バルーンの帰り ( 25日 ) 曹源寺 に 寄ってみました。
あまり 良い 写真では ないのですが
参考までに。
あーあ ホカ弁 冷めちゃったよ (泣)
『 とりめし 』 って 地域限定 らしい。
ホント?
ほっかほっか亭 とりめし 380えん
曹源寺・・・ここは まるで 岡山じゃないみたいな 場所です。
※ kissDN で 撮りました。
GRデジタル トラックバック企画『スナップ』に参加
先日 バルーンの最終日 いろんな方から お問い合わせが あったので 今日は GR DIGITALで 撮ったものを アップします。
GR DIGITALは 液晶ファインダーしかないので ほとんど どこを 撮ってるか わからず スナップ のような 写真に なっちゃいます (泣)
失敗ショットの中から まあまあなのを 選んでみました。
11/23 8:44
上の写真より 少し あとに 撮ったもの。
この写真が 現場で 好評でした。
11/23 8:44
係留体験のときのもの。
11/23 11:34
2日目は kissDNばかりで 撮ってたので GR DIGITALのものが 極端に 少なかった (泣)
11/24 8:23
11/25 8:22
11/25 8:28
11/25 8:46
11/25 10:09
最後に 今年の記録として。
GR DIGITALで 撮ったものでは ありませんが
・・・対岸より こちらを 撮ってみたかったです。
11/23 16:52 PowerShot S3 ISで。
バルーンイリュージョンを 待ってる カメラマンたち。
翌日の新聞各紙は 対岸から 撮った写真が ほとんどでしたね。
昨夜 ブログを 書き終えて 皆さんのブログを 拝見してたら もう3時前でした。
もう 今から寝ても 起きれないと 判断。
寝ずに 出発 (泣)
真っ赤な 朝日が 山から 昇りましたよ。
さて最終日は どうなることやら・・・。
PowerShot S3 IS
今日の競技は 昨日とは 違うモノでした。
いろんな 方向へ 飛んでいっちゃうし
また モノに なりませんでした。
PowerShot S3 IS
GR DIGITAL
PowerShot S3 IS
PowerShot S3 IS
水面に 映ってますね!
PowerShot S3 IS
携帯で 上手く撮れましたか?
kissDN
気持ちいいだろうなぁ・・・。
PowerShot S3 IS
係留体験搭乗の時間に なろうとしても 飛び立った 気球が 戻ってきませんでした。
なので だいぶ たって 係留体験搭乗は 中止になり
厚意で 2機 デモンストレーションを 始めました。
kissDN
陽炎の向こう。
PowerShot S3 IS
シルエット (笑)
PowerShot S3 IS
お約束。
kissDN
もう1機 飛びました。
眠くて クルマで 寝てたら 3時過ぎてました (泣)
跡形もなく 片づけられた 会場。
kissDN
・・・ また 来年。
みなさん お疲れ様でした。
睡眠時間 2時間 (泣)
6:37
着いたら 警備の方が ぞろぞろと 仕事を 始めるとこでした。
今朝も 寒かったー (泣)
FinePix S602
午前の競技は 昨日の朝と 同じ 種目でした。
『 うさぎ 狩り 』 って やつです。
kissDN
たくさんの気球が 飛び立っていきます。
GR DIGITAL
まるで 青い空に 吸い込まれれるように。
kissDN
※ 今日 kissDNで 撮った写真 ピンボケ のオンパレードでした。
MFで 撮ったんだけどね (泣)
明日は AFで 撮ろう (泣)
AFで 風景モードのほうが まだ マシかもね (泣)
バルーンを 見つめる カッコイイ カメラマン。
kissDN
かなり 疲れてる 私 (笑)
※ 午前中 あまりにも 眠いので クルマで 仮眠。
気がつくと 2時間ぐらい 寝てました (泣)
kissDN
中には ピント合ってるのも アリ (泣)
kissDN
kissDN
今年は コレが 初お目見え (かな?)
FinePix S602
ステージでは キャラクターショー!
kissDN
午後の競技は 風が あるので 中止。
それでも なんとか バルーンを 見せてやろうと
クルマで 引っ張りながらの プチ フライト (泣)
・・・はじめて 見ました。
kissDN
かなり 濃厚な 豚汁 。
煮込んで 芋が とろけてしまってた (泣)
ちなみに 400えん (泣)
FinePix S602
かなり日も 傾いた頃
これも ご厚意で 飛んでる姿を 1機のみ 見せてくれました。
会場に 着陸する予定が やはり 風があるので ムリでした。
FinePix S602
夕日・・・ とても 綺麗でした。
FinePix S602
今日は 家族連れが 多かったです。
イリュージョンが ないせいか 午後からの カメラマンは 少なかったです。
いろんな人に お会いできて 嬉しかったな。
午前の競技 なかなか 思うように 撮れません (泣)
明日も3時起き (泣)
最終日 頑張ってきます!
今朝は6時ごろに 到着したのに 駐車場のゲートが 閉まったまんまで 入れなかった (泣)
結局 6時半に 開門。 7時から 開会式だと 言うのに 出鼻をくじかれました(泣)
FinePix S602
今朝の競技の写真! 青空じゃ ないと やっぱ ダメですね!
kissDN
GR DIGITAL
kissDN
GR DIGITAL
GR DIGITAL
毎年 買ってる コロッケ。
テントのおばさん 今年も 私のこと 覚えててくれました!
FinePix S602
午前中は 係留フライト。
撮りやすいです。
kissDN
午後のフライトは 強風のため 中止。
でも 何機か バルーンが 飛んでくれました。
FinePix S602
夕方の 『 バルーン イリュージョン 』 を 待ってる間 バーナーが 何度も 灯されました。
FinePix S602
川の向こうに 夕日が 見えました。
FinePix S602
何度か 『 バルーン イリュージョン 』 は 見ましたが
今までで いちばん 綺麗に 撮れたと思います!
kissDN
動画 は こちら。
尾道ラーメン 美味しかった (笑)
FinePix S602
明日も 行きます (泣)
あっ 忘れてた GR DIGITAL で 撮りました。
今朝も 朝 国分寺へ。
でも 五重塔の方向は 雲が 広がりつつありました。
しかたないので オリオン座の方向を 撮ろうとしたら・・・
電池切れ (泣)
おかしいぞ 昨日 充電したばっかりなのにー。
クルマまで 予備バッテリーを 撮りに行って 撮影再開!
・・・ところが ピンボケでした (泣)
気を取り直して 撮ったのが ↓の写真。
雲が 写ってますね (泣)
オレンジっぽいのが 雲ですよー。
kissDN
さて いよいよ明日は バルーンですね。
明朝は 7時からなので 朝イチに 行こうと 思ってます。
会場で 見かけたら 気軽に 声を かけて下さいね!
2004年11月20日 8時13分 撮影。
オリンパス C-755UZ
今年は お天気だったら 朝の競技が 3回 撮れますね!
( 3日 あるからね )
会場で コンデジ 持ってるヤツを 見かけたら たぶん 私です (爆)
今朝は どうかな?
と 空を 気にしながら 家を 出ました。
国分寺に 着いて 北の空を 見ると 雲ひとつない 上天気!
でも 北極星が どれか わかんない (泣)
広角 それも 横位置で 撮ることに 決定。
夜明けは 迫っていて 一発勝負!
適当に 撮ってみたんですが 意外と 綺麗に 撮れてました!
kissDN
天体の写真って 明るいレンズで 特別な テクニックが いるものばかりと 思ってました。
レリーズさえ あれば 簡単に 撮れちゃうんです!
ぜひ みなさんも 挑戦して みてね!
会社へ 向かう途中 どうも 気になって クルマを 止めて 撮ってみました。
空の色が 自分の イメージと 違うので 触ってます(汗)
FinePix S602
会社の帰りがけ 北極星の位置を 確認しようと 国分寺へ。
久し振りに 月を 撮ってみました。
PowerShot S3 IS
Nさんと スクイレルくんが いました (笑)
Nさんが ポイントを 教えてくれました。
ためしに PowerShot S3 IS で 撮ってみました。
ISO 800 15秒露光 ・・・ ぼろぼろ (笑)
PowerShot S3 IS
うん・・・これで 北極星が わかったぞ! (爆)
今朝も 早朝 国分寺へ。
またもや 雲が 多くて ぐるり 出来ず。
五重塔を 入れて ・・・ 露光時間 34秒 です。
kissDN
512秒。
うっとり。
kissDN
仕事の 帰りがけ 電池を 買いに キタムラへ。
高倍率コンデジ・・・ちょっと 安くなってた。
店の外の 何気ない風景です。
FinePix S602
コダックの電池?
まあ いいかー 安いし (笑)
198えん (笑)
FinePix S602
さて 瀬戸内バルーンフェスティバル2007 が 金曜日に 迫ってます。
在庫より
2003年11月22日 17時55分
終わりかと 思ってたら 最後に ドーンと 花火が 上がりました!
油断大敵!
花火と バルーンなんて ステキでしょ?
( この年を 最後に 花火は 上がらなくなりました。)
オリンパス C-700UZ
在庫より
2003年11月23日 7時53分
やっぱ バルーンは 青空でないと。
曇りだったら 撮っても 面白くない!
オリンパス C-700UZ
今年は 金土日の 3日間 あります。
お天気のほうも まずまずと 言ったところです!
ぜひ 行ってみて下さいね!
今朝は クルマに 乗ろうと思ったら ガラスが 凍ってました。
今年 はじめてです。
国分寺の 五重塔を バックに 星を ぐるりを しようと 空を 見たら 北の空は 曇ってました。
東の空は だんだん 明るくなってるし 西の空しか 撮れませんでした。
露光時間 6秒 。
( わかりやすいように ○を つけてます。 オリオン座 です。 )
もすこし 露光時間を 長くすると・・・
518秒 にしてみると・・・
綺麗ですね~!
ちょっと ハマって しまいそう。
しかし 寒かった (泣)
指が かじかんでー
カメラも ガチガチに 冷たくなってー
PowerShot S3 IS は バッテリーダウン (泣)
これからの時期 寒さ対策を なんとかしないと (泣)
しし座流星群 見えませんでした (泣)
※ kissDN で 撮りました。
豪渓 ・ 宝福寺 のあと 実家へ。
今朝の朝刊に 岡大の紅葉が 見事だと 書いてたので ちょっと 行ってみました。
すげー!
いっつも フロントガラスの映りこみは 撮ります。
で いつも なら スゲーで メイン道路を 何枚か 撮って帰るのですが
ふと 見たら もっと スゲーものが。
構内入って 左に 注意してると わかりますよ。
時間なかったので ササーっと 撮っただけですが (泣)
歩いてると くちゅくちゅ 靴で 踏んじゃうし
上から コロコロ 降ってきます。
どおりで 悪臭 漂ってるはずです (泣)
時間あったら もっと マシな写真 撮れたのですが (泣)
曇ってて お日様待ち してる 時間も なかった。
県営グランドは まだ これからも いける感じでしたが 満車でした (泣)
お近くの方は 要チェック ですよー!
↓ 今日は この下に 2つ 記事 ありますー! ↓
※ FinePix S602で 撮りました。
時間が なかったので 大急ぎ (泣)
こんな早朝でも 5~6人は カメラマンが いました。
ちょうど 駐車場整理の人たちが 仕事を 始めようかーと いう 時間。
お昼は 観光客で ごった返したことでしょう。
昨日 日も 傾きかけたときと ちがい やっぱし 色が 鮮やかでした。
カメラマンに 気を遣ってしまい ほとんど手持ちで 撮りました (泣)
まあ これぐらい 明るければ ブレることも ないんですがー。
水平も 出てなく 上もちょん切れ。
やっぱし 三脚は 使うべきですね。
まだ 訪れる人も 少ない 宝福寺です。
宝福寺の近くに 伯備線が 走っていて レールの響きで 電車が 近づいたのがわかります。
それが 普通の電車なのか 『 やくも 』なのか まだ 判別が できません。
でも 速度が 違うのか 『 やくも 』 ちょっと 音が 違うような 気がします。
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!? って 撮ったけど 証拠写真程度 (泣)
今年は 暑かったので 紅葉が 心配 されましたが 色づきは 良かったように 思えます。
昨年は ほとんど 紅葉狩り 出来なかったので
余計に 綺麗に 感じられました (泣)
※ FinePix S602で 撮りました。
↓ 今日は もうひとつ 記事が ありますよ ↓
※ この記事のみ 写真のサイズが デカクなってます。 重くて ごめんなさい。
今朝は 海へ 行こうとしましたが
雲が 多かったので 急遽 豪渓 へ。
昨日 スクイレルくんは お昼 行って 諦めた場所。
まあ 早朝なら 誰も おらんだろー。
明るくなるまで 仮眠。
明るくなって 歩いていくと そこには 絶景が 待っていました。
まさに 見ごろのときに キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!? つて 感じ。
足場が 悪いのも 忘れて 撮りまくり。
豪渓って あまり 知らなかったですー。
落石注意も 忘れるほどの絶景。
やっぱ 三脚を 使わなかったヤツは ブレてましたよ (泣)
光りが ないなと 思いましたが お昼などは 近寄れる場所では ありません。
しかし 絶景でした。
※ FinePix S602で 撮りました。