昨日あたりから、気温が上がり、堺市南区泉北ニュータウンでも24℃になっています。
イネ科の雑草が急に大きくなり、穂が出だしました。
そんな緑道でアリアケスミレが咲いていました。
アリアケスミレ 学名 Viola betonicfolia var. albescens スミレ科スミレ属
本州、四国、九州に分布する多年草。温暖な平地の耕作地帯や河川敷の日当たりの良い湿気のある場所に生育する。また、公園や市街地でも見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/4c4cd65ca39545fe3f69788d8558c997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7b/347c747f4eabbc968bbf7c58a0c97629.jpg)
イネ科の雑草が急に大きくなり、穂が出だしました。
そんな緑道でアリアケスミレが咲いていました。
アリアケスミレ 学名 Viola betonicfolia var. albescens スミレ科スミレ属
本州、四国、九州に分布する多年草。温暖な平地の耕作地帯や河川敷の日当たりの良い湿気のある場所に生育する。また、公園や市街地でも見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/4c4cd65ca39545fe3f69788d8558c997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7b/347c747f4eabbc968bbf7c58a0c97629.jpg)