ずっと 山あいは めちゃめちゃ 霧 でした。
結局 自宅を 朝 4時30分ごろ 出発 しました。
寄り道してたら なかなか 前へ 進めない。
コルトくんを 撮ってみたり-。
湯原のあたりは 「 9度 」 でしたよ。
今日の お気に入り。
ヒルゼンの プレイランドが 遠く 見えますね。
「 鬼女台展望台 」 より。
今年 はじめて 雲海 を 見ました。
「 鬼女台駐車場 」 より。
最初からの写真 今日は 「 Canon EOS Kiss Digital N 」 で 撮ってます。
たまには 一眼 使わないとね-。
これは LUMIX DMC-FZ28 で 撮ったものです。
動画 です。
ハイビジョン です。
また 動画です。
鍵掛峠の 駐車場までの 道のりを 少し。
携帯で 撮りました。
まあ こんな 感じなんだなーって 分かって貰えたら 嬉しいナ。
「 鍵掛峠の駐車場 」 からの 眺め。
これを 撮るために 「 153.8㎞ 」 の 道のりを やって来ました。
絶景 ですね。
これは Canon EOS Kiss Digital N で 撮りました。
すごい人です。
「 高速 1000えん 」 なので 遠くから 来られた方も 多かったです。
ここからの写真は LUMIX DMC-FZ28 です。
ちょこっと クルマ 見える カーブ。
サッと 撮った。
途中で クルマを 止めて 道の脇で 撮影。
いろんなクルマを 撮ったけど やっぱ こんなクルマが 絵に なるよね-。
こんな 感じで 止めて-。
決まった!
・・・ けど 偶然 です。
「 裏大山スキー場 」 へ 寄りました。
あっと 言う間に 駐車場は いっぱいに。
動画です。
ホント いつまでも いたくなるような 場所でした。
「 御机 」 も。
しかし こんな いいお天気の 「 大山 」 って なかなか ないよね。
動画 でーす。
「 御机 」 とは こんな 感じの とこでーす。
途中 立ち寄った コンビニで 「 おしどり 」 のこと 思い出しました。
さっそく 行ってみました。
「 観察小屋 」 は 伯備線の陸橋のとこに あります。
観察小屋の中。
せっかく 行ったのですが 朝と 夕方しか いないんだってさ。
雪の降るころが いいらしい。
「 特急 やくも 」 は 近くの根雨駅へ 停まるんだって。
で せっかく 来て 何も 撮らずに 帰るのは なんだから-
「 やくも 」 を 撮りました。
さて そのあと 「 井倉洞 」 へ。
ふと 抜群 の スポットを 発見。
携帯で 時刻表を 見ようとしたら ・・・ 繋がらない。
しかたないので 電車が 来るのを 待ちました。
1時間 待って やっと 「 やくも 」 が 来ました。
わかりますかね?
パンタグラフは まっすぐなのに 車体は 傾いてるでしょ?
これを 撮りたかったのです!
でも この場所 夕方の この時間しか 光が 当たらないと 思うので いつ 行っても 撮れるものでは ありません。
何年ふりだろうな。
なんか ここだけ 時間が 止まってるような 場所です。
まさに 紅葉の季節で 絶景 でした!
動画 でーす。
なんか せまってくるような 紅葉 。
ほんとに すごいよ。
むき出しに なった 岩が なんとも いえない 色でした。
それから 睡魔に 襲われては 休憩 休憩。
「 宝福寺 」 へも 寄ってみました。
暗くて 何にも ならず。
今日 1日で いろんな方と 出会いました。
滋賀県から 来られた 男性の方とか
福山から 来られた フィルムの年配の男性とか
「 鍵掛峠 」 では 何回 シャッターを 頼まれたことか。
全くの初対面でも 写真談義で 盛り上がる ・・・ 楽しかったですね。
夕方 18時30分過ぎ 家に 戻りました。
今日 1日 走った距離は 298.8㎞ でした。
燃費は 17㎞/リットル でしたよ。
遠出をすると 燃費は 良くなりますね。
長くなりました。
お付き合い ありがとうございました。
( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )