歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

「歌にとって大切なものは」と問われたら そして、兄弟デュオと言えば

2025年01月21日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

カヌマにとって、が前提ですが

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

歌にとって何が大事、大切なものはと問われたら、

ムードと答えます。

ムードと言うと、ロマンティックなイメージですが、

その場所その時気分、感情、そしてその場所の、その人独特なフンイキのこと(辞書を引けば)ムードがある、ない、とか お祭りムードなどいろいろな使い方ができますが、

カヌマがよく生徒さんに言うのは「ムードに酔う」という言葉

あなたの歌で聴き手を酔わせましょう

ムードのある歌はお酒みたいに聴き手を酔わせますよ

 

でも、歌の表現がわざとらしいと聴いている人は悪酔いします。

そして、自分だけ自分の歌に酔っている人の歌は泥酔している人を見ているようで、聴き手は酔うどころか白けて目をそむけるでしょう」

歌は歌詞を理解して、その歌の持つムード(場所、状況、感情)を大切にして、話しかけるようにことばで歌いたいものです。

あなたの歌を聴いている人が、

お酒を飲んで「あら、少し酔ったかしら、気持ちいいわ」なんてほろ酔い気分になる、ステキでしょ。

言葉でいうのは簡単ですが、なかなか・・・

さて 間違えまいと「音階をなぞっている歌にムードは (ˉ ˘ ˉ; )💦

 

そして、兄弟デュオと言えば

まず思い浮かぶのはビリー・バンバンという方も多いはず。

「幼い恋を 見つめてくれた あの 白いブランコ

まだこわれずに あるのなら 君の面影 抱きしめて

ひとりでゆれて みようかしら 遠いあの日の 白い白い白いブランコ」

目をつぶると情景が、 (・∀・)いいですよネ~♪ 

そういえば

カヌマが六本木で弾き語りをしていた時(深夜)、弟の菅原進さんが来店。

かなり飲んできたのかゴキゲン、ゴキゲン。酔った勢いで、カヌマに

先生、ちょっとギター貸して、この店気に入ったからこの店のテーマ曲を作るよ

 

「六本木の交差点」とか「角を曲がって」なんて言葉を並べながら即興で歌っているうち、

いつのまにかコミックソングになって、最後は皆で大笑い。

なつかしい思い出です。ホントに (‾⌣‾)なつかし~ 

 

できれば🎧

白いブランコ ビリー・バンバン(詞 小平なほみ 曲 菅原進)歌詞 

このアレンジもステキですよ

君はおぼえて いるかしら   あの白いブランコ 風に吹かれて 二人でゆれた   あの白いブランコ

日暮はいつも淋しいと   小さな肩を ふるわせた 君にくちづけした時に   優しくゆれた 白い 白いブランコ

君はおぼえて いるかしら   あの白いブランコ 寒い夜に 寄りそってゆれた   あの白いブランコ

誰でもみんな ひとりぼっち   誰かを愛していたいのと 冷たいほほを 寄せた時に   静かにゆれた 白い 白いブランコ

僕の心に 今もゆれる   あの 白いブランコ 幼い恋を 見つめてくれた   あの 白いブランコ 

まだこわれずに あるのなら   君の面影 抱きしめて ひとりでゆれて みようかしら   遠いあの日の 白い白い 白いブランコ

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします