フォロワーさんのツイートで 知りました。
まだ 閉店の詳細な日にちは 不明。
タカラブネの店員さんに 聞くと 「 ああ 閉店するんですよ 」って 感じ。
おとなりの自転車屋さんの方に 聞きました。
閉店のことを 言うと 「 どこで 聞かれたんですか? 」と びっくり。
「 閉店は 新学期シーズンまでには するんですよね! 」と ツイートに書いてあったことを 告げると さらに びっくりされてました。
自転車屋を タカラブネの敷地まで 広げるらしいです。
自転車屋と タカラブネは 経営が 同じです。
「 昭和のお店 」が また ひとつ 消えちゃいます。
懐かしいと 思った方は ぜひ 行ってみて下さい。
無くなったあと 気づいても 遅いから。
タカラブネタカラブネ岡山西口店
タカラブネ岡山西口店
岡山県岡山市北区駅元町31-3
コピペ
【お知らせ】12月2日(金)より、KURO(3007号)による「クリスマス電車」の運行を開始いたします。運行期間は12月25日(日)までの24日間、毎日東山線を5往復運行いたします。
クリスマス電車
これ。
思い切って タイヤを 交換することにしました。
いちばん 空いてそうな お店に 行きました。
レジで 「 タイヤを交換して欲しい 」と お願いすると
少々 お待ちくださいとのこと。
戻って来ると メモ用紙に コミコミらしい金額が 書いてありました。
3万ちょいのやつと 4万の どちらにしますか?とのこと。
ケチってもなんなんで 4万のやつにしました。
清算するだんに なって ホイールが錆びてる?ので 防腐処理を したほうがいい。 これは 値引きから ひいときます?と。
清算を済ますと 説明なかったものが レシートに ありました。
まあ コミコミで 4万ぐらいと 考えてたので 許す。
1時間ほど 作業の時間を 下さいと。
待合いで 待つことにしました。
こんな感じ。
イエローハット岡山大安寺店
子供向けの本。
いろんな雑誌。
必要不可欠な 充電器も 完備。
雨の日は 危ないよと。
作業中の愛車。
作業が 終わると ピットに 呼ばれました。
兄ちゃんが トルクレンチで ナットが 締まってるのを 全箇所 見せてくれました。
お金を 払う前に タイヤ交換時のオプションwを 書いたもので 見せてくれたら 分かりやすいと 思う。
こんなの聞いてないよと トラブル避けるためにも。
タイヤを 変えただけで 見た目も 違うし 走りも 変わりました。
岡山県警 電光掲示板 クリスマスVer
いつもは 23日に行われる 「 山陽ロードレース 」 の注意喚起なんですが 昨日の朝 クリスマスツリーが 現れました!
岡山県警の電光掲示板と言うと ネットで 大騒ぎになって 中止に なった経緯があるので ツリーも あまり出さないのかな?
「ドラクエ風」盛り上がり過ぎ? 岡山県警の交通掲示板 5日で中止 (2016年03月15日 08時01分 更新)
昨日 「 問屋町まつり 」に 行きました。
車を 止めるのに 苦労しました。
多くの車が 道に 止めてました。
たまたま空いたので 私も 道に 止めました。
道に止めるのは いけないこと。
でも ふと 横を 見たら 「 長時間駐車は 駐車禁止 」と 書いてありました。
「 長時間駐車って何? 」と 思ってたら こんな看板。
「 車庫法違反 」に 触れない時間なら 止めてもいいと 解釈したんだけど。
「 駐車禁止 」 と したいのは やまやまなんでしょうけど 出来ない事情があると みました。
ナイスな質問 発見。
こちらを見て下さい。
コピペ
繊維関係の卸業者が衣料品などを格安で販売する問屋町まつりが、17日から岡山市で始まりました。
会場の「岡山県卸センターオレンジホール」は老朽化などを理由に来年、閉館することになっていて、約20年続いてきたこの催しはことしで最後になります。
岡山市北区問屋町の「岡山県卸センターオレンジホール」では、繊維関係の卸業者が衣料品などを格安で販売する問屋町まつりが毎年、年末に開かれています。
会場には、業者などが約30のブースを設け、婦人服や子ども服、雑貨などを市価よりも3割から9割ほど安く販売していて、大勢の人が訪れてお目当ての品を探していました。
また、ホールの外のステージでは餅まきに見立てて靴下やお菓子などを投げ込むイベントも行われ、訪れた人たちはわれさきにと手を伸ばしていました。
会場のオレンジホールは建物の老朽化や周辺の再開発に伴い来年6月で閉館することが決まっていて、約20年続いてきた問屋町まつりは今回で最後になります。
岡山市の67歳の女性は「毎年、来ています。年の瀬の楽しみだったので終わるのは寂しいです」と話していました。
まつりに興味は 無かったのですが 「 オレンジホール 」が 来年6月で 閉館と 聞いて 行ってみました。
オレンジホール。
屋根の天使が シュール。
ひまわりも シュール。
かなり傷みが 激しい箇所。
会場の様子。
オレンジホールの中。
チラシ。
かなり大昔の卸センターの 案内図。
( クリックすると 大きくなるよ )
最後の「問屋町まつり」
岡山県岡山市北区問屋町15−101
今日は でした。
ロービームにしたので なんかなと 思ってたら 対抗列車( 備中高梁行 1837М )が 来ました。
0:04 秒で ロービーム 0:19 秒で ハイビーム
対抗列車 ロービームにする 金光臨
キャンドゥのレンズ 中身は こんな感じ。
レンズの本体は これ。
セリアのワイドレンズです。
黒いのが キャンドゥ。
白いのが セリア。
セリアの方が 大きいですね。
もう一度書きますね。
黒いのが キャンドゥ。
白いのが セリア。
セリアの方が 大きいですね
使わずして 分かるのは
黒いやつは 矢印のとこから ホコリが入ります。
ホコリが入ると まず 取れません。
それでは 実写です。
まずは 何もつけずに 撮ったもの。
キャンドゥの方。
周辺の画像がひどいです。
それに ケラれてます。
ただ 少しズームすれば ケラれは 消えます。
セリアの方。
かなり広めに撮れます。
少しケラれかかってますが ズームしても 画角は 広いです。
最後に iPhoneにカバーをつけて テストしました。
つけない方が ケラれは 出にくいでしょうが 実際は カバーをつけて 使用するでしょうからね。
今日 ダイソーでも スマホのワイドレンズが 売られてるのを 確認。
レンズの周りが 青色のメタリックで 見た目は 良いですが キャンドゥで 売られてるやつと タイプは 似てるので 恐らく使えないと思います。
今 話題の100円ショップの スマホ用ワイドレンズ セリアで 決まりです。