皆様、こんばんは。
事務局です。
6日の名古屋市内は、晴天となりました。
1日から、丸栄百貨店で開催されてきました催事「鉄道模型展」は、本日夕方、無事に終了いたしました。
ご来場、ありがとうございました。
最終日も、百貨店に9時前後に到着し、担当する「鉄道くじ」ブースで商品整理と在庫確認をしました。
有料コーナーをのぞきますと、トミックスの担当者様がお一人、展示車両の車輪やレイアウトのレール清掃をされていました。
お話をしましたところ、「・・・お客様にみっともないところをお見せするのは失礼ですから。裏方の仕事は表に出さないようにしています・・・」と話されていました。
割り箸の先に、畳んだテッシュペーパーを輪ゴムで付けた、自作のクリーナー棒に、クリーナー液を付けながら、大型レイアウトのレール清掃を、黙々と続けていらしゃいました。
9時50分になり朝礼です。
催事担当部長様から、嬉しいお話が、次々と出ます。
最後に、会場からの撤収方法に関するお話がありました。
朝礼が終わり、担当ブースに戻ります。
10時になり開店です。
丸栄百貨店の店員様から、商品搬出作業が始まるのが18時頃、撤収完了は18時30分頃ですよ、と教えてもらいました。
限定品ブースは、昨日に引き続き、お客様が集まって賑やかです。
千葉モノレールグッズが数日前から追加されました。
千葉モノレールの社員様が、大型連休を利用して、鉄道模型展のお手伝いにいらっしゃっていました。
写真は、カツミ様のブースに展示されていた、1:80スケールの、名鉄7500系パノラマカー電車の展示見本です。
私(寺西)は、名古屋市内の高校に通っていました。
登校時は7000系パノラマカーを利用、下校時は7500系パノラマカーを利用していました。
模型を見ると、懐かしく感じます。
カツミ様のブースでは、会場限定品として、1:80スケールの、名鉄8000系ディーゼル動車「北アルプス号」(国鉄特急塗装時代)のセットが販売されていました。
最終日、ブースを訪れますと、見本だけが残っていました。
天賞堂様のブースにお邪魔しますと、展示されていた車両の一部が販売されて、なくなっていました。
名城大学様、中部大学様、名古屋工業大学様、愛知工業大学様(順不同)のレイアウトブースでは、鉄道研究部員の皆様が、色々な面で大活躍されていました。
15時を過ぎた頃、会場内のお客様の数が、驚くほど増えました。
15時30分頃、催事担当部長様がいらっしゃり、16時30分まで営業を延長するお話をされました。
16時頃、鉄道ぐじブース前は、くじを引く人の列ができました。
16時20分頃から、お客様は少しづつ、会場から去って行きました。
16時31分頃、最後のお客様が、会場を出たところで、紅白幕の仕切りが会場を囲い、第12回鉄道模型展は終了しました。
そして撤収作業です。
物品コーナーでは、問屋様の担当者様が集まり、人海戦術で撤収作業がおこなわれました。
私(寺西)は一人で、鉄道くじブースの撤収をします。
17時55分頃、撤収が完了して、鉄道くじブースの商品を、問屋様の担当者様に引き渡して、6日間のお仕事は終わりました。
ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。
私にとって、充実した楽しい6日間でした。
明日から平常通りに、私(寺西)のお店の営業を再開します。
お問い合わせがありましたが、私(寺西)は、過去に、運転手という職業に就いたことはありません。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
事務局です。
6日の名古屋市内は、晴天となりました。
1日から、丸栄百貨店で開催されてきました催事「鉄道模型展」は、本日夕方、無事に終了いたしました。
ご来場、ありがとうございました。
最終日も、百貨店に9時前後に到着し、担当する「鉄道くじ」ブースで商品整理と在庫確認をしました。
有料コーナーをのぞきますと、トミックスの担当者様がお一人、展示車両の車輪やレイアウトのレール清掃をされていました。
お話をしましたところ、「・・・お客様にみっともないところをお見せするのは失礼ですから。裏方の仕事は表に出さないようにしています・・・」と話されていました。
割り箸の先に、畳んだテッシュペーパーを輪ゴムで付けた、自作のクリーナー棒に、クリーナー液を付けながら、大型レイアウトのレール清掃を、黙々と続けていらしゃいました。
9時50分になり朝礼です。
催事担当部長様から、嬉しいお話が、次々と出ます。
最後に、会場からの撤収方法に関するお話がありました。
朝礼が終わり、担当ブースに戻ります。
10時になり開店です。
丸栄百貨店の店員様から、商品搬出作業が始まるのが18時頃、撤収完了は18時30分頃ですよ、と教えてもらいました。
限定品ブースは、昨日に引き続き、お客様が集まって賑やかです。
千葉モノレールグッズが数日前から追加されました。
千葉モノレールの社員様が、大型連休を利用して、鉄道模型展のお手伝いにいらっしゃっていました。
写真は、カツミ様のブースに展示されていた、1:80スケールの、名鉄7500系パノラマカー電車の展示見本です。
私(寺西)は、名古屋市内の高校に通っていました。
登校時は7000系パノラマカーを利用、下校時は7500系パノラマカーを利用していました。
模型を見ると、懐かしく感じます。
カツミ様のブースでは、会場限定品として、1:80スケールの、名鉄8000系ディーゼル動車「北アルプス号」(国鉄特急塗装時代)のセットが販売されていました。
最終日、ブースを訪れますと、見本だけが残っていました。
天賞堂様のブースにお邪魔しますと、展示されていた車両の一部が販売されて、なくなっていました。
名城大学様、中部大学様、名古屋工業大学様、愛知工業大学様(順不同)のレイアウトブースでは、鉄道研究部員の皆様が、色々な面で大活躍されていました。
15時を過ぎた頃、会場内のお客様の数が、驚くほど増えました。
15時30分頃、催事担当部長様がいらっしゃり、16時30分まで営業を延長するお話をされました。
16時頃、鉄道ぐじブース前は、くじを引く人の列ができました。
16時20分頃から、お客様は少しづつ、会場から去って行きました。
16時31分頃、最後のお客様が、会場を出たところで、紅白幕の仕切りが会場を囲い、第12回鉄道模型展は終了しました。
そして撤収作業です。
物品コーナーでは、問屋様の担当者様が集まり、人海戦術で撤収作業がおこなわれました。
私(寺西)は一人で、鉄道くじブースの撤収をします。
17時55分頃、撤収が完了して、鉄道くじブースの商品を、問屋様の担当者様に引き渡して、6日間のお仕事は終わりました。
ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。
私にとって、充実した楽しい6日間でした。
明日から平常通りに、私(寺西)のお店の営業を再開します。
お問い合わせがありましたが、私(寺西)は、過去に、運転手という職業に就いたことはありません。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。