年末にあるブラジリアン柔術の大きな大会(2週連続で)に申込書を送付したが、職場の同僚で最初に柔道を教えてくれた柔道三段、レスリング三段のドイさんに
「全国大会で最重量級が100.6kg以上となっているが、今ちょうど100kgぐらいなので最重量級でエントリーした。」と話をすると
「境界線の体重で上のクラスに出るとみんな自分より重い相手になるから、オレなら減量して下のクラスに出るよ。減量した方がいいんじゃない。」とアドバイスを受ける。
最重量級のペサディシモ級(100.6kg以上)にするか、スペルペサード級(100.5kg以下)にするか。大会事務局にクラスの変更はできないか問い合わせてみようかとも思ったが。
家に帰って、計量は道着込みなので柔道着を着て体重計に乗ると
「おぅ、103キロ!」
これから筋肉を落とさないで、練習しながら3キロ減量しないといけないと思うと・・・???
やっぱり初志貫徹でいこうと思う。顔面への打撃はないので殺されることはないだろう。
12月の全日本小学生相撲大会にでる春日館道場の小学6年生サネユキくんも対戦相手は、181cm、108gとのこと。それって小学生って感じだが、お互いにがんばろう。
「全国大会で最重量級が100.6kg以上となっているが、今ちょうど100kgぐらいなので最重量級でエントリーした。」と話をすると
「境界線の体重で上のクラスに出るとみんな自分より重い相手になるから、オレなら減量して下のクラスに出るよ。減量した方がいいんじゃない。」とアドバイスを受ける。
最重量級のペサディシモ級(100.6kg以上)にするか、スペルペサード級(100.5kg以下)にするか。大会事務局にクラスの変更はできないか問い合わせてみようかとも思ったが。
家に帰って、計量は道着込みなので柔道着を着て体重計に乗ると
「おぅ、103キロ!」
これから筋肉を落とさないで、練習しながら3キロ減量しないといけないと思うと・・・???
やっぱり初志貫徹でいこうと思う。顔面への打撃はないので殺されることはないだろう。
12月の全日本小学生相撲大会にでる春日館道場の小学6年生サネユキくんも対戦相手は、181cm、108gとのこと。それって小学生って感じだが、お互いにがんばろう。