

キイジスも結構付いてます

 

面さんが掘るはずだったが獣に掘られた巣と一番通いが良かったけど掘られていた巣

どちらも巣盤が少し残っているようでヘボが通っています

そんなヘボに目印を持たせて追いかけてもしょうが無いので面さんが残った巣盤を掘っています

巣盤が無くなればヘボも餌を運びません

 

この実がアチコチに生っていましたサネカズラみたいですが丸い房じゃないんです

この実はチョウセンゴミシだと山小屋さんが教えて呉れました

 

葉っぱは手前のこの黄緑の葉っぱですこの実何の実

 

木漏れ日がハゼノキに当たってキレイです

 

ヘボに持たせる目印を準備している面さんとOさん

 

ここもトリカブトが多かったです

 

ヘボを追って藪を走るとアスパラそっくりの草

極トン師匠が名前を教えて呉れたんですけどヘボ追い中だったので覚えていません

この草何ですか~

キジカクシですよ~と歩地爺さん

 

もしかしてこれ伊吹山で見られなかったナギナタコウジュですか

 

ホコリタケ

 

ウグイスカグラの実かな

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダイヤモンド空木 | トップ | ホシガラス »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山小屋さん (村夫子BUN)
2021-10-07 20:19:38
チョウセンゴミシ、漢字で書くと朝鮮五味子ですか?
サネカズラの別名が五味子だったと思いますので納得です。
チョウセンサネカズラって覚えそうです。
キジカクシ、見た目はアスパラでした。
新芽はアスパラのように湯がいてマヨネーズですかね。
有り難う御座いました。
返信する
Unknown (山小屋)
2021-10-07 10:32:51
赤い実・・・
チョウセンゴミシだと思います。
春先に白い花を咲かせます。
キジカクシ・・・
和製のアスパラガスと呼ばれています。
新芽を山菜として食べることができます。
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2021-10-07 09:38:24
ホコリタケ、食べようとする人はまず居ないのでは?
と思いましたが、mcnjさんがそんなことを言うので調べてみました。
「幼菌は食用キノコの中では非常に香りの強い物であるため、人によって好みが分かれる。」
とありました!
驚いた事に食べられるようです。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2021-10-07 09:32:51
キイジス、以前極トン師匠が見つけた白樺の洞のキイジスを
面さんとチェーンソウで獲ったことがありますが、上手く出せませんでした。
持たせるのはハツやイカです。
仰る通りウグイは縛れません。
あれ、サネカズラなんですか?!
結球してないですよ。
キジカクシ、調べたらアスパラもキジカクシ科なんですね。
矢っ張りナギナタコウジュで良いんですか。
有り難う御座いました。
昨日、哲学の道でヘボに目印を持たせて飛ばしました。
返信する
Unknown (mcnj)
2021-10-07 08:28:01
お早うございます。

ホコリタケ、食べにくそうなキノコです。

今朝は、小雨ですスタートしています。
この後、変わりそうもありません。
返信する
Unknown (歩地爺)
2021-10-07 04:51:04
キイジスの巣を掘ったことはないのですか?
収穫した巣の写真はないの?
持たせるのもウグイなの?
結べるのかしら?
サネカズラでしょうね。
キジカクシでは?
その下は多分ナギナタコウジュ
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事