今日も暑いですね。この暑さで京都の祇園祭の人出が減ったそうです。
何年か前に行きましたが、38℃といわれると、ちょっと控えてしまいます。
堺市南区も気温は35℃まで上がっています。
木陰の多い涼しい道を選んで歩いていますが、厳しい暑さです。
泉北ニュータウンの緑道では、野生化しているボタンクサギが何か所かで見られます。
ボタンクサギは熱帯・亜熱帯で広く栽培されているといことで元気です。
ボタンクサギ 学名 Clerodendrum bungei シソ科クサギ属
中国南部原産の落葉低木(熱帯では常緑)。観賞用に栽培され、暖地では野生化している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b7/963e07a0c0ae4e09cd10e5b79460a5c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/01b87151f1ab4526abe2699fa24c976b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/91/e20b1d0456d859a32587d8cbd0010c4c.jpg)
何年か前に行きましたが、38℃といわれると、ちょっと控えてしまいます。
堺市南区も気温は35℃まで上がっています。
木陰の多い涼しい道を選んで歩いていますが、厳しい暑さです。
泉北ニュータウンの緑道では、野生化しているボタンクサギが何か所かで見られます。
ボタンクサギは熱帯・亜熱帯で広く栽培されているといことで元気です。
ボタンクサギ 学名 Clerodendrum bungei シソ科クサギ属
中国南部原産の落葉低木(熱帯では常緑)。観賞用に栽培され、暖地では野生化している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b7/963e07a0c0ae4e09cd10e5b79460a5c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/01b87151f1ab4526abe2699fa24c976b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/91/e20b1d0456d859a32587d8cbd0010c4c.jpg)