歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【余韻?何ですか、それ??】

2020年08月16日 06時53分05秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

Aさんは語尾を含むロングトーン(長い音)、特に語尾が不安定!!

とにかく苦しそう

 

カヌマ

「語尾は余韻。ロングトーンで声を伸ばそうと力まないで、

 語尾は余韻でね

 

Aさん

余韻??

 

カヌマ

お寺の釣鐘をつくとごお~~ん

 強くつかなくてもごお~~ん

 それが余韻です。ごおー ではないんですよ」

 

Aさん

「うーん???語尾って伸ばさなきゃ長くならないでしょう」

 

カヌマ

「語尾の度に語尾のことばでごお~~んと鐘をならしましょう。

 例えば “なみだ” で終わるなら “なみだー” と伸ばさず、

 “なみだア~ン” という具合に。それが余韻、響きなんですよ」

 

Aさん

「やってみます」

「ああ、なるほど楽に声が大きくなりますね

 それに苦しくないハナがすごく響いている感じです」

 

カヌマ

「それでいいです。ビブラートもそれがわかれば

 誰でもかかるようになりますよ」

「声に(口に)力を入れて伸ばしていては

 いつまでたっても〝棒音” のまま。

 ビブラートは絶対にかかりませんよ」

ごお~おんおんおんですよ」

 

Aさん

「はい」

 

 

昨日のさえ先生のブログ記事、面白かったですよ(笑顔)

ゾッとする話&カヌマ先生と素敵なコラボ(リンク)  

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc  小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【クセってこわい!!】

2020年08月15日 06時50分37秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

Fさんはカヌマに来る前、別の教室で習っていた経験者で

声も大きく、歌もズレる人ではないのですが、

ひとつだけ気になるのが “アゴ”

 

歌っている時、高音部やロングトーン(長い音符)で

アゴが上がる、上体が伸び上がる人が多いですが

Fさんもその一人

 

そうなると一番肝心な所で“ヒィー”と声がかすれます。

それが お腹からの声をじゃまし、のど声になる原因のひとつなのですが(アゴが上がる)、前の教室の先生は「息がたりないから」ということで「息を吸え」「もっと吸え」だったようです。

 

カヌマに来てもその “クセ” はなかなか抜けません

 

クセはおそろしいものです。

わかっていても出てしまう。

それがクセですものね。

 

皆さんも悪いクセはつけないように気をつけましょう。

習うより直すほうがむつかしいものですから。

 

特に初心者の方、最初が肝心ですよ。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【あれっ何か物足りない、なに??】

2020年07月30日 07時15分46秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

例えばお友達の歌をきいた時、「相変わらず音程もしっかりしてるし、リズム感もいいな、声もいいし

上手いんだけど何だろう?なんか物足りないな、何だろう?」ということあるでしょう。

 

歌手のほとんどは語尾、ロングトーンでビブラートをかけて歌っています。

いつも聴いている歌手の歌をビブラートなしで歌うお友達の歌をきいた時なにか違うんだよな、何だろう?」「あっ、ビブラートだ!!

 

もちろんそれがすべてではありませんが

ビブラートしかり演歌でのこぶし楽譜には書かれていないものがあるんです。

そしてなめらかに音をもちあげるしゃくりなめらかにおろすフォール。それらが音符通りの歌に彩をつけ豊かな表現にしてくれます。音符通り、そして目に見える子音だけ(響きのない)で歌う歌、余裕のない平べったい、卒業しましょ。

 

ビブラート

【ビブラートをかけたい!!】その2 音声(リンク)

 

そしてカヌマもびっくりしましたが エレクトーンでのしゃくり、おおしゃくってる~

またまたエレクトーンでしゃくりますよ!(さえ先生のブログから)

 

参考になさってくださいね(笑顔)

 

今夜は昨夜の続き

ビートルズナンバーをカヌマの歌で!!

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。

 


【声帯のトレーニング!!】リップロール実演

2020年07月22日 17時50分04秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。

 

また今日も思い出を振り返ってみるという1年前の記事が届きましたよ。

(2019 4/16開設)

この頃は一日の訪問者は 10名足らず だったんですよ(ちなみに14名)

今回のワンポイントレッスンは
Pさんからの質問をヒントに書いてみますね。

まずPさんの質問です。

喉筋肉(声帯)を鍛える運動を教えて下さい
力を抜いて発声すると、抜けた声ですが・・・・・
閉じ過ぎると苦しくなる・・・
適当に閉じると真っ直ぐな声・・・・
音の高さを決めるのは喉の筋肉ですが・・・・コントロール方法を教えて下さい。

<カヌマ>

声帯を鍛えるというよりも
声帯をコントロールする方法(イコール、声をコントロール)
身につけたほうがいいと思います。

何はさておき、早速やり方です。リップロール

簡単ですから皆さんもご一緒にどうぞ。

まず、唇の両端より少し外側(少し上)を指で押さえ、
唇を“ぷるるる”と振動させてください。
このときは唇が振動しているだけで声は出ません。

さあ次にぷるるると唇を振動させたまま
声にしていきましょう。
ぷるるるが“ぶるるる”に変わります。

そして“ぶるるる”の音(声)を強くしたり、弱くしたり。
音程を上げたり、下げたりしてみてください。

声帯の振動とともに
のど仏が上がったり、下がったりを感じることができます。

簡単でしょう。
繰り返すことで声帯のコントロール(声のコントロール)
ぜひ身につけてください。

 

2020 7/22記

リップロール 実演  (できればヘッドホンで)

【愛の賛歌/カヌマ】さえ先生の演奏で 小松音楽教室(リンク)

 

愛の賛歌 詞 矢田部道一

青い空が崩れ 雲に覆われても

大地が裂けても それが何でしょう

貴方の愛がいつも 私を包むなら

世間のそしりにも 耐えて行けるでしょ

 

貴方が望めば

世界の果てまで ついて行くでしょう

貴方が望めば

盗みもしよう 人もあやめましょう

貴方が望めば

友を裏切り 祖国も捨てよう

貴方が望めば

家族の絆も 断ち切るでしょう

 

いつか貴方だけが 神に召されても

私は生きよう 貴方への愛に

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 

 気分は フランクシナトラ /私の古い日記】さえ先生と

 【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【声のふらつき!!】

2020年07月22日 07時04分29秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

声は

息が声帯を通る時、声帯が振動し、ハナ、口に響いて耳に聞こえる声になります。

その息の出方が速くなったり、遅くなったり、あるいは強くなったり、弱くなったりして

不安定になった時 声がふらつきます

 

前にお話した 歯擦音(しさつおん)のS,

歯と歯の間に少し隙間を作って(下の歯に息をぶつける)

スーッと同じ大きさで息を出す。吐ききれば反動で息が吸い込まれるので又同じことを繰り返す。

そのスーッという音を聞きながら なめらかにきれないように繰り返します。

スーッという音がふらつかないようにね。

【歯擦音(しさつおん)って??】

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 

【気分は フランクシナトラ /私の古い日記】さえ先生と

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【歌いながら覚える???】

2020年07月20日 07時29分56秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

Aさん(女性)は

新曲のCDを買うとすぐ 声を出して “歌いながら覚えよう” としていました。(ろくに聴かずに)(声で音程ををとりながら)

 

そのため、どの歌も1~2ヶ所 音程がとれず、うまく歌えません。

一度間違えて覚えると後で直そうと思ってもなかなか直らないものです。

 

そこで新曲のレッスンでは

「レッスンに来るまで、楽譜を見ながら歌わず聴いていてください」

「歌詞だけを見て聴いていてもいいですよ」

 

そして今日から新しい歌を始めたのですが、ちゃんと正確に歌っています。

 

本人もこの歌を実際に声を出して歌うのは初めてですが歌えたので

あら、ちゃんと入っていたんだ」・・(メロディが)

 

Aさんは毎週来るので、一週間ずっと聴いていただけ。

逆に、変なクセがつかずスムースに覚えられました。

 

声を出しながら音程をとって覚えようとすると

「この高い音、出るかしら?」とか

「ここは4拍伸ばさなきゃ」等々、ネガティブな先入観を持つことになりがち。

それで歌えば間違えまい、合わせなきゃの金縛りにあいスムースに歌えるわけもなく

一つ間違えれば、それ以後そこに来ると緊張する苦手な場所を作ることになります。

 

それよりもいつも力まずスムースに歌っている歌手の歌をたくさん聴き(いいイメージ

変な先入観(悪いイメージ)を待たずに歌を覚えることです。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 

【気分は フランクシナトラ /私の古い日記】さえ先生と

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【話し方と個性!!】

2020年07月19日 07時35分03秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

言葉がハッキリしない人

恥ずかしさだったり、気の弱さからだったりと原因はいろいろですが、

話し方って その人のパーソナリティ、個性が出るものです。

セカセカしゃべる人(神経質そう)、逆におっとり話す人(のんびり屋さん)、それも個性。

でも言葉がハッキリしない人の声ではその個性が感じられませんよね。

なんか自信がなさそう、そんな印象を与えかねません。

 

発音、発声練習で聞き取りやすい、ひびきのよい声を会得しましょ。

 

カヌマの生徒さんで あるスーパーのフードコートでお客さんの注文をとる仕事をしている方がいますが、以前は注文を厨房に伝えても「えっ、なに?」なんて聞き返されていたようです。発声をやるようになって一切それがなくなり「聞きとりやすい」「あなたの声、よく通るね」って皆から言われるようになり本人も大喜び。「先生の所に来てよかった」

カヌマもそう言ってもらえて大満足。自信がついたのか性格も明るくなり、よくおしゃべりするようになりました。

 

カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 

 【気分は フランクシナトラ /私の古い日記】さえ先生と

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【休憩をはさんで!!】

2020年07月18日 07時01分59秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

なかなか自分の歌う番が回ってこない所ではまだしも

ひとりカラオケ」では歌い続けてしまうこと、ありますよね。

 

でも気をつけて!!

 

正しい発声を身につけていればいいですが、そうでない人が歌い続ければ

喉を傷めますよ。

せいぜい2~3曲歌ったら休憩をとってください。

 

休憩、どれくらい?

10分歌ったら10分休むぐらいがいいですよ。

 

いくら発声を習っているからといってもやりすぎはいけませんよ。

また時々、続けてン十曲歌っても平気だよ、って言っている人がいますが

こわい!こわい!

 

カヌマのレッスンでは生徒さんの歌を録音しながらやっていますから1曲歌ったら録音したものを一緒に聴き又歌うというようにしています。

でも生徒さんによっては時間内に歌う回数、その回数を増やしてという人もいます(苦笑)

自分の歌を聴くことも大事なことなんですよ。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 

【気分は フランクシナトラ /私の古い日記】さえ先生と

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、いつもいつもありがとうございます。


【えっ、本当に同じテンポですか??】

2020年07月13日 07時08分36秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

カヌマでは同じ歌をテンポを変えて歌の練習をしているんですよ。

 

例えば一分間70歩(メトロノームでいえば1分間70回カチカチ)歩く速さの歌を140歩の速さにします。

一曲、もし五分で終わる歌なら二分三十秒で歌うわけです。

 

そうすると一語、一語ではついてゆけことばで歌うことになります

のりのいいことばにね。

 

これはなかなかカラオケでは出来ない練習ですよね。

カヌマならではですよ(笑)。

 

カヌマ

「僕が70歩の歌を180歩で歌いますから ことばが全部わかるかどうか

 聴いていてください超高速!!ラップミュージックみたい!!

 

生徒さん

歌詞を見ないで聴いていてもよくわかります

 

カヌマ

一語、一語で音程をとったり、長さをつけたりしていては出来ないことです」

 

ことばを言えばそれが声になりメロディがついてくる声で歌おう、

 歌おうとするから一語、一語になるんですよ」

 

「さぁ 今度はいきなり140歩から60歩に変えて歌ってみてください

 それこそ 間がもてずに セカセカしていると先走りますよ。気をつけて」

 

でも速い時同様にテンポに乗ればなんということはありません

 

 

そして60歩で歌ってもらったあと、60歩より少し速くするねと噓をつき

元歌の70歩にすると ゆったり歌ってくれます

 

カヌマ

今のが70歩(元歌)ですよ。ゆったりことばで歌えましたね

 

生徒さん

えっ、うそ!!少しというから62~3歩かと思いました

 声も楽だし、いつもは苦しかったところが苦しくなかったです

 

カヌマ

それだけ声、声、そして一語、一語になっていて力んでいたということです

 

生徒さん

なるほど

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 

【気分は フランクシナトラ /私の古い日記】さえ先生と

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【俳句とつながりました】

2020年07月11日 17時33分39秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

カヌマがいつも訪問している ちわきさんのブログにカヌマが先日記事にした

【男は黙って!!】ン十年前カヌマが歌っていた六本木のお店でのお客さんの会話をご紹介したところ、この記事を読んでくださった ちわきさんがご自身のブログにこの記事を引用したいとおっしゃるので「どうぞ、お使いください」とお返事コメントをしました。

 

すごく素敵な、お勉強になる記事、以下カヌマも引用させていただきます。

 

〈ちわきさんの記事から〉

〝歌をわすれたカナリア〟?(笑)に〝歌〟を思い出させて下さったblogがあったのです。神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールのカヌマ先生のblogです。

 そのスクールの生徒さんたちのレッスン風景…もちろん音声だけですが。昔の知っている歌などでしたら、一緒にレッスンを受けているような…、そんなとても楽しい時間です。

 興味のある方は是非訪問してみて下さい。https://blog.goo.ne.jp/kanumams/e/2c1f8895c22741f948941749b147a106

 カヌマ先生は海外でも実績を持っていらっしゃる作曲家なんですが、ご自分でも魅力的な声で唄われるんですよ。お顔も歳も知らないのですが、いつも聞いていますので、声ですぐに分るんです。アハハハッ…

 これまでいつもたくさんの方々の文章や詩や写真など…いろいろblogで拝見して、自分の知らない分野の様々な知識を吸収させて頂き、とてもアリガタイコトです。でも、こういう音楽(音声)でのblogも親近感が生まれていいものだなあと思いました。これからもブロガーの皆さまどうぞよろしくお願いします。

 今回はそのカヌマ先生のblogに掲載の以下の話を是非ご紹介したかったからなんです。もちろん了解は取ってありますのでご心配なく。

 

  入社試験の面接のはなし。(カヌマの記事)

上司の方が部下に「どうだった、面接。有望な人材はいたか?」 聞かれた部下の人は面接官だったらしく

「はい、優秀な子達ばかりでしたが個性というかインパクトが

「ふうん、でも入社試験の面接か、思い出すなあ、緊張しちゃったよな、今でも冷や汗もんだよ」と上司。 皆もウンウン。上司が面接官に向かって「お前の時はどうだった?」

面接官は「自分ですか?」と言い「笑わないでくださいよ。自分は何を聞かれても答えませんでした。名前は?答えませんでした。出身校は?答えませんでした。幾つかの質問の後 面接官はあきれて「君は何しに来たんだ、もういいです。お帰りなさい

「そこで自分は席を立つときに大きな声で一言“男は黙ってサッポロビール” 面接官たちの啞然とした顔を見ながら部屋を出ました」

その後 会社から採用の合格通知が届きました。

そうです。サッポロビールの会社の人たちの飲み会だったのです。三船敏郎のCM,覚えていらっしゃるでしょ(若い方は無理かな)。皆 大笑い、カヌマもつられて大笑い。それにしてもインパクト、ありすぎ

 

〈ちわきさん〉

 この話を読んで、ああ、これ、これ!私がいつも俳句教室で言っていること、これなんですよ。

 みなさん、分るでしょう。上の話を読んだら…。その時の面接官の顔やその場の雰囲気が手に取るようでしょう。この〝男は黙ってサッポロビール〟の一言で作者の言わんとすることがみんなに伝わって、その強烈な印象が合格をもたらしたんだということ。

 

 あれこれ言葉を尽して自己ピーアールをするより、この一言の威力!それが分れば俳句もあれこれ説明しないで、一瞬を切り取ることがどれほどインパクトのある句になるかということ、お分かりなったでしょうか。

 要するに、〝俳句は黙って一点を描写する〟ということ。これからは是非肝に銘じて詠みましょう。でも、〝言うは易し 行うは難し〟ですものね。私もそうそう出来ませんが、しかし、気持ちだけはいつも…ね。

 

〈カヌマ〉

素敵でしょ。ちわきさんありがとうございました。伝わりました。

ちわきの俳句の部屋(ちわきさんのブログ)

〝男は黙って…〟俳句も〝黙って…〟(記事の内容)

 

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 

【気分は フランクシナトラ /私の古い日記】さえ先生と

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【ビブラートをかけたい!!】その2 音声

2020年07月07日 07時08分11秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

文字レッスンの記事

【ビブラートをかけたい!!】

たくさんの方々にご覧いただきありがとうございました。

そこで今回は

ビブラートが得意だという人は別として

ビブラートをかけて歌いたいという人はたくさんいるはず

そこで今回は音声によるカヌマのレッスン。

実際にビブラートのかけ方を音声ですがカヌマが実演

特にンーンンンン(ンーウンウンでもいいですよ)の時、喉に手を当ててみてください。

ビブラートを 実感 出来ますよ。

 

まずはお聴きください。音声によるカヌマの実演レッスン

これをお聴きになった方々がビブラートで歌を豊かなものにくださったら

いいなあ。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 

【気分は フランクシナトラ /私の古い日記】さえ先生と

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【寝起き と リップロール】

2020年07月04日 07時04分27秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

起きてすぐってなかなか声は出ませんよね。

カヌマも起きてすぐは寝ぼけた声しか出ません。

レッスン時間まで時間があれば正常に戻りますが。

 

カラオケの大会で午前中に歌う人、声を出すのに精一杯という感じ。

思ったようには歌えないまま終わってしまうかも。

 

そこでカヌマはいつもレッスン前の儀式リップロール(唇ブルブル)で

声帯のウオーミングアップ。準備体操だと思ってください。

 

リップロール実例

【愛の賛歌/カヌマ】さえ先生の演奏で

 7月4日

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 

【気分は フランクシナトラ /私の古い日記】さえ先生と

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【ビブラートをかけたい!!】

2020年07月03日 17時55分23秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

ビブラートをかけたいけどかけることができない。

 

ビブラートをかけて歌っている人に「ビブラートのかけ方を教えて?

聞かれた方は「どう説明していいか、わからない

歌を習っている方が先生に「ビブラート、教えてください」

「説明のしようがないのよ。歌っているうちに自然に出来るようになるわよ」

こうして何十年も歌っているのに出来ない人はいつまでたっても・・・

 

ちょっとやってみてください。

まず先に口をあけてアーと言いながら アクビをすると 息が吸いこまれ 揺れますよ」

 

実践編です。

例えばフレーズの(カヌマの言うフレーズは大体2小節1単位)語尾

」だったら口をあけて「かーと言いながら 大アクビをすると息が吸いこまれ」の母音「ア」が揺れます

揺らそうとしてはダメですよ。自然に揺れますから。

気をつけるのは「あ」も「か」も 先に口をあけてから(大きく開けなくていいですよ)。

口を開けておけば力めません

さあやってみてください。ロングトーンが楽しくなりますよ。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 

【気分は フランクシナトラ /私の古い日記】さえ先生と

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【ビブラートは必要⁈】

2020年07月03日 07時05分51秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

ロングトーン(長い音)でビブラートがついているのといないのでは

どちらが聴きやすいかということです。

ギターでも音を伸ばすとき弦を押さえた指を小刻みに震わせ弾くのを見たことがあるでしょ。バイオリンでも。

耳に心地よい揺らぎが空間(空気)に生じます

同様に声でも同じことが言えます。

 

でもいしだあゆみさんや西田佐知子さんはあまりビブラートをかけません。

響きのいい鼻の音(母音)がストレートに響いていきます。

ボサノバでもノン・ビブラートで歌う歌手は多いですね。

でも 語尾は息切れしやすくノン・ビブラートで歌うと

声がふらつきストレートに保つのはむつかしいものです。

 

ビブラートをかけることが出来る、かけることが出来ないではなく

ビブラートを自分のものにしてかける、かけないをチョイスすることがベストです。

意外とビブラートが出来ない人がビブラートは必要ないというものです。

難しいものではありません。ただ母音の扱い方を知らないだけです。

 

この続きは今夜「ビブラートをかけたい!!」

な~んだ、そんなこと、と思っていただけるかも。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 

【気分は フランクシナトラ /私の古い日記】さえ先生と

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【歯擦音(しさつおん)って??】

2020年06月30日 07時24分03秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

さ行について

歌の歌詞の中でさ行は多く出てきますよね。

これがなかなかの曲者で正しい発音をしないと

声は口の中で籠もり前で響きません。

例えば「さ」SA。

Sだけだと「スー」それにAがつくと「スーサッ」になります。

いきなり「さ」ではありません

プロ歌手の歌を歌詞を見ながらさ行の言葉を注目して聞くと

「シュッ」という音があちらこちらで聞こえてくると思います。

しっかり声を、言葉を前に出して歌っているんです。

注目して聞くと耳障りになるほど。(オーバーになってはいけません

 

歯と歯の間に少し隙間を作って下の歯に息をぶつけると「スー」、

そのまま「ア」の口をすれば正しい「さ」になるんです。

 

50音の中で特別な「さ行」

身に着けると格段に歌が楽になりますよ。

(カヌマがいつも愛読している新・兼好法師2世さんのブログ記事から

ヒントをいただきました)

 

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 

【気分は フランクシナトラ /私の古い日記】さえ先生と

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。