歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【今夜は踊ろう 荒木一郎】

2021年11月23日 18時30分00秒 | カヌマ・チョイス

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

カヌマが覚えているのは彼のラジオ番組のテーマ曲「空に星があるように」が大ヒット(1966年)して、その後ヒット曲を連発したこと。

当時、月刊の「平凡」「明星」には付録の歌本がついていて、いつもその歌本を見ながらギターを弾きながらよく歌っていたのが今夜聴いていただく今夜は踊ろう」でした。

(^O^☆なつかし~♪

 

できれば🎧で

今夜は踊ろう 荒木一郎  歌詞

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室 (リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村」 の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします 今日の音楽ブログ週間INポイント:第1位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【何を歌っても同じ(^_^; トホホ…】イメージがない

2021年11月23日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 

歌いたい歌を何度も聴いてメロディを覚えたら ”・・・(うる覚えでなく)

 

それをすぐ声で歌おうとせず、イメージを作りましょう

 

声は出さずに(歌う自分を想像して)

① 歌、オケをかけて

② まず、イントロから歌いだしにスムースに入り

歌いだしがズレる人、力む人は声で始めようとしています

③ サビを盛り上げて

口でなく体全体で歌っている感じ

④ 歌じまいをしっかり決めて

 

このように何度も歌、オケをかけて、

歌っている自分をイメージしましょう。

 

想像の中の自分は上手に歌っているはずです

声を出すと「あっ、間違えた」「あっ、いけない」が始まるので

 

歌っているイメージが固まってきたら、今度は “ 口パク ” で

(声は出さずに)

 

繰り返し、イメージが固まったところで、最後に、

そのイメージに 声を “乗せて” 歌ってみてください

 

一曲、一曲、ことば(詞)によって

その歌い方のイメージができますよ。

 

声でいきなり歌っている人は何を歌っても同じ

(イメージがない)

なぜなら、歌をというより 声を聴かせているだけ

何曲かで聴き手にあきられてしまいます

 

楽しい歌も、悲しい歌も “同じ声” ワンパターン

もちろん気持ちも入りません

 

一曲、一曲

自分の歌う姿のイメージが出来てから、

人に聴かせましょう!!

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室 (リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします 今日の音楽ブログ週間INポイント:第1位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪