NZから2年ぶりに帰国した友人と、2時間ほどおしゃべり。
ゆっくりとした時間もとれず少しばかりの再会だったんだけど、
「きゃーっ(≧▽≦)久しぶり~っ♪」
みたいな感動の再会も
「またね~!!連絡してね~!!元気でね~!」
みたいな淋しげなお別れもなく、
いたって日常的なテンションでお茶をしてきた。
(そもそも私が日常的にそんなにテンション高くないってゆーのもあるけれど…ww)
インターネットが当たり前に普及して、世界中どこにいてもリアルタイムで連絡がとれる。
連絡しなくても、FBやブログで近況を確認できる。
届かなかったりする手紙で、時間ばかりかかってやりとりしていた頃からは想像できない距離感だよなぁ…。
数年会っていなくても少しもそんな感じがしないのは、当たり前だよね。全てではなくとも相手の生活が目の前にあるんだから…。
離れている友や家族と身近で繋がっていられる感覚(ネット)というのは、安心だったり幸せだったり安定だったり…ホントにたくさんの喜びを与えてくれてるな、と思いつつ、
離れているドキドキ感や、秘密感や、久しぶりの感覚や…味わえなくなってしまったモノも多いのかな、と。
隣町に引っ越すだけで、
(もう二度と会えないんじゃないか?)
と思うくらい、哀しくって泣いた小学生の頃がなつかしく思えた日…。
それでもやはり、ネットで紡いだ2年より顔つき合わせて語る2時間のほうが、わたしにとっては大切な時間だと…あらためて感じた日でもあったりして。
ゆっくりとした時間もとれず少しばかりの再会だったんだけど、
「きゃーっ(≧▽≦)久しぶり~っ♪」
みたいな感動の再会も
「またね~!!連絡してね~!!元気でね~!」
みたいな淋しげなお別れもなく、
いたって日常的なテンションでお茶をしてきた。
(そもそも私が日常的にそんなにテンション高くないってゆーのもあるけれど…ww)
インターネットが当たり前に普及して、世界中どこにいてもリアルタイムで連絡がとれる。
連絡しなくても、FBやブログで近況を確認できる。
届かなかったりする手紙で、時間ばかりかかってやりとりしていた頃からは想像できない距離感だよなぁ…。
数年会っていなくても少しもそんな感じがしないのは、当たり前だよね。全てではなくとも相手の生活が目の前にあるんだから…。
離れている友や家族と身近で繋がっていられる感覚(ネット)というのは、安心だったり幸せだったり安定だったり…ホントにたくさんの喜びを与えてくれてるな、と思いつつ、
離れているドキドキ感や、秘密感や、久しぶりの感覚や…味わえなくなってしまったモノも多いのかな、と。
隣町に引っ越すだけで、
(もう二度と会えないんじゃないか?)
と思うくらい、哀しくって泣いた小学生の頃がなつかしく思えた日…。
それでもやはり、ネットで紡いだ2年より顔つき合わせて語る2時間のほうが、わたしにとっては大切な時間だと…あらためて感じた日でもあったりして。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます