今日、春日館相撲道場では中学3年生の卒業式を行いました。
今回、春日館少年部を卒業するのは、伊藤君、三原君、藤岡君、鈴木君の4名です。
春日館少年部卒業の最後のメニューは、申し合い連続20番、ぶつかり稽古20本を続けて行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4e/6c9b29b1b6ab77390a68b0c7c8afd1d7.jpg)
申し合い連続20番では、幼稚園児から大学生まで道場生全員がひとりずつ順番に挑みかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/58/c93a974f8db828ea88f2bc8b895f8020.jpg)
4人とも最後まで休むことなくやり遂げ、卒業証書(楯)を受け取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/15aab4dcba40d0e5f9286e6cd012ba45.jpg)
今回、卒業する中で一番修行年数の長い伊藤君は、私が小学4年生の時に声を掛けて春日館に通い始めました。
もともとは柔道をやっていた伊藤君。伊藤君のお父さんが柔道会の先生をやっているので、柔道会からもたくさんの子どもたちが当道場に入ってきました。
新しい大きな流れができて、たくさんの出会いが生まれた私にとっても大きな出会いでした。
伊藤君は柔道と相撲を掛け持ちで6年間休まず稽古を重ね、県中学総体で個人優勝。四国大会で個人2位になりました。本当によく頑張ったと思います。
卒業した4人は松山を離れますが、今回嬉しいのは全員が、相撲を続けることです。
4人ともこれからケガをしないように、病気にならないように、そして、精神的にも強く逞しい人間になってくれることを心から祈ります。
彼らなら、きっとやり遂げてくれると思います。
今回、春日館少年部を卒業するのは、伊藤君、三原君、藤岡君、鈴木君の4名です。
春日館少年部卒業の最後のメニューは、申し合い連続20番、ぶつかり稽古20本を続けて行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4e/6c9b29b1b6ab77390a68b0c7c8afd1d7.jpg)
申し合い連続20番では、幼稚園児から大学生まで道場生全員がひとりずつ順番に挑みかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/58/c93a974f8db828ea88f2bc8b895f8020.jpg)
4人とも最後まで休むことなくやり遂げ、卒業証書(楯)を受け取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/15aab4dcba40d0e5f9286e6cd012ba45.jpg)
今回、卒業する中で一番修行年数の長い伊藤君は、私が小学4年生の時に声を掛けて春日館に通い始めました。
もともとは柔道をやっていた伊藤君。伊藤君のお父さんが柔道会の先生をやっているので、柔道会からもたくさんの子どもたちが当道場に入ってきました。
新しい大きな流れができて、たくさんの出会いが生まれた私にとっても大きな出会いでした。
伊藤君は柔道と相撲を掛け持ちで6年間休まず稽古を重ね、県中学総体で個人優勝。四国大会で個人2位になりました。本当によく頑張ったと思います。
卒業した4人は松山を離れますが、今回嬉しいのは全員が、相撲を続けることです。
4人ともこれからケガをしないように、病気にならないように、そして、精神的にも強く逞しい人間になってくれることを心から祈ります。
彼らなら、きっとやり遂げてくれると思います。
大相撲春場所初日に家族4人で行ってきました!桝席で観戦した大相撲は今年もとにかく迫力満点!様式美というか厳かな雰囲気も最高でした。
取り組み後は先ごろ引退した奈央が大ファンの元北桜関に始まり、元横綱武蔵丸、元大関千代大海、そして最後には何と真也が大ファンの横綱白鵬関・・・以上4人にサインをして頂いた上、写真も撮っていただき子供達も大喜びでした!
横綱白鵬関からサインする際「ぼく、相撲やってるんだね」のありがたい一言を頂き、真也は固まってました。。。