万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

吉備路れんげまつり2011

2011年04月30日 21時51分25秒 | 備中国分寺

4月29日 の お話し。

朝 町内の 溝掃除だったので 行くのを やめようかと 思ったのですが-。



ニシナまで クルマで 行って そこから かんちゃん号で 現地入り ・・・ 疲れました。


募金しました。

「 おかやま森の大使 」 の 國友 彩葉 さん ( くにとも さよ )





たんぽぽが 咲いてました。




わんちゃん。




会場は こんな感じ。




「 おかやま観光フレンズ 」 の 小倉 恵美 さん。




謎の温羅なべ。

具だくさんで 美味しかった!




いい お天気 です。




五重塔のほうへ。

八重桜が 咲いてました!




特別公開。




総社音頭 ・・・ だと 思います。




温羅童太鼓。




全額寄付だそうです。







いじってみました。




カレーライス 200えん。

美味しかった!




備中神楽。




飛行機。




ほのぼの。




疲れちゃったのかな?




かんちゃん号。




いいお天気で よかった!




れんげは 少なかったけど 楽しかったです。


いつまで 見られるか わかんかないけど-。


れんげウイーク パンフレット 表面


れんげウイーク パンフレット 裏面


動画 でーす。


備中温羅太鼓@吉備路れんげまつり2011



総社音頭@吉備路れんげまつり2011



温羅童太鼓@吉備路れんげまつり2011



備中神楽@吉備路れんげまつり2011



かんちゃん号@吉備路れんげまつり2011




※ Canon EOS Kiss X4で 撮りました。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまどきのレーダー探知機。

2011年04月29日 22時38分15秒 | 我が愛車 三菱COLT

↑ 今まで 使ってた レーダー探知機。 「 Cellstar ALPHA-975XK 」 です。

ほとんど 役に立たない。


虫の知らせが して-

レーダー探知機を 新しく買いました。


ネットで 買いました。 楽天で 買いました。


4月26日の夜に 注文して-

届いたのが 28日の13時ごろ。


早いですネ。




中身。




これでーす。




今回 オマケ付きでした。




中に 入ってるもの。




手のひらの乗るほど 小さい本体。




配線も ちゃんと せず とりあえず 動作確認。

おっ デジタルメーター!




アナログメーターにも なります。




時計にも。




こんなことも。




へぇ ちゃんと データが 入ってるんですね。




動画を 撮ってみました。


いまどきのレーダー探知機。



高いレーダー探知機を 買わなくても 安いやつで 充分。

これ 送料込みで 9800えん です。


明日 遠出を するので さっそく 使ってみますネ。



おまけ。


今夜は お寿司 でした。





※ iPhone 4 で 撮りました。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷市環境交流スクエアって 知ってますか?

2011年04月29日 01時52分30秒 | 思いつきの話

17日に 赤字が 続いたため 閉鎖されていた 岡山県の地域交流施設 「 水島サロン 」 が 倉敷市の新しい施設「 倉敷市環境交流スクエア 」 と して オープン しました。

水島サロンに ついては 「 水島サロンって 知ってますか? 」 ( 2009年12月04日 ) で このブログでも 取り上げてます。 こちら。


今回のリニューアルに あたり 倉敷市は 譲渡を 受ける条件を 出しました。

経費削減などに 向けた 施設の改修費 5億数千万 の 財政支援を 県に 要請。

で 県は 5億弱 の 支援を 倉敷市に したそうです。


西棟も 綺麗に お色直しされてます。




東棟の屋根には 太陽光パネルを 新たに 設置してます。




案内板。




東棟の中。




東棟の 案内板。










スポーツフロアの入り口のとこで 「 中に 入りませんか? 」 と 若いお兄さんに 声を かけられました。

案内を して くれるとのこと。

「 写真を 撮っていいですか? 」 と 訪ねたら 「 人を 写さないのなら いいですよ 」 と 言われました。

でも どーしても人が 写っちゃうのと 場所が 場所なので 撮るのを あきらめました。

プールまで 案内されて とても 親切な 方でした。


料金も めちゃ安いそうです。

1日 ずっと いても この金額!

ちなみに 4月いっぱいは 無料で 利用できるとのことでした。




ずっと 私の正体を 隠して 話しを 聞いてました。

ただの 通りすがりの方が いいかなと 思って。


で 最後に 私の正体を 明かして 写真を 撮らせて貰いました。

ブログ掲載 OKとのことでした。

レイスポーツクラブ岡山の 雛元さん。




ぜひ お近くの方は 行ってあげてくださいネ!



太陽光パネル。




太陽光パネル。




エコガーデン。








エコガーデン



意味不明な 階段も 短くなりました。




芝生広場。

使うのかな?




充電場所。







総合案内の お姉さんに 「 西棟は 使わないのですか? 」 と わざと 意地悪な 質問を すると 「 来年オープンの予定です 」 とのことでした。

どーも 使われそうにない感じの 西棟の 内部。




今回 新しく設置した エレベーター。




エレベーター(倉敷市環境交流スクエア)



15年前 36億 もかけて 建設。 赤字続きで 閉鎖したものを さらに 5億 も かけて リニューアル。 この先 ずっと 赤字が 続くだろう この施設。


環境と 名前が ついてますが ただの スポーツクラブに すぎず。



これなら 5億も かけなくても スポーツクラブだけ やればいい。



新聞の 記事に 「 ハッピーエンド 」 と 書いてあったけど 私は そうは 思いません。


5億も ここに かけるなら 水島の シャッターの閉まった 商店街を なんとか 出来ないものかと思います。


倉敷市環境交流スクエアを歩く



岡山県倉敷市水島東千鳥町1-50






※ iPhone 4 で 撮りました。



岡山県製作の 「 水島サロン 」 の 紹介 ビデオは こちら。

( 今は 県のHPより 削除されてます。 )



 
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通仙園に 行きました。

2011年04月28日 00時00分05秒 | 思いつきの話

4月25日の お話し。

御園さん のブログ見て 行ってみました。


昨年は はじめて ここに 来たとき 徒歩で あがったのですが-




クルマが 上がってるのを 昨年 見たので 上がりました。

ここで クルマが 転回するので そのスペースは 開けておいたほうが よろしいかと。




ツツジの名所です。




何を 積んで これから 何処へ 行くのかな?




ベンチ。

ここで お弁当 食べたら 最高でしょうね!




日が沈む。

それに つれて だんだん 色が なくなってく。




マクロじゃないので- ( と レンズのせいにする。 )




遠く 霞む 島々。




昨年も 書いたけれど ここは 国立公園なのに すぐそばは こんな 光景が。




ちょうど 船が 出港するとこでした。




タグボートが 寄り添います。




いつか もっと 早い時間に お弁当持って 来てみたいナ。




出港する様子。

iPhone 4で 撮ったんだけど 雰囲気は 伝わりますよネ?


通仙園からの眺め。







※ Canon EOS Kiss Digital N で 撮りました。

( 手ぶれ補正が ついてないレンズだったので 難しかったなぁ。 )



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えび好き。

2011年04月27日 00時00分08秒 | グルメ

はま寿司へ 行きました。


整理券 ・・・ 混んでるときに 来たのは はじめて。




まずは 「 いくら 」




何を 思ったか!

「 えびの天ぷら 」 




「 えびのカルパッチョ 」




「 しめさば 」




「 えびアボガド 」




「 えび天 」




なんか こうやって見ると えび好き みたいですねぇ 私。





はま寿司 岡山久米店

岡山県岡山市北区久米199-1





※ iPhone 4 で 撮りました。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮るって コトは クスリなのかも?

2011年04月26日 00時00分05秒 | 備中国分寺

車検の 帰り道 国分寺へ。


菜の花が 咲いてました。




いちばん菜の花の咲いてるポイントへ。




なんか よくわかんない 写真。




綿毛 見つけた。




菜の花 たくさん。




ホントは ここに 来る前 なんか 体が だるくて。

でも 撮ってるうちに 治った。

撮るって ことは クスリなのかも 知れないネ。




※ Canon EOS Kiss X4で 撮りました。



おまけ。


今年の夏は これで 決まり!

企業コラボグラフィックTシャツ。 こちら。





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき家。

2011年04月25日 22時50分27秒 | グルメ

ハハ ・・・ 記事に しようと 思ったら 250えん 明日午前8時まで でした-!


いつぞや すき家に 行きました。

( なんちゅ- ボケボケ じゃん。 )




サラダセット!




嫁さんも 「 すき家 」 なら OK。

吉野家は 嫌うけどネ。





おまけ。


ディオ水島店 でーす。




な なんと 待望の 「 PAKU PAKU 」 が 近日オープンするらしいよ!




今まで ディオの中でも 水島だけ 「 PAKUPAKU 」 が なかったのです。

ちゃんと 食べたかすは ゴミ箱へ 入れよう!

( なんか 守られそうにないので )



※ iPhone 4 で 撮りました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎のれんげ畑。

2011年04月25日 00時00分07秒 | 思いつきの話

おとついだったか 通りかかったとき ↑の 看板を 見かけました。

でも あたりは 暗かったので 確認 できず。


今日 通りかかると こんな 看板が 新たに 出来てました。




通り過ぎたら そのまんま。

停まって 撮ったら こうやって ネタ に なるじゃない!




れんげが 咲いてました!

風が 強くて うまく 撮れなかったけど。




魚眼で-。




ココでーす。




お近くの方は 遊びましょう 。


岡山市北区尾上。






※ Canon EOS Kiss X4で 撮りました。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検 済んだヨ!

2011年04月24日 19時28分25秒 | 我が愛車 三菱COLT

↑ 代車のekワゴン。


お昼過ぎ 「 車検 出来ました。 」 と 電話が あり 引き取りに 行きました。


わざわざ 交換した 部品を 用意して くれて ました。




明細です。

コルト 2回目の車検費用は 147113えん でした。




・・・ ここだけの話し 早期割引きで 3150えん 引いておきます ・・・ と 言われました。

まあ みんなに そう 言ってるのかも 知れませんが-。


気分一新! これからも 大切に 乗っていこうと 思います。



※ iPhone 4 で 撮りました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのデジタル一眼カメラ

2011年04月24日 00時00分03秒 | 趣味の話

デオデオ で 貰いました。


カメラコーナーに 山ほど あります。


基本から。




レンズ沼まで-。




構図は たしかに ココに 書いてある 通りだと 思います。




一眼 これから はじめる人も

一眼 使ってる人も

おススメです。


デオデオ下中野店のエレベーター。




※ iPhone 4 で 撮りました。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルトくん 2回目の車検。

2011年04月23日 16時49分15秒 | 我が愛車 三菱COLT

今日は コルトくん 2回目 の 車検。

朝いちで ディーラーへ。




受付の者と しばし 談笑して 車検諸費用(法定費用) を 現金で 支払いました。




すると 「 車検が 終わりましたら 携帯のほうへ お電話します 電話番号は 何番? ・・・ 」 と もう 話しが 終わりのような感じ。

「 あの- なんか 車検に ついての説明とか ないのですか? コバックさんなら クルマのボンネットを 開けて ちゃんと 説明が ありますよ! 」 と 言ったら 「 え-? 」 と 言うような 顔を されました。

何十年も前 ここに 車検に 出して 仕上がってきた 明細書を 見て びっくり!した ことが あります。

何の説明も なしに 勝手に 部品を 交換して 「 はい 車検代は ○○円 」 と 明細書を くれる。

「 いまだに そんな ことを やってるんですか! 」 と 言ってやりました。

「 ちゃんと 立ち会い説明とか しなければとは 思ってるのですが なかなか 難しいのです。 」 と 受付の方。

「 部品の説明とかしても わからない お客様も 多くて ・・・ 」 と。


コバックでも やってる ・・・ いや 他のディーラーさん なら ちゃんと 説明を して 車検を やってると 思うよと 言うと しぶしぶ 納得して くれました。

しばらく 待ってると クルマの方へ 呼ばれて 交換部品の 説明を して くれました。




新品のフロントのブレーキパッド。




こんなに 薄くなってます。




リアのブレーキシューも 交換が 必要。




スパークプラグも 新品と 比べると こんなに汚れてます。




エアコンのフィルタ。

( これは 車検には 関係ありませんが )




エアーエレメント。




左タイヤロッドエンドブーツ破れ。




ちゃんと ひとつ ひとつ 説明を して くれました。

そして 受付の方が 一言。

「 ( 説明を して ) 良かった。 」 と。




「 ディーラーの車検は 高い! 」 と 世間では 言われてます。

私も 確かに 思います。

でも それは 交換しなきゃいけない部品を ちゃんと 交換するから 高くなるんだと 思います。

ちゃんと 今回のように 説明が 前もって あれば お客さんも 納得して お互い いい気持ちで 車検を 終えることが出来ます。

「 定期交換部品 」 は ちゃんと 交換して 安心 ・ 快適な カーライフを 送りたいものですネ。


代車です。




軽四が 楽で いいネ。





※ iPhone 4 で 撮りました。



これ 無料のアプリです。

おススメですよ。


Train Conductor





鉄道好きな 私と しては ハマって しまいました。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるいちの新規出店 餡さんぶる。

2011年04月23日 00時00分04秒 | グルメ

イオンモール倉敷へ 行きました。


ふと目に ついた お店。

「 たいやき屋か? 」




簡単そうに みえるけど 難しいんだろうな。




ふるいちの 新規出店 スイーツ専門店 「 餡さんぶる 」 です。




1個 ふーまんを 買ってみました。




白い たい焼きも。




ふーまんも たい焼きも 美味しかったです。




餡さんる ・・・ ネーミングに ちゃんと 「 ぶ 」 入ってる!


イオンモール 工事中。

なんか 見通しが 悪くなりました。




動画でーす。


イオンモール倉敷工事中。




※ iPhone 4 で 撮りました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクープ!フィットシャトル捕獲!

2011年04月22日 05時58分43秒 | 携帯から


フィットシャトル捕獲!
かっこいいなあ。
※ iPhone4より


これより PCから 投稿。


赤丸のとこ ハイブリッドって 文字が 見えます。













なんか ほんま スクープらしく Twitterでも この記事が 取り上げられてる。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん自販機を探して「もみぢの里」天ぷらうどん

2011年04月22日 00時00分02秒 | グルメ

醍醐桜の帰りに。

勢い余って 通り過ぎるトコでした。


ここですナ。




おお! あった あった。




普通 「 天ぷらうどん 」を 選ぶよね?




動画を 撮りました!


うどん自販機を探して「もみぢの里」天ぷらうどん



おおっ! 天ぷらが ふたつ!

かき揚げと 芋の天ぷら です。




太麺 ・・・ これは 手打ちですね!




かき揚げ。




芋。




店内の様子。




これは ここに 来る前 ネットで 見ました。

田舎らしい ですね。




器を 入れるとこ。

中が 見えなくて よいですね。




ん- これは 使えるのかな?




うどん自販機を このブログで いくつか 紹介しましたが お店が うどん屋と 言うのは はじめて です。

だから 麺も 天ぷらも 本格仕様なのですね。


■ もみぢの里


岡山県真庭市上中津井3422-3




※ iPhone 4 で 撮りました。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone 4で 撮ったもの。

2011年04月21日 20時54分52秒 | 思いつきの話

マイミクさんが つぶやいてたので 空を 見たら 見えた!

( 太陽の周りの虹のような 輪っか )



以前から 気になってたんだけど 中国銀行の 店舗の外にある ATMって 珍しくないですか?

ATMが 出始めの頃は よく 見かけたけど 重機で 壊されたりするので 最近は 珍しい。




撮ろうとしたら 大きな鏡があり 恥ずかしくて 撮れず。




帰ってると 空が いい感じ。




筆で サッと なぞったような 雲。




こんなものがあると つい買ってしまう 私。





※ iPhone 4 で 撮りました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする