超空洞からの贈り物

様々なニュースや日常のレビューをメインに暗黒物質並に見つけ難い事を観測する、知識・興味・ムダ提供型共用ネタ帳です。

伊藤園、ウーロン茶ティーバッグ製品などから基準値を超える農薬を検出したため自主回収を発表

2012年12月10日 18時49分17秒 | 健康・病気
「ウーロン茶ティーバッグ(54袋入り)」「濃いウーロン茶ティーバッグ(30袋入り)」「スタイルワン ウーロン茶ティーバッグ(54袋入り)」製品回収についてのお詫びとお知らせ



このたび、弊社が製造販売しております「ウーロン茶ティーバッグ(54袋入り)」「濃いウーロン茶ティーバッグ(30袋入り)」「スタイルワン ウーロン茶ティーバッグ(54袋入り)」を自主検査したところ、一部の製品より農薬インドキサカルブが基準値(0.01ppm)に対し0.05ppm、および農薬フィプロニルが基準値(0.002ppm)に対し0.05ppm検出されたため、製品の自主回収をさせていただきます。

 当該農薬は原料に由来するものですが、当該製品を通常の使用方法により飲用されても、健康被害のおそれはございません。

お手元に下記の当該対象製品がございましたら、大変お手数ではございますが、現品を料金着払いにてお送りいただきますようお願い申し上げます。弊社より代金を送付させていただきます。

お客様ならびに関係各位には多大なご迷惑およびご心配をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。今後このような事態が再び発生することのないよう、品質管理体制の一層の強化に努め、万全を期す所存でございますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

伊藤園プレスリリース

 回収対象は、「ウーロン茶ティーバッグ(54袋入り)」の賞味期限2013年11月27日以前のもの、「濃いウーロン茶ティーバッグ(30袋入り)」の同11月25日以前のもの、「スタイルワン ウーロン茶ティーバッグ(54袋入り)の同11月16日以前のもので、計約40万袋となる。



 3商品は中国産茶葉を使用しており、中国での輸出前検査では異常はなかったが、国内での製品検査で6日、基準を超える農薬が検出されたという。同社は3商品の生産を停止し、原因を調査している。


お気をつけください

さかなクン、尿管結石で入院したけど…

2012年12月08日 14時05分10秒 | 健康・病気
 タレントのさかなクンが、尿管結石のため入院し休養していることが7日、わかった。所属事務所によると「6日に急激な腹痛が起こり、病院で診察を受けたところ尿管結石と診断された」という。現在は状態も安定してきており、近く退院するとしている。

 同日付の公式サイトでも休養を報告しており、講演会などのキャンセルを謝罪するとともに、復帰時期について、医師から「『一両日中に退院して数日内で回復の見込みである』 との所見をいただきました」としている。

 さかなクンはタレント活動のほか、東京海洋大学客員准教授としても知られ、70年前に絶滅したとされていた淡水魚「クニマス」の生存を発見している。


まぁお大事に。

点滴と座薬で処置
退院時、利尿薬と痛み止めの座薬でおしまい
石ができやすいから食べ物と水分補給注意

こんなところでしょう

尿管結石はめちゃくちゃ痛い
十数年付き合ってるので…

ただ、尿管結石の場合
痛み出す前にまず自覚症状があります

個人差もあると思いますが

わき腹から腰のあたりに違和感を覚える
ちょっと痛いし、張ってる感じがしてくる
それが身体の中心部から来てる気がする
じわじわと張りがひどくなると確定

速攻、激しい運動しまくるのと
めっちゃ水分とれば回避可能

尿と一緒に飛び出る時
モノによっては激痛です
あんな棘だらけの石、そりゃ痛いですわ

世界の5人に1人が「国外で安価な医療」を希望

2012年12月07日 23時19分40秒 | 健康・病気
 グローバル・マーケティング・リサーチ会社のイプソスは、5月1日~5月15日にかけて、世界24カ国で実施しているGlobal @dviser調査を実施。1万8,713人を対象に医療ツーリズムに関する調査結果を発表した。

 各国の対象者に「医療費が極端に安価であれば、国外で医療や歯科治療を受けることを考えますか?」を尋ねたところ、全体の5人に1人は国外で医療サービスを受けることを「もちろん考える」と回答した。

 中でも「もちろん考える」と回答した割合が特に高かった国はインド、ロシア(いずれも35%)。インドネシア(32%)、メキシコ・ポーランド(各31%)も高かった。「もちろん考える」と回答した人々に加え、全体の10人に4人(36%)が「おそらく考える」と回答。全体的に医療ツーリズムに積極的な人の割合は54%だった。一方「考えない」と回答したのは46%だった。

 日本は国外で医療や治療を受けることに対し、「もちろん考える」と回答した人は3%。調査24カ国中、最も低い結果となった。韓国(5%)、スペイン(7%)、フランス(8%)、ベルギー(9%)、スウェーデン(9%)がそれに続いた。

 年代別に見てみると、30代~40代が最も積極的に国外での安価な医療サービスに興味があるようだ。全世界の合計では35歳以下の19%、35歳~49歳の19%が「もちろん考える」と回答。インドでは35歳未満の86%が医療ツーリズムに積極的(「もちろん考える」と「おそらく考える」の合計)という結果が出ている。

 ※対象国(24カ国)は、アルゼンチン、オーストラリア、ベルギー、ブラジル、カナダ、中国、フランス、ドイツ、イギリス、ハンガリー、インド、インドネシア、イタリア、日本、メキシコ、ポーランド、ロシア、サウジアラビア、南アフリカ、韓国、スペイン、スウェーデン、トルコ、米国。対象者は、カナダおよび米国では18歳~64歳、その他各国では16歳~64歳の対象者


日本の医療サービスレベルは高い
単価としては安くはないけど…

基本3割負担だしね、文句はないでしょ
高額療養費制度も充実してるから

ただ総医療費の抑制や医師数の増加
これは日本という国にとって必須
このままいくと制度崩壊もあり得る

総医療費が上がると保険料(税)もあがる
負担が増えるのは当然の結果ですよね

保険料(税)に関しては詳しく触れません
支払って当たり前だと思ってますし

喫煙の健康被害偽ったと認める文言、地裁がたばこ会社に命令

2012年11月28日 15時32分58秒 | 健康・病気
  11月27日(ブルームバーグ):アルトリア・グループ傘下のフィリップ・モリスUSAなど米たばこ各社は、喫煙による健康被害について消費者を偽ったと、自社の商品や広告、ホームページ上で明記しなければならないとの判断を米連邦地裁判事が示した。

 ワシントン連邦地裁のグラディス・ケスラー判事は27日、米司法省が提案した是正の文について判断を下した。それによると、「たばこ会社は、たばこの中毒性がより強くなるような仕組みに意図的にした」、「全てのたばこはがんや肺疾患、心臓発作、早死の原因になる」といった文言が義務付けられる。

 今回の判断は、米政府が1999年にフィリップ・モリスUSAやレイノルズ・アメリカン傘下のRJレイノルズ・タバコを相手取って起こした訴訟に関連する。ケスラー判事は2006年、被告の各社がたばこの危険性を隠そうと共謀したとして違法行為を認定している。

 ケスラー判事はこれまで、「ライト」や「低タール」との触れ込みでのたばこの販売をやめ、新聞や雑誌、たばこのパッケージで喫煙による健康への影響を示すよう命じていた。

 この日の判断では、いつまでに是正の文を掲載しなければならないか期限を定めていない。

 アルトリアの広報担当ブライアン・メイ氏は、判事の判断について検証していると述べ、さらなるコメントは控えた。RJレイノルズ広報のブライアン・ハッチェル氏は、今回の判断と次のステップについて検討を行っていると述べた。

 司法省のチャールズ・ミラー報道官は、判事の判断には満足していると電子メールでコメントした。

ブルームバーグより

タバコをアホみたいに吸ってて
高齢者になってCOPD発症→入院とか
申し訳ないけど、ほんま自業自得

苦しむのは自分なのにね
嗜好品だから文句はないですけどね

消費者を偽ったとかまで記載せなあかんって
さすがアメリカだけあるわ…

ノロウイルス大流行の兆し 年末ピークか、予防呼びかけ

2012年11月27日 14時04分31秒 | 健康・病気
 ノロウイルスを中心とした感染性胃腸炎が流行し始めている。過去10年間で最も流行した2006年に次ぐ勢いだ。例年、12月初旬から一気に増えて年末にピークを迎える。専門家は手洗いなど感染予防を呼びかけている。

 国立感染症研究所によると、最新の1週間(5~11日)で、全国3千カ所の小児科で確認された患者は1カ所当たり平均8.75人で4週連続の増加。患者の中心は乳幼児で、0~5歳までの患者が全体の6割以上を占める。宮崎、福岡、熊本などの九州地方や西日本を中心に、全国的に増える傾向にある。

 ノロウイルスは発症すると熱が出て吐き気や下痢などを起こし、脱水症状になることもある。ウイルスを含んだ嘔吐(おうと)物や便から広まり、保育園や小学校などで集団発生することが多い。耳かき一かきほどの量の便に1億個以上のウイルスが含まれ、10~100個が体に入っただけでも感染するという。感染研ウイルス第二部の片山和彦室長は「食前にしっかりと手洗いをすることで予防してほしい」と話している。

朝日デジタル新聞


まぁ手洗いうがいしましょう
風邪の予防にもなりますし

死刑囚からの臓器提供、中国が2年以内に制限へ

2012年11月23日 14時24分58秒 | 健康・病気
中国衛生省は22日、同国で行われている死刑囚からの臓器提供について、今後2年以内をめどに制限する方針を明らかにした。

衛生省によると、同国では毎年150万人近くが臓器移植を必要としているが、実際に移植が行われるのは1万人程度。移植される臓器の多くは、刑が執行された後の死刑囚から摘出されている。

人権団体は、死刑囚の同意なしに臓器が摘出されていると抗議しているが、中国政府は否定している。

衛生省の黄潔夫次官が国営新華社に語ったところによると、中国では自らの意思に基づいた臓器提供制度が始まっており、2010年3月から1200件以上の臓器提供がなされた。今後この制度が拡大することで、死刑囚からの臓器提供に頼る割合を下げられる可能性があるという。


ニュースリリース:ロイター

方針だけ立てても実効はない
結局死刑囚が自らの意思でとなる

あと・・・
「移植」で画像検索して
ちょっと後悔しました…

「愛犬の健康管理に」、富士通が犬用歩数計を約1万円で発売へ

2012年11月22日 10時50分28秒 | 健康・病気
 富士通は、犬向けの歩数計「わんダント」を開発しクラウド型サービスと併せて、2012年秋に発売する予定。価格は、「犬のトリミング代よりも少し高い」(同社の説明員)という1万円程度を想定する。

 開発した歩数計は、3軸加速度センサと温湿度センサ、FeliCaモジュール、揮発性メモリ、マイコン、ボタン電池などから成る。犬の歩数と飼育環境(温湿度)を測定し、「愛犬の健康管理に役立ててもらう」(富士通の説明員)。重さは20g以下であり、犬の首輪に装着して使用する。

 3軸加速度センサで、犬の前足の動きを検知して歩数を計測する。犬が歩いているときは片足の着地ごとに1歩と、走っている時は両足が浮いて着地するまでを1歩とする。犬の動きに最適化されているため、猫など他の動物では正しいデータが得られないという。犬の飼育環境の変化は、温湿度センサを用いて測定する。

 本体に格納できる測定データは、約2週間分。富士通では、FeliCa対応のスマートフォンを介して、クラウド上に測定データを転送・保存するサービスも併せて提供する予定。犬の活動状況の時系列の変化は、パソコンやスマートフォンの専用Webで確認できる。消費者が、犬の体重や食事などの状況を書き込むことも可能という。「普及が進めば、犬種ごとにさまざまな情報を提供していきたい」(同社の説明員)とする。

 富士通では、わんダントで得られた測定データと、動物病院やペット・ホテルなどの情報を、クラウド上で統合した「どうぶつ医療クラウド」を構築していく考え。将来的には、高度医療施設や研究機関、制約会社、保険会社などを統合した「ペット産業の社会インフラに発展させていきたい」(同社の説明員)とする。



また、愛犬の肥満解消に役立つノート「愛犬ダイエットノート」なるものも10月に発売されてから人気があるみたい。体重やウエストサイズ、食事、運動量などを記録して愛犬の健康状態を把握する。体重を折れ線グラフで記入することで、変化や食事などとの関係を視覚的にとらえられるのが特徴だ。

 犬の肥満は病気につながることもあり、悩んでいる飼い主が増えていることに応えた。ノートの活用で生活スタイルを見直し、健康管理やダイエットにつなげる。見開き2ページで1週間分のデータを記録でき、1冊で約半年分の27週分を記入できるという。


来年にかけてヒットすると言われている商品
所謂、犬の肥満防止サービス&管理ですね

アメリカでは動物病院が提供するペットの
「痩身プログラム」が話題でコレも国内で
需要があると思われます

ペットにはお金かけてますもんね、日本は…

ベッドで仕事をする若い社会人がアメリカで増殖中?

2012年11月16日 00時01分02秒 | 健康・病気
 デスクで背中を丸めて仕事をするより、ベッドの上に寝そべりながらノートパソコンをたたいた方が快適でより生産的だろうか?

 仕事の習慣を調査した研究者らによると、携帯機器に囲まれて育った新しい世代は横たわるか、もしくは胎児のように丸くなりながら、枕で支えてこれらの機器を使うことにますます慣れ親しんでいる。



 米カリフォルニア州サニーベールにある携帯機器のセキュリティーソフト会社、グッド・テクノロジーで今年調査された1000人の従業員のうち半数は、ベッドで仕事関係の電子メールを読んだり書いたりしているという。英国の労働者329人を対象に行われた調査では、約5人に1人が週に2時間から10時間、ベッドの上で仕事をしていることがわかった。この調査はロンドンに本拠を置くデータセキュリティー企業クレダント・テクノロジーズが2009年に実施した。

 調査では、ベッドで仕事をする人の一部は、電子メールにすぐ反応することや、時差のある地域にいる顧客や同僚らに素早く返信することに熱心であることが示された。ロンドンの業界団体であるインフォセキュリティー・ヨーロッパが実施した2012年の調査に回答したある37歳の人は「世界中の人たちと仕事をしているなら、(ベッドでの仕事を)避けるのが難しい」と話した。

 デンバー在住の生産性向上トレーナーで論客でもあるローラ・スタック氏はこの10年で、寝室で働く顧客が倍増したと述べた。多くの人は、そのほうが生産的だと考えている。しかし、多くの場合、日中の仕事を遅らせる言い訳になっている。「人は“どちらにしろベッドで2、3時間仕事をするのだから、フェイスブックや、次の休暇のためのチケット料金をチェックする時間がたっぷりある”と考える」とスタック氏は話す。スタック氏は日中もっと効率よく働き、ベッドルームには睡眠とセックス以外を持ち込まないよう人々にアドバイスしている。

 携帯機器の使用に没頭するあまり、電源をオフにすると自分が怠慢だと感じる人もいる。多くの人にとって、ベッドの上で仕事をすることは「テクノロジーによる蹂躙(じゅうりん)」へ向かうステップだと指摘するのはダニエル・シーバーグ氏だ。同氏は元テクノロジー・ジャーナリストで、いかに自分がデジタル機器依存症を抑えたかを描いた2010年の『デジタル・ダイエット』の著者だ。



 シーバーグ氏は「妻はわたしを“ツチボタル”と呼んだ。ベッドのなかで何かしらの画面がわたしの顔を絶え間なく照らしていたからだ」と話す。「体験から言って、画面を眺めていても親密度は増さない」と同氏は言う。シーバーグ氏はそれ以来、寝室を「非機器地帯」にし、充電器は別の場所へ置き、スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)のアラーム機能の代わりに目覚まし時計を使うことにした。クレダントの調査によると、ベッドの上で仕事をするパートナーを持つ人の半数以上は、その習慣をいら立たしく思っているという。

 マサチューセッツ州ウォルポールにある可動ベッドメーカー、レベリーによるマーケットリサーチは、ニューヨーク在住の若い社会人の実に80%もの人々が定期的にベッドの上で仕事をしていることを示唆する、と最高経営責任者(CEO)のマーティン・ロールズ=ミーハン氏は言う。同社は可動ベッドの病院のイメージを若い消費者の興味を引くよう変えているところだという。頭や足の部分を高くすることで、テレビ鑑賞や仕事中の体への負担がいかに和らげられるかを示すのがその方法だ。

 レベリーはさらに、ベッドにビルトインのコンセントをつけ、ランプやテレビ、ノートパソコンなどの電源がそこからとれるようにした。コンセントやベッドの動きは、リモコンのほか、スマホやタブレット(多機能携帯端末)でもビルトインの無線LAN「Wi-Fi(ワイファイ)」や短距離無線規格「Bluetooth(ブルートゥース)」でも操作可能だ。

 シカゴ在住の弁護士、デービッド・スピーゲル氏は以前、ベッドの上で仕事をするのを避けていた。快適ではなかったからだ。ところが、半年前にレベリーの可動ベッドを購入して以来、週に数日は寝る前に電子メールのチェックや送信をするようになった。同氏によると、頭と足を高くすることで背中に負担がかかるのを防げるという。また、寝る前のひと仕事は「遅れを取り戻し、すべてをきちんと整理する助けになる。準備が整った状態で次の日を迎えられる」と同氏は語った。

 ただ、米睡眠財団のラッセル・ローゼンバーグ会長は、画面の光が睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を抑える傾向があるため、睡眠がさまたげられる可能性があると指摘する。また、ベッドの上で仕事をする習慣は「睡眠と寝室の関連性を壊す」可能性があり、不眠症を誘発したり、それを深刻化させたりすることもあるという。

WSJの記事より

人によってはベッド上が効率的なんだろうけど
日本人ってベッド上で仕事しない人がほとんどでは?


私は仕事&趣味の部屋と寝室は別です

寝室には
室温・湿度計と読書用ライトと布団のみ
スマホは無音で目覚まし代わりのアラーム優先

そもそもベッドじゃなく畳の上に布団だし
・・・って誰もそんなの聞いてないネ。。。

冷シップと温シップの選び方

2012年08月18日 21時37分52秒 | 健康・病気
肩こりや腰痛の時に、自分で手軽にできる緩和方法として「シップを貼る」という人は多いようです。ドラッグストアでも購入しやすいですし、なんといっても貼るだけなので、手間いらずという点も、忙しいビジネスパーソンにとっては助かります。

しかし、いざドラッグストアに行き、湿布売り場の棚をみると、種類が豊富でどれを選んでよいか迷うという声も多いです。そこで初めて冷感湿布と温感湿布、どちらを選べばよいのか?という疑問にぶつかる人も。冷感湿布と温感湿布の違いは意外と知られていないようです。

冷感湿布は、皮膚に貼るとひんやり冷たく感じ、温感湿布は温かく感じます。商品によっては消炎・鎮痛成分のある薬剤が含まれ、痛みを和らげる効果が期待できます。冷感湿布と温感湿布どちらを選ぶか判断しかねた場合に、肩こりの人が冷感湿布と温感湿布の両方を別々の日に試したところ、貼っている間はどちらも同じように楽に感じられた、という話があります。

これは、冷感湿布のス~っとひんやりする感覚と温感湿布の温かい感覚が、痛み感覚よりも速く脳へ伝わることで、痛みが抑えられ楽になったと感じられたためです。温感湿布は温かさはを感じても、実際に筋肉のコリほぐすようにその部位を温めているわけではありません。

冷感湿布と温感湿布のどちらを選ぶかは、冷たさを気持ちよく感じるか、温かい感覚が心地よいかで判断してもよいということになりますが、温感湿布に含まれるトウガラシ成分は、血流が良くなり一時的に皮膚の温度を少し上昇させるとも言われています。

そういったことを考えると、症状が急性(急な痛み・炎症があり熱をもっている)か慢性(長く続いている)であるかというところで、湿布選びを判断することもできます。詳しい例では、ぎっくり腰や寝違え、ぶつけてしまったといった場合が急性症状であると考え、冷感湿布を選びます。

長年の腰痛や肩こりなど慢性化しているものは、血流が良くなるトウガラシ成分の含まれた温感湿布が良いでしょう。

★注意★ 商品により消炎・鎮痛効果の期待できる薬剤が異なるため、迷った場合は、詳細を薬局で薬剤師に相談をして合うものを選びましょう。

情報:マイナビ 知ってる?冷感湿布と温感湿布の選び方

野球やサッカーを見てると良く分かると思いますが…
球が当たったり、相手選手とぶつかった場合にスプレーしてますよね?

あれは応急処置としての冷却をしているのですね。
痛み、炎症、そして腫れを抑える事です。
腫れてしまうと細胞に必要な酸素が行き渡らずに、
細胞が死んだりダメージを受けてしまうので
治るまでに時間がかかります。

アイシングで血管をギュッと収縮させて、
その収縮した血管が元に戻る時に死んだり、
ダメージを受けた細胞を一気に流して
正常な細胞をその部分に定着させて怪我の治りを助けます。

ピッチャーが肩のアイシングをしているのを見ますが。
あれは体の酷使からの回復の為のアイシング「運動後のアフターケア」



肩や肘、膝や足首など、激しく使った部分は当然熱を持ちます。
そして動かし終えた後もその熱はすぐには消えません。
その為に体はエネルギーを使ってクールダウンをして
普段の状態に戻ろう(熱を下げよう)とします。

アイシングでその上がった熱を下げてあげれば、
体のエネルギーを使う必要が無くなります。
体エネルギーの省エネになる訳です。その結果、疲れ難くなります。

張りの出ている部位の深部まで冷えたらそれでやめ、
すぐにお風呂に入るのがいいでしょう。

風呂で温冷交代浴をおこなえば、疲労回復が促進されます。
まぁマメ知識ですが、ご存知の方も多いですかね…

ウガンダ西部のキバレ(Kibaale)でのエボラ出血熱

2012年08月18日 11時30分30秒 | 健康・病気
小さくニュースにもなってたし
厚生労働省検疫所のHPにも掲載されています
ウガンダに渡航する方は限られると思いますが。

エボラ出血熱は、エボラウイルスによって起こる病気で死に至ることが多い病気です。ウイルスに感染した人の血液や体液からうつるほか、
ウイルスに汚染されたものやウイルスに感染した動物に触れることでうつります。
発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、のどの痛みなどの症状が出た後、下痢や嘔吐、胃の痛みなどの症状が起こります。皮膚の発疹、目の充血、からだのさまざまな部位からの出血が起こることもあります。ワクチンや特別な治療方法はありません。

 2012年8月14日に公表されたWHOの情報によりますと、ウガンダ保健省は、キバレで発生したエボラ出血熱のアウトブレイクを制御するため、WHO、米国CDC、赤十字社、国境なき医師団(MSF)、ワールド・ビジョン、動物由来の新興感染症に対する早期警報システムを構築するためのプロジェクト(PREDICT)等の関係機関とともに対応しています。また、国と地域の対策本部は、このアウトブレイクへの対応を調整するために、連日、会議を開催しています。

 これまでに、エボラ出血熱の確定患者と疑い患者が24人になり、そのうち16人が死亡したと報告しています。このうち、10人はエンテベ(Entebbe)にあるウガンダウイルス研究所で確定診断されています。最近、確定診断された患者は、8月4日にカガディ(Kagadi)病院の隔離病棟に入院した患者です。

 疑い患者のうち、検査の結果が陰性であった人は疑い患者から除外され、対症療法を受け、回復後に退院しました。確定患者1人と疑い患者42人が隔離病棟から退院しました。この43人は、退院前に社会心理学的なチームによるカウンセリングを受けて、地域に戻りました。エボラウイルスが陰性であっても、患者が戻る地域での社会心理学的なカウンセリングは非常に重要です。カウンセリングによって、恐怖心を和らげ、汚名をそそぎ、患者は地域に受け入れられました。

 エボラ出血熱の確定患者や疑い患者と接触のあった人々には、21日間の経過観察が行われています。また、他の地域で疑われた患者はすべて調査され、いずれもエボラウイルスは陰性でした。

 キバレでは、確定患者と疑い患者の臨床管理について、保健省がMSFと連携を密に取って対応しています。

 赤十字社のボランティアと村の保健チームで構成された社会的動員のチームは、キバレで最も影響を受けた地域のほとんどの村、家庭に到着しました。チームの活動は、情報や普及啓発資料の提供と、ラジオや映画での健康意識を高めるためのメッセージで強化されています。

<近隣諸国の対応>

 ウガンダに隣接する各国は、エボラ出血熱の患者の発見と対応のため監視を強化しています。現時点では、確定患者が報告された国はありません。WHOはウガンダへの渡航や貿易を制限することを推奨していません。ウガンダに渡航する方は、現地の情報に注意してください。手洗いなどの一般的な衛生対策を行ってください。また、感染した人の血液や体液、それらで汚染された可能性のあるもの、動物に触らないでください。

 現地で、発熱などの症状が出た場合には、すぐに医療機関を受診してください。また、帰国時に症状がある場合には検疫官にご相談ください。エボラ出血熱は感染してから発症するまでに3週間かかることもあります。帰国してから症状が出た場合には、医療機関または検疫所にご相談ください。


○エボラ出血熱(Ebola haemorrhagic fever)について



動物から感染すると考えられており、
重要度:高 頻度:低

エボラ出血熱はエボラウイルスがうつることによってかかる病気。
人から人へうつります。空気感染は不明。
病気を発症した患者の血液、唾液や排泄物に直接触れたときに、
皮膚からウイルスが体に入ります。
病気に感染した動物に触れたり、食べたりすることによってもうつります。

【症状】

2~21日(通常7日程度)の症状のない期間があった後、
発熱、頭痛、筋肉痛、のどの痛みをおこします。
それに続いて嘔吐、下痢や内臓機能の低下がみられ、
さらに進行すると体のいろいろな部分から出血し死亡。
死亡する確率は25~90%になります。

【治療】

特別な治療法はなく、症状を軽くするための集中治療が行われます。

【予防】

ワクチンはありません。
流行地域に立ち入らないことが重要です。
動物の死体に近づく事や肉(Bushmeat)を食べる事は避けてください。


その他、ウイルス性出血熱と出血を生じさせるウイルス病一覧