これも本日の「戦果」です。業者様は山形の方ですが、あまり買ったことがなく、申し訳なくおもっていました。でもいくらですかとお尋ねしたときに、振り返って私を見てびっくりしたお顔をされましたので、当方はもっとびっくりしました。あれっwww。
馬鈴自体はさほど珍しくはありませんが、この御品は独特の素直な雰囲気がありま . . . 本文を読む
骨董市で中古の衣料品を買うのが好きなんです。もちろん実用の物です。よく服飾の言葉として○○コレクションとありますので、意外に衣類は古物・骨董の世界に近いのかもしれません。
このメーカーはどうもアメリカらしいのですが、Made in Chinaです。早速、あしたは被ってみようかと思います。
& . . . 本文を読む
江戸後期に各種のサイズの同様な御品がつくられましたが、これは一番小さいサイズのものです。おそらく保命酒の容器として造られたと思います。市場ではよくみる物で取り立ててどういうこともありません。
今日は天気もよく、有楽町の骨董市にいってまいりました。本日も業者さんもお客さんも大勢で活気があり物もよかったですよ。こ . . . 本文を読む
御盆は前に申し上げましたとおり、骨董・古物不安の恰好(妄想的)のアイテムでございます。誰にも妄想というものはあるんです。コレクターにも特有の妄想がございます。
たとえば根来の古盆に古備前のらっきょう徳利と斑唐津の酒杯を置いて、利休好みの草庵で、柱には蹲る掛け花生が、ふんわりとした伽羅が香り、なんだかいい感じの美 . . . 本文を読む