アボカドをフツーに食べて、その種を成長させようと奮闘中。
4/7
ちょっとお高め200円のアボカドでスタート。
3日後、超お買い得50円のアボカドも追随。
そして約2か月が経過。
両者ともすくすくと育っている。

6/5撮影
数日前に顔を出した。

6/6撮影
茶から緑へと色を変えた。

そして今日6/9撮影
高価種は7㎝、安価種は5㎝。

根はこんな具合。
*アボカドの育て方、知人の教え*
食べる時、種に大きな傷をつけないように気をつける。
水没させて茶の薄皮が剝がれやすくなるのを待つ(数日間)。
軽く切れ目を入れたりしながら、桃の皮を剥くように取る。
キッチンペーパーに水を含ませ種を包み、ジッパー袋に入れ密封する。
キッチンペーパーが乾燥しないよう随時湿らせる。
数週間で根が出てくる。
水に浸かる程度に根が伸びたら、水を張った瓶などで育てる。
と、そんな具合。
今まで、数々の植物をいいだけ枯らしてきたこの私が。
毎日毎朝、ちゃんと水替えをして、
その成長ぶりをしっかり観察して、
なにより話しかけている。(笑)
少しずつ少しずつ育っていってるその姿がとにかく愛おしい。
定点観測にしておけば良かった、、、
4/7
ちょっとお高め200円のアボカドでスタート。
3日後、超お買い得50円のアボカドも追随。
そして約2か月が経過。
両者ともすくすくと育っている。

6/5撮影
数日前に顔を出した。

6/6撮影
茶から緑へと色を変えた。

そして今日6/9撮影
高価種は7㎝、安価種は5㎝。

根はこんな具合。
*アボカドの育て方、知人の教え*
食べる時、種に大きな傷をつけないように気をつける。
水没させて茶の薄皮が剝がれやすくなるのを待つ(数日間)。
軽く切れ目を入れたりしながら、桃の皮を剥くように取る。
キッチンペーパーに水を含ませ種を包み、ジッパー袋に入れ密封する。
キッチンペーパーが乾燥しないよう随時湿らせる。
数週間で根が出てくる。
水に浸かる程度に根が伸びたら、水を張った瓶などで育てる。
と、そんな具合。
今まで、数々の植物をいいだけ枯らしてきたこの私が。
毎日毎朝、ちゃんと水替えをして、
その成長ぶりをしっかり観察して、
なにより話しかけている。(笑)
少しずつ少しずつ育っていってるその姿がとにかく愛おしい。
定点観測にしておけば良かった、、、