LUMIX DMC-FZ28
事の発端は 7月の最後の日 吉備津神社で たしか 花火が 上がってるよなぁ だったら 撮りたいなぁ
ブログを 探しても 見つからず。
だったら 私が 行くしかないと 言うことで
お昼に 吉備津神社に 電話を かけて 『 8時台に 花火が 上がるよ 』 って 情報を 入手。
仕事が 終わった後 いったん 家に 戻り 支度を して 突撃!
祭りの会場が 出来上がってました
LUMIX DMC-FZ28
どうやら ここで 踊るらしい。
LUMIX DMC-FZ28
宮内踊り とは
岡山市の吉備津神社で『宮内踊り』(みやうちおどり)が行なわれる。江戸時代の宝暦年間(1751~1764年)に吉備津神社の門前町宮内へ芝居に来た上方(かみがた)の千両役者・三桝大五郎(みますだいごろう)が 振り付け、地元の芸者たちに踊らせたのが始まり。歌舞伎の「なんばん六法」(なんばん=右手と右足、左手と左足を同時に出しながら歩くこと)を取り入れた優雅で艶な踊り。岡山県の重要無形民俗文化財。吉備津神社の建つ宮内は神社の門前町で旧山陽道屈指の繁華街として栄えた。往時には旅籠70軒)、妓楼100軒を数えたという。
LUMIX DMC-FZ28
動画 です
いつ 花火が 上がるんだろうな。
そろそろ 場所移動だなって 思ってると 『 花火は 踊りが 終わってから 上げます! 』 とのこと。
180号線の跨線橋の下で 待ってると いきなり 『 花火 上げてください!』 と。
なんと 目の前に 上がった
携帯で 撮った 動画
一気に 打ち上げ なんと 3~4分で 終了 しました。
しょぼいですが 1まい 貼っておきます。
7月 最後の日 長年 疑問に 思ってた 吉備津神社の お祭りに 行けて 良かったです
追記
昨年 秋の 吉備津神社 奉祝まつり 10月26日 のときから 撮りたかった 花火です。
※ Canon EOS Kiss Digital N で 撮りました