私の職場の愛媛県総合運動公園陸上競技場一階ロビーで「郷土の誇り元関脇玉春日展」を開催しています。
西予市野村町の乙亥会館と楯山親方(元玉春日)の全面協力を得て、約60点の貴重な品々を展示しています。

▲開け荷と締め込み(正絹のまわし)、さがりを楯山親方に借りました。

▲これは、土俵の控えで座る。座布団と三賞(敢闘賞)のトロフィーと盾です。

▲これは、化粧まわしです。
すべてに私が作成した写真入りのキャプション(説明書)を付けています。

▲板番付は、昭和24年の横綱前田山英五郎(愛媛県八幡浜市出身)が活躍していた当時のモノです。

▲玉春日引退相撲の写真と松本良二誕生(0才)から幼稚園、小学校

▲中学校、高校、大学、大相撲入門

▲等身大パネル(183cm)も作りました。
私の相撲への愛
と玉春日(松本良二)への愛
がこもった渾身の展示会になったと自画自賛しております。
展示会は、来年の1月31日まで開催しておりますので、ぜひ、一度お越しください。
今のところ、一日の来場者数は、10人程度です。ガクッ
ちょっと少ないんですが、これから口コミで少しずつ増えると思います。
今日も観覧に訪れたおじいさんが、「これは、ええもん展示しとるけん。みんなに宣伝しとこうわい。」と言ってました。
いろいろ貴重なお宝を展示しているんですが、一番人気の一品は・・・・。
なんとこれです。

陸上競技の練習などで訪れた女子高生たちが、「キャア!」「キャア!」いいながら携帯で写真を撮っています。
「中もおもしろいから見ていってよ!」
女子高生
「そっちは、いいです!」
残念!
西予市野村町の乙亥会館と楯山親方(元玉春日)の全面協力を得て、約60点の貴重な品々を展示しています。

▲開け荷と締め込み(正絹のまわし)、さがりを楯山親方に借りました。

▲これは、土俵の控えで座る。座布団と三賞(敢闘賞)のトロフィーと盾です。

▲これは、化粧まわしです。
すべてに私が作成した写真入りのキャプション(説明書)を付けています。

▲板番付は、昭和24年の横綱前田山英五郎(愛媛県八幡浜市出身)が活躍していた当時のモノです。

▲玉春日引退相撲の写真と松本良二誕生(0才)から幼稚園、小学校

▲中学校、高校、大学、大相撲入門

▲等身大パネル(183cm)も作りました。
私の相撲への愛


展示会は、来年の1月31日まで開催しておりますので、ぜひ、一度お越しください。
今のところ、一日の来場者数は、10人程度です。ガクッ
ちょっと少ないんですが、これから口コミで少しずつ増えると思います。
今日も観覧に訪れたおじいさんが、「これは、ええもん展示しとるけん。みんなに宣伝しとこうわい。」と言ってました。
いろいろ貴重なお宝を展示しているんですが、一番人気の一品は・・・・。
なんとこれです。


陸上競技の練習などで訪れた女子高生たちが、「キャア!」「キャア!」いいながら携帯で写真を撮っています。

女子高生

残念!
