だいぶ前のことですが
〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉
ある生徒さんは年2回行われる段取りの大会に出場していました。
ある年の春の大会で歌った歌は、その前の年の秋から半年かけて練習してきた歌ですが、どうしてもサビで力が入り、一番肝心なところで声が不安定になります。
カヌマ
「力みすぎです。これでは進級は望めませんよ」案の定、大会でそこを失敗し、進級ならず。
そして ある審査員に「この歌はあなたに合わない、選曲ミス」とまで書かれる始末。
秋に向かって歌を変えるかどうか悩んでいたので
カヌマ
「歌が合わないのではなく、うまく歌えない個所があるから書かれただけですよ」
生徒さん
「じゃあ もう一度この歌で挑戦してみます」
そして秋まで同じ歌を練習。かれこれ1年歌っています。
秋の大会。
まだまだ力みが抜けず安定しているとは言えませんが進級。
そして、翌年の春もその歌で出場すると言います。
とうとう1年半、同じ歌を歌っているわけです。
その間、“ 酔っ払い法 ”で力まず歌うコツをつかんだ生徒さんは、一番苦手だった個所を一番の聴かせ所にして春も進級。
そして、酷評した同じ審査員に
「この歌はあなたの “ものに” なっています」と書かせました。
1年前は 歌が合わない、選曲ミスと言っていた審査員をして言わしめた
“あなたのものになっている” で大感激。進級よりもそちらが嬉しかったようです。
かといって、毎回来るたびに
「先生、今日はこの歌を教えて」と歌を変える生徒さんもいます。
「お友達に これ歌いなさい、と言われたから」
人ってそれぞれですね。
そして、
さえ先生(小松音楽教室(リンク)の弟子(?)のトナ牛さんが 居眠りしながらピアノを弾く映像が可愛いかったので( ´∀`)b♪可愛い~、さえ先生には内緒、ナイショのサプライズ・コラボ。
その時のトナ牛さんとのやりとりです。
できれば🎧で
内緒、ナイショでね
トナ牛さんとのやりとり
SHE
SHE 彼女の不思議な魅力におかされ もう彼女なしじゃぬけがら
SHE もしかして彼女 夏の風なのか 秋風の歌か それとも星空
ウイスキーが、お好きでしょ
ウイスキーが お好きでしょ もう少し しゃべりましょ ありふれた 話でしょ それで いいの 今は
【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc
【カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc
【さえ先生とコラボ、etc】love letters, etc 小松音楽教室(リンク)
【カヌマ・チョイス】1【カヌマ・チョイス】2【カヌマ・チョイス】3
ご訪問頂きありがとうございます。
「いいね」応援」等のリアクションボタン、
「にほんブログ村」の応援クリック、
ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。