
昨日の続き。
シャッター街の 「 ペスカ岡山 」 に 有料トイレ が あることを ご存知かな?
今日の記事は トイレの画像が 出てくるので 嫌悪感 を 覚える人が いるかも 知れないので その恐れがある人は スルーして 欲しい。
ちょっと 行を あけます

・・・ そろそろ いいかな?
ドアのとこに こんなものが ついていて なんで 有料なのか そのワケが 書いてあります。

100円を 入れると ドアが 自動で 開きます。

有料と 言うから 豪華なのかと 思ったら 意外に フツー。

3つ。

洗面台。

では 出ましょう。
ドアを あけると

さっき 入って来たとこ。
となりが 女子トイレ。

雰囲気が わかる 動画。
おもてを 歩いていた カップルが トイレの前に 立ち止まって こんな 話しを していました。
♀ 「 え~ トイレが 有料? 金 払ってまで 行かないよ 」
♂ 「 でもさ 超ガマン出来んかったら オレは 行くよ 」
・・・ 私も 行きますw
岡山駅の中央改札を 出たとき 超ガマンできなくなったら どーしますか?
知ってる方は 知ってると 思うけど 改札のあたりには トイレは 見当たりません。
どこに あるかと 言うと
この図を 見てください。

人ごみを ぬけて お土産屋とか 売ってるとこを 通り グルメのいい匂いを 嗅ぎながら 「 ユアーズ 」 の前を 通って 長い廊下の突き当たりに トイレは あります。
・・・ ぜったい 途中で おもらしでしょうねw
岡山駅を 新しくするとき 店舗とかを 重視して トイレのことまで 考えなかったんでしょうね。
有料トイレ ・・・ 話しのネタに 行ってみて下さい

※ LUMIX DMC-SZ7で 撮影。
1ユーロくらいだったと思います
使用マナーを守ればこんなことしなくても
公衆トイレでもきっと快適なんだろうな
中国では隣との仕切りがないトイレもあるそうです
イタリアでは 普通なんですね。
いつも 小銭もっとかないと。
結構 公衆トイレって きたないですよね。
■ トラさんへ
私も はじめてみました。
ティッシュを売ってるのは よく 見ますけど。
仕切りがないのは いやだなぁ。
券売機で入場券を買い、
岡山駅地下改札内トイレに駆け込みます。
さらに急いでたら、チャージ済ICOCAで
1区間往復する覚悟でタッチ&ダッシュ!笑
中央改札外だと、東口大階段1F裏の
トイレが開いてる時間帯だといいのですが。
地下改札外で我慢できなくなった高齢男性が、
駅係員さんに申し出てきっぷを買わずに
改札内トイレを借りているシーンに出くわしました。
ぺスカは結局テナントが埋まらず、悪循環で、
施設清掃コスト負担も厳しいんでしょうね。
お詳しいですね!
中央改札あたりに トイレが欲しいです。
この間行ったら まだペスカありましたw