万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

トヨタカローラ岡山 決算MEGA商談会 2011

2011年02月19日 22時22分45秒 | イベント お祭り

まずは 皆様に お礼を。

今日 2月19日で 「 万華鏡 」 も 5年に なりました! 

これからも 応援 よろしく お願いします!

























朝いちに 行ったので 「 いらっしゃいませ! 」 と 各セールスに 言われ 恥ずかしかったよ。

朝いちの ファミリーは プリキュア目当てが ほとんど でした。



トヨタカローラ岡山 決算MEGA商談会2011


明日も やってますので ぜひ 行ってみて下さいね!


今日 「 万華鏡 」 は 次の キーワードで かかってます。


トヨタカローラ岡山 決算MEGA商談会

トヨタカローラ岡山 ザ・決算大商談会

トヨタカローラ岡山

コンベックス岡山 トヨタ

コンベックス 岡山 トヨタカローラ

トヨタカローラ コンベックス

コンベックス岡山 トヨタカローラ

コンベックス岡山 トヨタカローラ

トヨタカローラ コンベックス

トヨタカローラ岡山 決算mega商談会

トヨタカローラ岡山 決算MEGA商談会 2011

決算MEGA商談会

カローラ 岡山 コンベックス

カローラ岡山 コンベックス

コンベックス トヨタ

コンベックス トヨタカローラ

コンベックス岡山 仮面ライダー

コンベックス岡山 カローラ

コンベックス岡山 キャラクターショー

コンベックス岡山 トヨタカローラ岡山 決算MEGA商談会

コンベックス岡山車の商談会 キャラクターショー

トヨタ 岡山 コンベックス 2月19日

トヨタカローラ コンベックス岡山

トヨタカローラ 岡山

トヨタカローラ 岡山 イベント

トヨタカローラ岡山 コンベックス

トヨタカローラ岡山 決算MEGA商談会 2011

トヨタカローラ岡山 コンべックス

トヨタカローラ岡山 仮面ライダー

トヨタカローラ岡山商談会

トヨタカローラ岡山決算MEGA商談会

岡山 トヨタイベント コンベックス

岡山  トヨタMEGA商談会 

岡山コンベックスカメンライダー

岡山コンベックス2011年2月20日キャラクター

決算MEGA - トヨタカローラ岡山

決算MEGA トヨタカローラ岡山

トヨタカローラ岡山 決算MEGA



※ Canon EOS Kiss Digital X4で 撮りました。 動画は SONY ハンディカム DCR-PC3。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真実の口占い。

2011年02月18日 23時11分10秒 | 近所のスーパー

久しぶりに イオンタウン水島 へ。

イオンタウン水島には 人が いないのに すごい台数のクルマ。

・・・ パチンコ屋の客か?




今日 来たのは 散髪を しに。




このあいだ ここで見かけて 気になってるもの。




やって みました。





全然当たってない 占いマシーン。



あの- 全然 当たってないんですが-。




料理 出来んし-。


※ iPhone 4 で 撮りました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計のバンド調整を やってみました。

2011年02月17日 22時16分34秒 | 趣味の話

本題に 入る前に 今日 ダウンロードした アプリ。


シャッター音が消せてTPOを気にせずに撮影「SnapShotCam」




ダウンロードしようと しとたら 待ったが かかった。

仕方ないので iOS 4.2ソフトウェアアップデート しました。





ホントに シャッターの音が ならない。


でも タップフォーカスが 使えないので ピントが なかなか 来ない ( 特に マクロの場合 )

本体のカメラとおんなじで 手ぶれ補正がないは 困る。

( 手ブレを 防止するために 本体の揺れが 収まった時にシャッターを切るスタビライザーは ぜひ 欲しいな。 )

画質モードは Highで 使うべし。

初期設定は 1280×720に なってて これは ズーム( デジタルズーム )の モードみたいです。


シャッター音が ならないのは 私の使い方だと いろいろ使い道が ありそう!



さて 本題に 入ります。


会社で もらった 腕時計。

皆勤賞とかで くれるんです。

でも バンドの調整が 自分では 出来ないと 諦めてました。




ネットで 自分でも 出来ると 書いてあったので 必要な ものを 買ってきました。

ダイソーで 315えんでした。




ウラに やり方が 書いてあります。




では やってみましょう。




腕時計のピンを こんな感じで 抜きます。




ピンを 抜いたとこ。

バンドは こんな感じ。




外したバンドと ピン。

私の場合 3つ分 外すと OKでした。




ピンを 入れます。




バンドが 短くなりました。




時計屋さんに 持って行くと 調整料金を 取られます。

315えんで 買っておけば 一生使えます。




どうですか? 時計のバンドの調整は 自分で 出来ますヨ!



※ iPhone 4 で 撮りました。

※ 「SnapShotCam」は 使ってません。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ取り壊し!天満屋ハピータウン円山店

2011年02月16日 22時17分53秒 | 近所のスーパー

普通 地元のもんで ないと スーパーの閉店は なかなか わかりません。

なんで 北区に 住んでる私が 知ってるかと 言うと 昨年11月に ここの駐車場に 「 地域センター 」 が 出来て そのニュースの中で 2月いっぱいで 閉店するって ことを 知りました。

まずは チラシです。

オモテ。




ウラ。




昨年から 行こう 行こうと 思ってて なかなか 行けず やっと 行けました。

なんとか 閉店に 間に合いました。




全景です。




お知らせ。

ちなみに 私の資料に よりますと 天満屋ハピータウン円山店のオープンは 1981年3月27日 です。




27日で 閉店。




オモテに あった 銘板。




早々と 閉店してる お店。




営業してるの?




近寄りがたい ペットショップ。




玄関から 入って みましょう。




もしかして 30年 変えてない?




お店も 現在 これだけしか 残ってません。

おもちゃ屋とか あったのにな。




食事を するとこ。

ちらほらと 常連さん らしき人が 座ってるのには びっくり。




くすり屋。




一階の 避難経路図。




食品関係の売り場。




天満屋 直営?




懐かしいロゴ。




2階より 1階を 見下ろす。

この感じは どこの ハピータウンも おんなじですね。




このお店 珍しく 非常階段を 普通に 使ってます。

防犯対策は 大丈夫?




非常階段を 上がれば 屋上駐車場です。




これも 見納め。




そういえば これって ハピータウンのマークなんですね。




移転を 余儀なくする 時計屋のチラシ。




踊り場。




ぜひ なくなる前に 行ってみて下さいね。





もうすぐ取り壊し!天満屋ハピータウン円山店


■ 天満屋ハピータウン 円山店。

岡山市中区円山115-1 




※ iPhone 4 で 撮りました。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立児童会館 存続!

2011年02月15日 22時14分23秒 | その他

コピペ

知事表明、3月末閉鎖後に改修

岡山県の石井正弘知事は15日の定例会見で、3月末で閉鎖する県立児童会館(岡山市北区伊島町)の活用策について、隣接する県生涯学習センターの「未来科学棟」(仮称)とすることを明らかにした。

 老朽化しているプラネタリウムは改修し、ドーム型スクリーンに全天周映像を映すデジタル投影機を導入して存続させる。同市北区京山に整備されている集光型太陽光発電施設や大学と連携した科学教室などにも取り組む。会見で知事は「科学をテーマとした学び、体験、交流の発信拠点として活用したい」と述べた。

 県は2010年度補正予算案に基本計画策定や耐震設計費など4960万円、11年度当初予算案に耐震工事費など9672万円を計上する。12年度に内装、設備の改修工事を行い、13年度のオープンを目指す。

 同会館は1963年に開館。県行革で10年度末での閉鎖が決まったが、県民から存続要望が寄せられ、県は同センターと一体的な教育施設として存続させることを決めていた。


いや- 良かった良かった!

このブログでも 何回か 取り上げ 応援を してきました。

一応 今の状態が 見れるのは 3月いっぱいって ことだから また 見に行かなくちゃ!


がんばれ!岡山県立児童会館


2010年8月29日 撮影


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば Canon PowerShot S3 IS。

2011年02月15日 21時11分19秒 | 趣味の話

昨日 撮ってるとき おかしかったんです。




最初は 寒さのせいかと 思いましたが。




レンズが 出たまま 戻らない。




そのうち レンズエラー が 出るようになりました。




それでも 騙し 騙し 撮れてたのですが-。




レンズエラーは だんだん酷くなりました。




そして これが 最後の1枚に なりました。

このあと 全く 使えなくなりました。





Canon PowerShot S3 ISを 買ったのは 2007年6月2日。

そのときの 記事は こちら。




2008年5月3日 こけた拍子に カメラを アスファルトに ぶつけてしまい 傷だらけに なりました。

そのときの 記事は こちらです。

使わなくなると ヤフオクに ドナドナする私ですが 傷だらけに なったカメラを 出すわけにも 行かず 今に 至ってました。

傷だらけに なってなかったら とっくに ドナドナしてると 思います。


LUMIX DMC-FZ28 ( 現在 ドナドナして 手元に ありません。 )を 買ったあとも 車載用にして 使ってました。


決して 大切に 使ってたわけでは ありませんが よく 頑張ってくれました。

このカメラで 撮ったものも フォトコンで 入賞 しました。



GR DIGITAL


今まで 本当に ありがとう。



※ Canon PowerShot S3 IS で 撮りました。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪。

2011年02月14日 21時46分14秒 | 思いつきの話

お昼休み ちょっと 撮りました。




寒くて 寒くて ・・・ 。




シャッターを 押せないぐらい 指先が 麻痺してました。





仕事が 終わって。


帰り道。



あたりの様子から 想像できました。

トンネルを 抜けたら 撮ろうと 思いました。




これ 岡山なんですよ!




撮った場所は ココです。





※ Canon EOS Kiss Digital N で 撮りました。


ホントは Canon EOS Kiss Digital X4 も 手ぶれ補正のレンズも クルマに 積んでました。

でも 雪まみれに なるので 出せませんでした。


手ぶれ補正なしのレンズは ぶれぶれして 撮りにくかったぁ。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAFのお世話に なるの巻。

2011年02月14日 21時45分31秒 | 我が愛車 三菱COLT

上の電話へかけても 出なかったら

↓ へ かける らしい。




やってしまいました。

みなさんも どこかで 見たことあるやつです。




さっそく JAF に 電話を かけました。


通話履歴です。

9:18 #8139 呼び出してるが 出ない。

出なかったらの番号へ かける。

9:19 082 272 4949 呼び出してるが 出ない。

短縮じゃないほうへ かける。

9:20 0570 008 139 呼び出してるが 出ない。

9:21 #8139 呼び出してるが 出ない。

9:21 082 272 4949 呼び出してるが 出ない。

9:22 082 272 4949 呼び出してるが 出ない。

頭に来たので 総合案内にかけた

9:22 0570 002 811 繋がった!!!

いくらかけても 出ない旨を 伝えると 辛抱に かけてもらうしかない ・・・ と 丁重に 言われました。


9:24 #8139 呼び出してるが 出ない。

9:25 0570 008 139 呼び出してるが 出ない。

9:27 #8139 やっと 繋がりました!

場所とか 車種・プレートナンバーを 伝えると 「 到着までに 30分は かかる 」 と 言われました。

しかたなく 待つことにしました。


9:51ごろ レッカー車が 到着しました。


さっと 状況を 見て 迅速に 行動。

ジャッキで クルマを 持ち上げます。




タイヤの下に 角材を かませます。




タイヤを 縁石の上へ。




あとは 角材を 縁石の向こうに かませて バックして 終了。




10分も かかりませんでした。


JAFの方には お礼を 言いました。


最近は 全部 コンピューターで 管理してるみたいで 作業後も こんなものを 渡してくれます。




みなさんも 気を付けて下さいネ。

ちなみに 私は このクルマに なって これで 3回目です ( JAFのお世話になるのは )


※ iPhone 4 で 撮りました。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やった!雪だよっ! パート3 倉敷美観地区。

2011年02月13日 19時59分09秒 | 感動の風景!

備中国分寺から 向かった先は 倉敷美観地区 。

着いたのは 8時ごろでした。

あたりを 見回すと 全然 白くなってない。

・・・ 判断ミス と 悔やみました。


せっかく来たのだから 少し撮って帰ろうと ぶらぶら。

すると 白いものが 降ってきました。




まだ 観光客も 少ない時間から 開いてる お店。




広い道のとこも 結構 降ってきました。




このまま 降ってくれ-と 祈りながら 撮ってました。




まだ 時間が 早いので なかなか 人が 通らない。

見つけたら 手当たり次第に 撮ってみました。




望遠で 撮ると いい感じ。




本町 東町のあたりを 歩きました。




頭の片隅で 駐車料金のことを 考えてました。

だって 高いんだもん。




ちょっと 撮ってただけなのに-。




わぁ 600えん !!!



少しですが 動画を 撮りました。


雪の美観地区。




※ Canon EOS Kiss Digital X4 で 撮りました。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やった!雪だよっ! パート2 備中国分寺。

2011年02月13日 01時07分18秒 | 備中国分寺

吉備津神社から 向かった先は 備中国分寺へ。

到着は AM7:20ごろ。


もう 何人か カメラマンが 来てました。

さえずりに 目を やると シジュウカラが。




少し青空が 見えてきました。




あまり 積もってなかったネ。




寒いときは 缶コーヒーに 限りますネ。




雪景色 ・・・ かな 少しネ。




太陽は お月様のよう。




時計を 見たら AM8時前。

写真を 撮ってた おじさんも 「 もう 雪は 降らないなぁ 」 と。

・・・ 私も そう 思いました。


・・・ でも 私は 賭けに 出ました。

「 もう 1箇所! 」

続く。



※ Canon EOS Kiss Digital X4 で 撮りました。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やった!雪だよっ! パート1 吉備津神社。

2011年02月12日 20時19分24秒 | 感動の風景!

昨夜は 寝るのが 遅すぎて 朝 起きれませんでした。

それでも 6時半ごろ 目が 覚めて まだ 薄暗い 窓の外を 見ると ・・・


「 やった!雪だよっ! 」


急いで 支度を しながら 行く場所を 考えます。

岡山の雪 ・・・ ホント すぐに 消えちゃいます。

なので 行く先は 1箇所に 絞らないと。



電車で 行こうと 考えましたが 行ってる間に 雪が 消えちゃう 恐れアリ。

ならば ・・・ と 180号線を クルマで 飛ばしました。



向かってる途中 止めときゃいいのに 気になったので-。



カメラマンらしき人は いなくて もしかして 独占?




いきなら 現れたネコ。

無茶苦茶だけど 撮れりゃ いいよネ。




思ったより 雪が 少なく 雪から 雨に 変わってました。




次の場所へ 急がなきゃ!





いっぺんに 出すのは もったいないので 小出しで ごめんなさい。



■ 吉備津神社 

岡山県岡山市吉備津931




※ Canon EOS Kiss Digital X4で 撮りました。



岡山は 「 晴れの国 」 なんです。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またか- ミスターバーク下庄店

2011年02月11日 20時40分22秒 | グルメ

その日は クーポン券 なかったんだけど ミスターバーク !



健康ステーキ 799えん 定価で!

( クーポンあると 599えん ) 




焼きながら 食べるのですが 嫁さんは 慣れてます。




コピペ

ライスは混ぜ米なしの新米100%!
いつでも炊きたてでお召し上がりいただけるようにしています。
ライス付のメニューはご自分で何杯でもおかわりできます。


お食事をされた方はコーヒー、紅茶、お茶、ミネラルウォーターなど全て無料になります。
ドリンクバーでは薫り高い一杯立てコーヒーもご用意しています。
※お食事をされない方は199円の有料となります。







ミスターバーク下庄店

倉敷市下庄592-2

平日
11:30~14:30
17:00~22:00

 土日祝
11:30~22:00








※ iPhone 4 で 撮りました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日のお話し。

2011年02月10日 22時21分29秒 | 備中国分寺

寒かった。 とにかく 寒かった。

気象庁のデータで 見ると その日の 最高気温は 3.6度 。

風も きつかったなと 調べたら 平均風速 7メートル でした。

お昼の1時ごろ 行ったのですが 池にも 氷が 張ったまま でしたよ。



五重塔の西側のほうへ 来ました。




ツグミと よく 見たら メジロ。




エサが ないのかな?




固まってました。




撮ってるときは 夢中なので 寒さも 忘れてるんだけど ふと 我に返ると めちゃめちゃ寒いことに 気づきました。




走って クルマへ 戻りました。



※ Canon EOS Kiss Digital X4 で 撮りました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

i-MiEV ( アイ・ミーブ ) 北米仕様?

2011年02月09日 20時46分39秒 | クルマ

今日 会社からの帰りがけの お話し。

何気なく前を 見ると 変わった クルマが。



「 i ( アイ ) に しては 大きいな? それに バンパーも 形状が 違うしなぁ 」




家に 帰って 調べたら どうやら i-MiEV ( アイ・ミーブ ) 北米仕様 らしい。


コピペ

三菱自動車は、11月17日から28日まで米国ロサンゼルスで開催される「ロサンゼルス・オートショー」で、電気自動車「i-MiEV(アイ・ミーブ)」の北米仕様を世界初披露すると発表した。
 今回出品する北米仕様のアイ・ミーブは全長3680mm×全幅1585mm×全高1615mmと、日本仕様に比べそれぞれ285mm、110mm、5mm大きく、大人4人がゆったり乗れる居住空間を確保。また、前後バンパーを新作するとともに、乗員の着座位置を検知して展開量を制御するエアバッグシステムや、タイヤ空気圧モニター、横滑り防止装置アクティブ・スタビリティ・コントロールを標準装備する。
( 注 ) 昨年の記事 でーす。

 


でも 北米に 輸出するクルマを ミニキャブトラックとかと 一緒に 載せるのかなぁ?



最後に 走りながら 撮ってみました。

もう1台 積んでましたよ。




香川ナンバーのこのトラックは このあと 早島インターから 高速へ 行ったみたいです。

ハンドルが 右か 左かは 見えませんでした。

ホイールは 北米仕様と 同じものでした。


国内に 投入するんでしょうか?

でも このバンパーだと プレートは どこに つけるんでしょうか?


それか かねてから 噂のある 「 i ( アイ )」 の 1000ccバージョン?



※ iPhone 4 で 撮りました。


今日 帰ってると 少し 焼けました。



Canon PowerShot S3 IS



最近 空が 焼けませんね。



↓ 「 奉還町へ 行こう 」 ↓ 




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奉還町へ 行こう!

2011年02月09日 19時35分28秒 | 思いつきの話
Canon EOS Kiss Digital X4


今 山陽放送 「VOICE21」 で 「 注目スポット続々・・・商店街を歩こう! ~岡山・倉敷・高松~ 」 って のを やってます。

たまたま 私も 先日 行ったので アップしときますね。

ほとんど お店が 閉まってました。

( 日曜日だったからかな? )

コピペ

奉還町商店街(ほうかんちょうしょうてんがい)は、岡山県岡山市北区奉還町周辺にある商店街である。



こんなものを 発見。




みなしごハッチだ!




お店の人が 書いたのか なんとも シュール。




動画を 撮りました。( Canon EOS Kiss Digital X4 )

てくてく歩いただけだけどね。


奉還町商店街を歩く。



平日だと 開いてるお店も 多いかな?

今度は 平日に 行ってみたいな。



奉還町商店街の HP は こちらです。



※ iPhone 4 で 撮りました。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする