歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

「金メダル!」そして、オーストリアの象徴の花は

2025年02月08日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

随分前のお話ですが、あるカラオケ大会に長年出場しているAさん(男性)

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

その大会は進級制になっていて、参加者は初級から始め中級、上級へと階段を上がっていきます。

毎回、初級の1,2,3位、中級の1,2,3位、上級の1,2,3位に賞がでます。

賞はトロフィーとかでなく、オリンピックのように金 銀 銅のメダル

Aさんは毎回出場して級は着実に上がっていますが、メダル獲得ならず。

中級の点が出せれば初級から中級に上がれます(3位までに入らなくても)

Aさんは当時中級。

そして中級で何度目かの挑戦で、ついにその時がきました。

金メダル獲得

 

その喜びようったら *\(^o^)/*ヤッタァァァァァ 

カヌマも「やったね!よかった、よかった。念願かなって」と思いました。

 

でも話はここで終わりません。

大会後、

レッスンに来るたび、その金メダルを首にかけてくるのです。

レッスン中もAさんのメダルがキラキラ光ってキ・レ・イ

おそるおそる聞くと

これをかけて歌うと、あの日の感動がよみがえり気合が入るんです

 

レッスンが終わり金メダルをキラキラさせて帰っていくAさん。

カ・ワ・イ・イ

 

そして、

1965年のミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」

舞台はオーストリアのザルツブルク。1938年のドイツによるオーストリア併合を目前に控えた戦乱期。

ドイツに併合され消えゆく祖国オーストリアを想い、オーストリアの軍人トラップ大佐が、オーストリアの象徴として「エーデルワイス」を哀しく歌う。

歌詞には、祖国オーストリアへの想い、願いが切々と歌いこまれている。

 

埼玉県杉戸町 小松音楽教室リンク(ピアノ科・エレクトーン科)の

さえ先生の演奏に歌をのせてみました。

(お会いしたことも打ち合わせもなしの遠距離コラボ)

 

できれば🎧

エーデルワイス さえ先生と

エーデルワイス 詞オスカー・ハマースタイン2世 曲リチャード・ロジャース

Edelweiss, edelweiss Every morning you greet me

※Small and white, clean and bright You look happy to meet me

Blossom of snow may you bloom and grow Bloom and grow forever

Edelweiss, edelweiss Bless my homeland forever

※繰り返し

エーデルワイス エーデルワイス 毎朝君は僕にあいさつしてくれる

小さく白い 清らかで明るい 私に会えて嬉しそう

雪の花が 咲き育ちますように 咲き育ちますように 永遠に

エーデルワイス エーデルワイス 祖国を永遠に祝福しておくれ

小さく白い 清らかで明るい 私に会えて嬉しそう

雪の花が 咲き育ちますように 咲き育ちますように 永遠に

エーデルワイス エーデルワイス 祖国を永遠に祝福しておくれ

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「和太鼓のMさん」そして、映画「夜霧のしのび逢い」から

2025年02月07日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

発声練習の際、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

同じ高さの音を並べて、ララララララララランと歌ってもらっています。

リズムに乗れば らラララ らラララ らン になりますが

Mさんは ラララララララララン。

カヌマ

「Mさんは確か町内会の和太鼓の会に入っていますよね。太鼓の叩き方では 強弱、大事でしょ。皆で集まって同じ叩き方をする時、どドドド どドドド どん、と叩こうと決めました。皆がそれで叩いているのに、ひとりだけ ドドドドドドドドドン と叩いていたらどうです?」

Mさん

それは困ります

カヌマ

「ですよね。カラオケだと ひとりで歌っているので、そういうことに気がつかないものです。Mさんはドドドドドドドドドン で歌っていますよ」

Mさん

「あら!! じゃあ もう一回やらせてください」

カヌマ

「どドドド と太鼓を叩く積りで らラララ とね」

Mさん

「はい、らラララ らラララ らン。あら、気持ちいいですね」

カヌマ

リズム、テンポに乗れば声は楽だし、乗れば楽しいし、気持ちいいし、もっともっと歌うことが好きになりますよ」

Mさん

「はい、わかりました」

 

1965年に日本で上映された映画のタイトル「夜霧のしのび逢い」は

ギリシャの港町を舞台とした娼婦たちのお話。

 

その主題歌「La Playa」(浜辺)が邦題「夜霧のしのび逢い」としてギタリスト、クロード・チアリの哀愁をおびた演奏で大ヒットしました。

 

 今日は、「サバの女王」の大ヒットでお馴染みのグラシェラ・スサーナの歌でお聴きくださいね。

日本語詞は岩谷時子さん。

 

できれば🎧

グラシェラ・スサーナ 夜霧のしのび逢い  歌詞

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「カヌマと対バン(30分交代)のルディさん」そして、ドラマの主題歌

2025年02月06日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

対バンで、ギターの弾き語りをしていたルディさん(赤坂、永田町のお店)

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

以前はフィリピンバンドの一員として、六本木の超有名店クレイジーホース」などでも演奏していたベテランプレーヤー。

その後ソロになり、このお店で歌っています。

ビザの関係で ずっと日本で仕事をすることは出来ず、半年日本で仕事をし、半年は家族のいる母国という生活を続けています。

もちろん収入面では日本のほうが断然いいので、ルディさんの家族は豊かな暮らしをしています。

ワタシの村では 子供たちは皆 裸足で駆けまわっているよ。でもワタシの子達には靴をはかせているよ

村で電話があるのは家だけ。村長の家にだってないよ」「でも皆もってないからかける相手がいないよ」いつも笑って聞いていました。

ある日、ウクレレを持ってきていたので「ウクレレ弾くの」と聞くと「はい」

ちょっと弾いてよ」というと超高速でウクレレを弾いてみせてくれました。

「すごいね」というと、

ワタシ、フィリピンで ウクレレチャンピオンになったよ

こんなふうに日本語も上手なルディさんなのに、なぜかお客さんに話しかけられると

「ワタシ ニホンゴ ワカリマセン」

なぜ??? なぜ???

 

カヌマがフィリピンで作曲活動をしたのはこのお話から20年後です。

 

そして、「恋におちたら」は

Crystal Kayの2005年リリースの楽曲。

草彅剛主演のドラマ「恋におちたら〜僕の成功の秘密〜」主題歌に起用され、彼女の最大のヒット曲に。

生徒さんには「恋におちたら」のレッスンをしましたが、

カヌマは「KISS」が好き Σd(´∀`)イイ!!

 

できれば🎧

恋におちたら  クリスタル・ケイ(詞 H.U.B. 曲 坂詰美紗子) 

出会ったときからきっとすべての世界変わり始めていたよ 今ならこの気持ちを 正直に言える

道に咲いた花にさりげなく笑いかける君が大好きで どんな宝石よりも輝く 瞬間を胸に刻もう

心から心から思う君が大切なものは何ですか? その笑顔 その涙 ずっと守ってくと決めた 恋におちて I love you

君が子供の頃に見てた夢と願いごとを聞かせて たとえば今は違う場所に立っていても

思い通りにいかない日には 懐かしい景色見に行こうよ いくつもの思い出がやさしく 君を包んでゆくから

心から心から思う君が信じてるものは何ですか? この街も友達もみんないつでも君の味方でいるよ always love

心から心から思う君が大切なものは何ですか? その笑顔 その涙 ずっと守ってくと決めた 恋におちて

心から心から思う君が信じてるものは何ですか? この街も友達もみんないつでも君の味方でいるよ

心から心から思う君が大切なものは何ですか? その笑顔 その涙 ずっと守ってくと決めた 恋におちて I love you

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「ああ~そのあとが/(´o`)\オーノー!!)」そして、KISS

2025年02月05日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

赤坂の永田町にあるお店で

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

カヌマが早い時間の仕事(7時~11時半)の後、赤坂の永田町にあるお店で深夜(1~4時半)歌っていた頃のお話。

そのお店は、当時カヌマが付き合っていた女性のお姉さんがマネージャーをしていて、そのつながりで入ったお店。

カヌマの彼女も、時々お姉さんに頼まれお手伝いに来ていました。

仕事は30分歌い もう一人のプレイヤーと交代制。

そのお店は、大きなビルの地下にあり、もう一軒小さなスナックも入っていました。

お店のお客さんに「先生の休憩時間に隣のスナックに行ってみようよ」と誘われ

「はい」

行くと兄妹でやっているお店で、マスターはイケメン、お手伝いをしている妹さんはモデルさん。スラーとした超美人。

カウンターだけのお店なので、お二人とはカウンターをはさんでおしゃべりしていたのですが、いつのまにか妹さんがカヌマの隣に

そろそろカヌマの演奏時間なので、

「じゃぁこれで失礼します」と言うと妹さんが「先生の歌、聴きたい

お客さんと3人でお店に戻りました。

演奏が終わり、妹さんも帰り(2時半)カヌマの3時からの演奏が終わった頃「先生、電話

電話に出ると妹さんからで「先生、今日は楽しかった」

あきらかに酔っている感じで、

「今、家から電話しているの。明日もお店に来て、大丈夫私のお・ご・り」

ところが間の悪いことに、その日はカヌマの彼女がお手伝いに来ていて、ずっと電話しているカヌマを見ていたのでしょう。

いつのまにか カヌマの後ろに来ていて、カヌマから受話器を奪い取り しばらく耳にあて ガシャーン!!

ああ この後のことは書けません (ˉ ˘ ˉ; )💦

 

そして、「Kiss」(キス)は

2005年リリースのCrystal Kayの楽曲

小さい頃(4歳)からCMソングを歌い、1999年、13歳の時に「Eternal Memories」でシングルデビュー(この歌もサントリー「ビタミンウォーター」のCMソング)。

この「Kiss」(キス)は2005年リリースの楽曲。

同年、ドラマ主題歌となった「恋におちたら」をリリースし大ヒット。

 

生徒さんが、ドラマ主題歌となった「恋におちたら」を歌いたいとCDを持ってくるまで、クリスタル・ケイさんのことは知りませんでしたが、いっぺんにファンになりました。

できれば🎧

Crystal Kay  Kiss (詞 Satomi 曲 松本良喜)

あの日 こんなに好きになる …なんて 思わなかった でもね 心のどこかでね なんか 感じていたの 音も立てずに 知らないうちに 流れてゆく時間のなか この人だ… この人だって いとしさは強さへと 変わる

(Love) 忘れられない (First) キスをあなたが

(Love) くれた日から 何回キスしたろう? (Think) あなたを思う

(Feel) ほどこの胸 込み上げる想い 向こう側に 2人の未来が見えた

最近、あの頃に比べて なんで嫌いな癖が あまり 気にならないんだろう? なんか 感じているよ人は誰でも宿命のなか 生きているの 逆らえず 運命は 変えられると 教えてくれたよね あの日

(Love) 忘れられない (First) キスをあなたが

(Love) くれた日から 数え切れぬほど (Through) 季節のなか

(Walk) ここまでちゃんと 歩いてきたから 向こう側に 見えない未来も見える

いつか…

(Love) あなたときっと (Last) 最後のキスを

(Love) する時まで ちゃんとそばにいるよ (Love) 忘れられない

(First) キスをあなたが (Love) くれた日から 数え切れぬほど

(Through) 季節のなか (Walk) どんなときでも あなたを信じて ここまできた

これからも信じている 2人の未来

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「ローマ字」そして、みきさんのオリジナル「虹の向こうに」

2025年02月04日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

「ローマ字」

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉 

「わたしが」をローマ字で書くとwa ta si gaとなります。

  は wa   w母音のa(あ)

 は ta    t母音のa(あ)

 は si    s母音のi(い)

このように「ん」以外 すべて母音がつかないと言葉になりません。

パソコンでは2回キーボタンを打たないと1語、表示されません。

でも、

母音に意識を持って今まで歌っていたでしょうか?

ある時、TVで韓国の女性歌手が日本でデビューするため、日本語の歌詞で歌う練習風景を放送していました。

まだ日本語も話せず、日本語も読めません

彼女が見て歌っていたのは ローマ字で書かれた歌詞

要するに、見ているローマ字には日本語 の一語一語に母音がついているということ。

ですから意識していなくても、母音が見えていますから 母音が響きとなっています。

なかには、たどたどしい人もいますが、上手に日本語で歌っている韓国の歌手たくさんいますよね。

響き担当母音鼻で響く母音点ではなく線にしてくれる母音(ポツポツでなくなめらかな歌にしてくれる)こぶし、ビブラート、しゃくり、フォールこれらのテクニックはすべて母音のなせる技。

 

いつも子供(子音)に寄り添って、やさしく助けてくれるお母さんである母音

何でお母さん母音があってお父さんはいないの (´・ω・)ン? ? なんで?

 

そして、みきさんのオリジナル曲のご紹介です

タイトルは「虹の向こうに」

軽快なナンバー、心ウキウキ、きっと皆さんの目の前に素敵な虹が

 *(*´︶`*)*にこ  

 

できれば🎧

みきさんのオリジナル曲 虹の向こうに

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


イメージはカトリーヌ・ドヌーヴ「アデュー」 庄野真代

2025年02月03日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

24歳で歌いました「若くはないわ。もう昔のように」と。イメージはカトリーヌ・ドヌーヴ(庄野真代

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1976年、シンガーソングライターとしてデビュー。1978年、「飛んでイスタンブール」が大ヒットし、紅白にも出場。「モンテカルロで乾杯」もヒットし、1979年に今日聴いていただく「アデュー」をリリース。

カヌマは庄野真代さんの歌の中でこの歌が大好きです

美しくも哀しい失恋ソングです。

 

できれば🎧

庄野真代「アデュー」

アデュー  詞 曲 庄野真代

あの日 待ちつづけてたの ほんとよ しずむ夕陽の中 まさか同じこの街で あなたと

出逢うなんて不思議ね

若くはないわ もう昔のように 心が揺れても きっととびこめはしない そうよ 違う人生を夢みた 二人だから哀しい

熱い 言葉もなく今 私は告げる さよならアデュー そっとさしだすその手の ぬくもり あなただったあの日の

わかっているわ だから 何も言わないで このまま見送るわ あなたの後姿

深いさみしさに負けて あなたを 忘れたんじゃないのよ

若くはないわ でも昔のように 抱きしめられたら すべてを捨てた きっと あの日 待ちつづけてたの ほんとよ しずむ夕陽の中

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「ジャズ、アドリブ」そして、ミスティ・トワイライト

2025年02月01日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

ある日本のジャズトッププレイヤー(ピアニスト)のお話です。

 〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

彼は小さい頃からクラシック一筋のピアニスト。

クラシック界で将来を期待されていましたが、ある時ジャズに興味をもち、はまり、ジャズを勉強したいと思うようになり、世界的有名なバークレー音楽院に入校。

 

さあ、思う存分ジャズを勉強するぞと張り切っていました。

学院で仲良くなった友達から「おい、今セッションやってるよ。見に行こう」

連れられていくと、ものすごいテクニシャン達が集まって演奏しています。

すさまじい演奏に、身も心も揺さぶられ見とれていると

「そこの日本人、こっちにきて一緒にやろうぜ」

彼は楽譜見せてください

そりゃそうです。小さい頃から楽譜一辺倒でピアノを弾いてきたんですもの。

楽譜、そんなもの使わないよ。キーはG、コード進行はこれだよ。さあ自由に弾いてごらん」

彼は和音はわかりますが、コードって何?

まったく彼らの演奏についていかれませんでした。

 

そこで一念発起まずコード(ジャズコード)を覚えることからはじめ、彼に一番足りない “ ノリ ” を。

音符通りでは、ジャズの代名詞アドリブでの演奏は出来ません。

セッションは一期一会、同じ曲でも同じ演奏は二度と出来ません。

彼は今までつちかってきた自分の音楽って何だったんだろうと自問自答しながら頑張ったおかげで「おい、一緒にやろうぜ」とあちこちから声がかかるようになり、自由にアドリブで演奏する楽しみ、喜びを覚えたそうです。

 

そして、ミスティ・トワイライトは

1981年にリリースされた麻倉未稀さんのデビューシングル(作詞は竜真知子、作曲は大野雄二)

オリコンチャートで1位、日本レコード大賞で新人賞を受賞。

 

80年代の名曲をジャズ・フィーリングで。

今回はカヌマの大好きな伊東ゆかりさんの歌でお聴きください。

 

できれば🎧

伊東ゆかり ミスティ・トワイライト

麻倉未稀 ミスティ・トワイライト

ミスティ・トワイライト 詞 竜真知子 曲 大野雄二

熱いシャワーのあとで あなたに電話したわ 懐しいその声は そうよ留守番電話 "さよなら"とだけ告げて 降ろす受話器の重さ 立ち去るのは私と 認めたくなかったの あなたがいて 彼女がいて 何が起きたの 今は何も知りたくない 少し眠るわ

※A gentle breeze and misty twilight blue The endless song it's just my yesterday Someone to love and someone to be loved A little laughter in the afternoon Woo…..※

明日からは ひとりだって 歩き出せるわ だけど今は そうよ今は 少し眠るわ

※~※

(歌詞の英語部分)

そよ風とかすむ青い夕暮れ 終わらない歌は昨日の私 愛する人と愛される人 午後の小さな笑い声

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「しゃがれ声の持ち主」女性歌手ですよ

2025年01月31日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

六本木にあった「西インド諸島」というお店で歌っていたころのお話(ン十年前)

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

お客さんで特に印象に残った人、それは リリィさん。 

覚えていますか、大ヒット曲「私は泣いています」のリリィさん。

あの独特な酒やけした声

 

彼女も気さくな人で、酔った勢いでカヌマのギターを弾き 歌ったんです。

私は泣いています」を。

カヌマは目の前に座ってるんですよ。すぐ目の前に

テレビ画面の向こうのリリィさんじゃなく、至近距離、いや目の前にいるんですもの。しびれますよ。

そしてあの しゃがれ声、まだ耳に残っています。

 

六本木のお店の名前は「西インド諸島

「よく行く六本木のお店でギターの弾き語りを探しているよ」とヤマハのレコード会社の人の紹介でオーディションにいったのです。

そこで待っていたのがお店のチーフ。以前記事で紹介した「あごひげにパイプ」のやまちゃん。

なぜ「あごひげにパイプ」なのか?

40代に見えたやまちゃん、なんと19歳だったんですよ。

ですから、若く見られないように「あごひげにパイプ」だったのです。

カヌマも20代前半、若かったなー。

また登場しますよ、やまちゃん。

六本木交差点にあるアマンドから芋洗い坂を下って1~2分の所、お店は一階にありましたが、地下にもう一軒。その地下のお店にはよく 吉田拓郎さんとかまやつひろしさんが連れ立って来ていましたよ。

 

できれば🎧

りりィ 私は泣いています(詞 曲 りりィ)歌詞

私は泣いています  

私は泣いています ベッドの上で 私は泣いています ベッドの上で あなたに会えて 幸せだった 昼も夜も帰らない あなたがいたから どんなことでも なりふりかまわず あるいてきたの

私は泣いています ベッドの上で 私は泣いています ベッドの上で あなたにとって 愛のくらしは とてもいやな ことばかり あなたに言われて 気づいたことも そんなところは なおしてみます

私は泣いています ベッドの上で 私は泣いています ベッドの上で あなたは言うの もう終わりだと まさかそれは うそでしょう あなたの言葉が 私のまわりで 嵐のように うずまいているの

私は泣いています ベッドの上で 私は泣いています ベッドの上で あなたの幸せ 願っているわ 私だけは いつまでも あなたの幸せ 願っているわ 私だけは いつまでも

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


リップロール(´・ω・)ン? ? で「愛の賛歌」(さえ先生とコラボ)

2025年01月30日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

声帯の訓練(トレーニング)カヌマのこだわりが何故リップロールなのか

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

さえ先生 小松音楽教室(リンク)とのコラボで歌った「愛の賛歌」をお聴きいただきたいと思います。お会いしたことも、打ち合わせもなしの「遠距離コラボ」

まず、歌に入る前に、さえ先生の心のリズム(この歌はテンポが一定でなく速くなったり遅くなったりするテンポ・ルバート)に歌がのるように、言葉が一語一語で音階をなぞることなくスムースにつながるようにリップロールしました。

実際に歌う時に、リップロールでのメロディが頭の中で響き、それにつられて口が動き、言葉が音階をなぞることなくレガート(なめらか)で歌うことが出来るんです

 

「愛の賛歌」

まずは、リップロールで1コーラス。

そして、歌を(フルコーラス)お聴きください(^_-)ねっ♪

 

関連記事

【寝起きとリップロール】声帯の訓練

 

できれば🎧

愛の賛歌/カヌマ(詞 矢田部道一)さえ先生の演奏で

青い空が崩れ 雲に覆われても 大地が裂けても それが何でしょう

貴方の愛がいつも 私を包むなら 世間のそしりにも 耐えて行けるでしょ

貴方が望めば 世界の果てまで ついて行くでしょう

貴方が望めば 盗みもしよう 人もあやめましょう

貴方が望めば 友を裏切り 祖国も捨てよう

貴方が望めば 家族の絆も 断ち切るでしょう

いつか貴方だけが 神に召されても

私は生きよう 貴方への愛に

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「先読み」(´・ω・)ン? ?  そして、フランス語でカップル

2025年01月29日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

カラオケ大会の審査では

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

審査員は大体、作詞家や作曲家が務めます。

審査員は点数とともに、コメント欄に「もっとメロディに声を、またはメロディに言葉をのせて」とよく書きます。

では、書かれた人は

「メロディに声を、またはメロディに言葉をのせる」って、どうすればいいの?

 

皆さんは  メロディとことば(詞)のスタートが同時だと思っているでしょう(そりゃそうですが) 

でも、 

メロディのスタートに(各フレーズの)ことばの一語目を合わせようとすると、それはメロディに乗せるというより、合わせる、あてはめることになり、一語一語で音程をとり、一語一語、口を動かすことになります。

その結果、ことばはつながらず、メロディもポツポツきこえてしまいます。 

極端にいえば、たどたどしい歌になります。

要するに、口の動きにスムースさがないのです。

 

さぁ 今回のポイントです。

メロディとことばが 同時進行では、口はスムースには動いてくれません。

口がスムースに動くためには

各フレーズのメロディに入る前に、前もって そのフレーズの歌詞がわかっていないと、口の動きがメロディの流れに なめらかに乗れません。

したがって、目の前のTV画面の色変わりを目で追って、ことばを並べると、流れに乗れず、棒読み状態。

ただ声を出しているだけの歌になり、発声もままならず、気持ちも入らず、歌うのに精一杯。

 

では、どうすればいいのか? というと前もって、色が変わる前に、そのフレーズの歌詞を読み、頭に入れて、メロディに乗せてください。(先読み)

1フレーズの歌詞をパッと見るのに、1秒もかかりませんよ。

 

そして「ひだまりの詩」(ル・クプル)

「どんなに言葉にしても足りないくらい あなた愛してくれた  すべて包んでくれた まるで ひだまりでした」

そんなあなたと今は・・・o(´^`)oくう~   

 

ル・クプルLe Couple)の意味は? 

フランス語で「夫婦」 Couple(クプル)英語で読めばカップル

 

でもこのお二人(夫婦デュオ)、のちに離婚。

でも、でも、この歌、この歌詞は歌い継がれてほしい名曲です。

 

できれば🎧で

ひだまりの詩 Le Couple(1997) 詞 水野幸代 曲 日向敏文

逢えなくなって どれくらいたつのでしょう 出した手紙も 今朝ポストに舞い戻った 窓辺に揺れる 目を覚ました若葉のよに 長い冬を越え 今ごろ気づくなんて

どんなに言葉にしても足りないくらい あなた愛してくれた すべて包んでくれた まるで ひだまりでした

菜の花燃える 二人最後のフォトグラフ "送るからね"と約束はたせないけれど もしも今なら 優しさもひたむきさも 両手にたばねて 届けられたのに

それぞれ別々の人 好きになっても あなた残してくれた すべて忘れないで 誰かを愛せるように 広い空の下 二度と逢えなくても生きてゆくの こんな私のこと心から あなた愛してくれた 全て包んでくれた まるで ひだまりでした

あなた愛してくれた 全て包んでくれた それは ひだまりでした

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「何を言っているのか?」そして、カヌマの母親がメロメロ

2025年01月28日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

皆さんご存知の四季の歌」・・・春を愛する人は~

つぐない」・・・愛をつぐなえば~ などで有名な作詞家(作曲もします)

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 荒木とよひさ先生に、カヌマは何度か教室に来ていただき、お世話になっているんですよ。

荒木先生はよくTVのカラオケ番組で審査をするのですが、ある出場者の歌を聴いて、

あなたの歌は4小節、うーん2小節ぐらいかな、ことばがよくわかったのは。あとはよくわかりませんでした

そしてアドバイスとして、

あなたの歌を誰かに聴いてもらいなさい。そして紙とエンピツを渡して全部書き取らせなさい

そのTVのカラオケ番組は、

出場者の歌を聴き審査員が合格を出すと、メダルを1つもらい次の週も出場することができ、又メダル獲得に挑戦、10個メダルを取るとチャンピオン、という番組です。

ある男性は7個だったか、8個だったか、首からメダルをぶらさげ登場。

すごーく歌いなれているという歌い方でした。

歌の後の荒木先生の審査コメント

「他の審査員の方々が合格を出しているので 今回はメダルを出しますが、このままだと次回のメダル獲得はありませんよ」

どんなに声が良くテクニックにたけ、歌いなれていても、その歌のストーリー、それを伝える言葉が聴き手にわからなかったら次はない、ということです。

 

そして、映画「避暑地の出来事」テーマ曲

小学生の頃のTVドラマ「サーフサイド6」、父親が好きで毎週見ていました。
芸能人にあまり興味のないカヌマの母親がなぜかトロイドナフュー(主役?)にメロメロ。

そのトロイドナフューが主演映画「避暑地の出来事」内容は覚えていませんが、TVの洋画劇場で見た記憶が。

この映画のテーマ曲は映画音楽を代表する名曲に

「あっ、聴いたことがある」のでは。

パーシー・フェイス オーケストラの演奏で映画「避暑地の出来事」のテーマ曲を映画のシーンとともにご覧ください。 

 

できれば🎧

夏の日の恋 Percy Faith & His Orchestra (1959)

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「点と線」そして、みきさんの音楽「Love Song」

2025年01月27日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

松本清張??

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

例えば、

小さい子供のお絵かきのひとつに、そのページにたくさんのが散りばめられていて、それを順番につないでいくと「あらら、ドラえもんの顔だ」なんて。

要するに

では何が描かれているか、わからなかったものが線でつなぐと、ということです。

くりかえせば いつのまにか線でつながなくでも ドラえもんを上手に描けるようになることでしょう。

 

歌では

点(音符)をつないでいるうちは「音階をなぞっているだけ」

いつまでも「音階をなぞっているだけ」では・・・ (_ _|||) ザンネ-ン   

間違えまい、うまく歌おう、にとらわれると「音程をなぞっているだけ」で終わっちゃいますよ。

間違えずに歌えたとしても余裕のない、気持ちのない歌では・・・です。

 

そして、みきさんのオリジナル曲「Love Song」をお聴きください

みきさんの透き通るようなソプラノボイスでこの歌詞を歌われると切なさがひしひしと伝わってきます。

 

できれば🎧

みきさんのオリジナル曲 Love Song 歌詞

「あなたに作った わたしのLove Song

こんどの月曜 あなたに渡そう

 

そんな金曜日 封書が届いた

あなたと彼女の式の招待状

 

あなたに作ったわたしのLove Song

こんどの月曜 渡すつもりだったのに

 

あなたを想って作ったLove Song

心の中に しまいこんでおこう

わたしの心のあふれそうな歌」

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


映画「エルヴィス」から「アンチェインド・メロディ」カヌマの歌で

2025年01月25日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

大ヒット映画エルヴィス」(2022)の中で

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

唯一、

エルビスプレスリー自身の歌で、それも映画のラストで使われたのが この映像です。

1977 6/21ライブ、彼の最後のコンサートのものでは、と思います(?)この日から数か月後にエルビスは・・・

 

聴き手の心を揺さぶる、まさに魂の熱唱。すごい、すごすぎます。

そして、カヌマの歌でもお聴きください。

 

できれば🎧

エルヴィスプレスリー アンチェインド・メロディ

アンチェインド・メロディ  カヌマの歌で

Oh, my love, my darling I've hungered for your touch, a long lonely time

But time goes by, so slowly and time can do so much Are you, still mine?

I need your love, I need your love God speed your love to me

Lonely rivers flow to the sea, to the sea To the open arms of the sea

Lonely rivers cry, wait for me, wait for me I'll be coming home, please, wait for me

Oh, my love, my darling I've hungered for your touch, a long, long lonely time

But time goes by, so slowly and time can do so much Are you still mine?

I need your love, I need your love God, speed your love, to me, to me

僕の愛 僕の愛しい人 焦がれてやまない 君のぬくもり 長く 孤独な時間

時は過ぎゆく とてもゆっくりと 時は過ぎゆく 君はまだ僕のものなの

僕には必要だ 君の愛が 僕は渇望している 君の愛を 神様がうながす 君の愛を僕へと

孤独な河は海へと流れ込む 両手を広げた海の中へと そう 寂しい河は嘆く

待っていて 僕を 待っていて 僕のことを 僕は帰る 待っていて欲しい 僕を

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「審査員にも好みが」そして、9時~5時まで

2025年01月24日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

<Pさんより>・・・

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

カラオケ大会では、審査員の好みもありますので、賞は気にしないで、いろんな先生の「寸評」を楽しみにしています。

<カヌマ>・・・

審査員の好み、あるでしょうね

曲についても「私にはこういう歌はよくわかりません」とはっきり言う審査員だっていますもの。

(演歌の有名作曲家が横文字の入った歌の審査で)

考えてみてください。

数百人、出場する大会で歌われる歌を、すべて知っている審査員がいますか?

ですから、発声が大事なんです。

プロの審査員は、一声聴いただけで、その人の発声の力量がわかる人達ですもの。

 

まず、「声を前に出す」発声の基本です。

そして、歌詞のすべてが審査員に聴き取れるように歌う(一語、一語は逆に分かりにくくなります。ことばで歌いましょう。)

 

もちろんメリハリ、情感も大事ですよ。でも、せめて この2点はしっかり押さえてください。

 

そして、ショート・ヘアが魅力的なシーナ・イーストン

「9 to 5 (Morning Train)」は、

1980年にリリースされた楽曲。英国3位、翌1981にアメリカで1位を獲得。

朝の電車に乗って仕事に行く彼を待っている女性。

彼が家に帰ってくると、二人で愛し合ったり、夜遊びしたりして、楽しい時間を過ごします。

恋人同士の愛情を歌った曲ですが、同時に 働く人々の日常を描いています。

そして、

シーナといえば、映画「007/ユア・アイズ・オンリー」の主題歌を歌い、全米1位を獲得しました。この歌で彼女をご存じの方の方が多いかも、ですね。

 

できれば🎧

Sheena Easton  9 to 5 (Morning Train)

和訳

毎朝目が覚めると ベッドからよろけて出る 伸びをしてあくびをして また一日が始まる

時間が永遠に感じられて 時がゆっくりと過ぎていく でも彼と一緒にいると 時間は飛んでいく 彼がそばにいるときは 時間が飛んでいくの

夜は正しい時間帯 愛を育むのよ そして彼と私の時間になるの 私たちは飛び立つの

私の彼は朝の列車に乗って出勤するの 9時から5時まで働いて、そして また別の列車に乗って帰ってくるの 私は待っているのよ

映画に連れて行ってくれたり、 レストランに連れて行ってくれたり、 スローダンスを踊らせてくれたり、 何でもしてくれるわ

彼と一緒にいるときだけ、私は光を感じるわ。 彼からもらうものだけが、私を幸せにしてくれるわ。

私の彼は朝の列車に乗って出勤するの 9時から5時まで働いて、そして また別の列車に乗って帰ってくるの 私は待っているのよ

一日中彼のことを考えているわ。 彼のことばかり夢見ているわ。 彼に夢中なんだわ。 そして彼も私に夢中なんだわ。

彼が列車から降りた瞬間、 すごく元気で満ち溢れているわ。 一日中働いてお金を稼ぐために働く。 それで夜遊ぶためにね。

私の彼は朝の列車に乗って出勤するの 9時から5時まで働いて、そして また別の列車に乗って帰ってくるの 私は待っているのよ

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「く、屈辱」o(´^`)o そりゃ、相手がわるかった

2025年01月23日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

大学生の頃、カヌマはフォークソング同好会に所属

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

その頃、ヤマハでは新人発掘のためのシンガーソングライター・コンテストをたびたび開催していました。

コンテストに参加、出場する同好会の仲間たちの応援に行ったところ、飛び入りで歌うことになり、なんと2位に(この時はヤマハ池袋店が主催、ゲスト審査員に井上陽水さん、チューリップの財津和夫さん)

コンテストのあと、ヤマハ池袋店(レコーディングスタジオもあるんですよ)から連絡が来るようになり、「今度の日曜日にヤマハ池袋店でギターフェアをやるので来て歌って」などイベントがあるたびに呼ばれるようになりました。

 

ある時、池袋にあるデパートの屋上の特設ステージでのイベントに出てほしいというので、行くと大きなステージ。へぇー、ここで歌うんだ、スゴっ!!

「ここで歌うのですか」と聞くと、

そこじゃなくこっち、こっち大きなステージは先約があってね」とヤマハのスタッフ。

屋上の端のほうにちんまりとしたステージがあり、そこで歌うことになり、歌い始めるとお客さんが集まって聴いてくれていたのですが、休憩をはさんでカヌマの3回目のステージ、歌い始めると、いきなり大きなステージの方からドカン、ドカンと音楽が始まり、あれ、聞き覚えのある歌が

当時、人気絶頂の「青い三角定規」のショーが始まったのです。

カヌマの歌を聴いてくれていたお客さんもみんなそっちへ。

一人淋しくギターを弾きながら歌うカヌマを残して。

「くっ、屈辱」 (^_^; トホホ… 

 

できれば🎧

青い三角定規  太陽がくれた季節 (1972) 歌詞

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします