川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

行く年来る年

2014年12月31日 14時08分36秒 | ご無沙汰散歩

 平成26年も後わずかとなりましたね

皆さんお元気にお過ごしの事とお喜び申し上げます

行く年はどんな年でしたでしょうか?

来る年27年が良い年となりますよう お祈りいたします

 

追伸 「ご無沙汰散歩」と言うカテゴリーがこのブログあるのはご存知だと思います 

まったく「町会活動」とは無縁の 超私的なものですが

近辺の季節の移り変わりや 歩かないと分からない街の様子などとるに足らない事を

当家のご主人様(犬)のお伴での散歩すがら 見たこと感じた事を 綴ったものです

 そのご主人様が病に臥せ 看病のかいも無く

12月25日 クリスマスの日に 亡くなり 28日 火葬致しました 満13歳でした


町会「仕事納め」

2014年12月31日 13時18分31秒 | 町会長雑記

 12月28日(日) 第4日曜日恒例の資源回収です

年末の押し迫った(暦上では一番遅い)日取りですが 

多くの有志特に若手が集まりました

神輿での担ぎ手会議に参加した方達が

A野U次君の声がけに応じての参加です 大変ありがたい事です

10時過ぎ 最後の積み込みを終え 2階に上がり

本年最後の「おにぎりタイム」突入です

特別にゆで卵がテーブルに載ります

別にご馳走と言う訳ではありませんが 女性部さん達の心遣いです

和気藹々 和やかに時を過ごします

今年一年大変お疲れ様でした

 


「おかめ市」

2014年12月31日 12時01分14秒 | 町会長雑記

 15日 曜日に関係なく 毎年12月15日に開催される「おかめ市」です

沢山の熊手を扱う露店が並びます「酉の市」とも言われるますが 川口市では

何がなんでも「おかめ市」と呼ばれます

午後1時過ぎ 川口神社付近には露店が並び 準備に大わらわです

私の家では このまだ空いている時間帯に

毎年決まった店で 決まった大きさの「おかめ」を買い求めます

さて、夕方6時半 神社正面の 金山町会会館に集合です

7時から 約1時間の街頭パトロール に幸栄地区から

20名ほどが集まり 諸注意を受け 出発です

人混みでごった返ししている通りを 腕章を付けパトロール致します 


6分の4

2014年12月31日 11時47分08秒 | 町会長雑記

餅つき大会 26

12月14日(日) 毎年12月第2日曜日 恒例の「餅つき大会」 寒いながらも好天に恵まれ

開催されました

表記の6分の4とは 幸栄地区6町会の内 4町会で同日開催という意味です

内訳は 栄2 栄1 幸1 幸3 です 因みに栄3は前週の7日 幸2は翌週の21日です

写真には 幸3を撮りそこないましたが すべてご挨拶に回りました

当町会でついたお餅をお土産に 餅つき会場に伺うのは どうかと思いますが

こらはこれで 他町会の運営ぶり等が参考になりますし メニューも興味深いです

どの町会でも大変喜んで向かい入れていただき 大接待を受けます

とは言うものお邪魔を致しました

 

女性部や有志の前日からの準備や 当日の模様は写真でご覧ください


クリスマス会

2014年12月22日 08時22分57秒 | 町会長雑記

随分 間を空けてしまいました 

13日土曜日の 栄町公民館 午前10時半 育成部「子供会」の

恒例の「クリスマス会」が開催されました

役員を中心に有志の保護者も加わってのイベントです

開会式が終わり 直ちにスケジュールに従って行動開始

先ずは工作

分かり辛いですが サンタパンダ?のロウソク作りです

思い思いのパンダが形作られて行きます 個性が出ますね

この後も、いろいろなコーナーがあるようですが

私はここで 退室です

毎年 趣向を凝らして 会の構成を考え運営される役員の方たちに

敬意を表します 大変お疲れさまです

 


大規模公園清掃261207

2014年12月10日 07時50分54秒 | 町会長雑記

大規模公園清掃261207

青木町公園から自宅へと戻ります 今度はゆっくりペダルをこぎます

8時半 トラックに乗り 町会会館へ (間に合いました)

男性は誰も来てませんが 町会事務のS口さんが一人でおります

挨拶をかわしながら 倉庫を開け

ほうきや塵取り他 資材一式とテーブルや椅子 それに10時のおやつ?を積み込みながら

有志を待ちます 40分ごろ 増Dサンが到着 刈払機2台を積み込み 二人で公園へ

アレー 「サン緑地公園」にはすでに何人かの有志が集まっていました 

8時半 町会会館 9時 現地 と言う事になっていたはずですが・・・・

でもありがたい事ですね ほっと安心

9時の作業開始の前の準備に取り掛かります 9時少し前

南中学校 教頭先生と顧問の先生に引率され、特別参加の(「南中学校学校応援団」コーディネーターのS籐さんによる仲介)

水泳部と女子バスケットボール部 の1,2年生有志 23名 がお手伝いに来ました

ありがたい「助っ人」登場です 学校と地域の関係をより親密により友好的なものとするためと

生徒のボランティア活動への啓蒙が趣旨だそうです こちらも喜んで向かい入れます

9時を少し回り町会の女性部他有志の面々も集まって来ました 

本格的作業に入る前に 全員集合 50名を超えています 

今作業の趣旨と内容を説明しそれぞれの役割を決め 開始です

落ち葉の量に驚き、宴会?後のような飲食物のごみ 傘や靴?等に首を傾げている生徒さん達もおります

10時前に一旦休憩 その際自己紹介等もあり 大変和やかな ティーブレイク でした

10時作業再開 10時半 には あの落ち葉も あらかた黄色い袋に収まります それを道路側に山積みし

資機材を片付け またまた全員集合 ちょっとした閉会式?も終了 

生徒さん達も公園を後にします  我々もここで解散 

私は数人の男性有志と会館に戻ります

作業風景は写真をご覧ください

参加された皆さん大変お疲れさまでした 

南中学校関係者の皆さんへも感謝申し上げます

 


川口マラソン スタート直前

2014年12月09日 08時22分50秒 | イベント番外編

川口マラソン スタート直前

川口市の12月の風物詩の一つ 「川口マラソン」が7日快晴のもと開催されました

但し12月の第1日曜日は 栄2町会の冬の風物詩である「大規模公園清掃」も行われます

このブログを開設したのが2009年4月 町会長になって1期2年を終える間近の時です

その年の12月にも記事が載っていますが やはりダブってます 

この日に公園清掃を設定したちょうの本人がこの日ばかりはチョッと忙しいくなります

今回初めて 主催者から案内状が届き 7時50分までに受付をすれば「記念Tシャツ」が

頂けるとのこと ご存知ミーハーな私は 何とかゲットしたい心に揺れ動きます

 町会会館集合が8時半 うーん 会場の青木町公園総合運動場には車では 向かうことが叶いません

そこで載り慣れない自転車の登場です 往復何分かな?

7時20分 ダウンを着込み 帽子と手袋 万全です

15分足らずで会場到着  一番に受付を済ませ 帰りの時間を気にしながら 辺りを散策です

大勢の参加者 大会役員が 準備に忙しそうです

そこへ、どこかで見かけた アルミのバンが 横には「葉月」と書かれています

業界?では 知らない人はいません 市内有数の 業衛町会にある太鼓チームです

大会オープニングから ゴールまで約3時間 叩きつづけるそうです 約30名位いました

なんやかんやで 8時10分 まだまだ開会式には時間があるようですが 自転車跨り 帰路につきます

次号では「大規模公園清掃」をお届けいたします


第5日曜日

2014年12月08日 16時41分51秒 | 町会長雑記

第5日曜日

11月30日 今回都合により変更となった「資源回収」が行われます

それに またまた 本町小学校オヤジの会主催の「本祭り」の開催日で時間帯が重なります

ただ、地元の小学校 距離が極近です 何とかなりそうな予感が

先ずは8時半に 町会出店ブースに 追加商品の納入から

資源回収中も 追加納入

資源回収が終わり 会館前庭の剪定作業もおにぎりタイムの前に決行です

「園芸部部員」が大活躍 想定以上に枝落としが終了

本町小学校 体育館に向かいます 

多くの児童や保護者の方が集まっています

町会ブースには先乗りの岸B(学校関係にはめっぽう強い)さんが

販売に精を出していますが お昼の休憩ということで私がパートタイマーに・・・

開会式が始まり オヤジの会 会長 学校長 PTA会長と挨拶が続き

余興が始まります 最初は「初午太鼓」です 学区内3つのチームがそれぞれ技を披露します

12時半 別件の為 会場を後にしました

その後の話ですが 当ブースでの売上 一万数千円全額を 「オヤジの会」に寄贈致しました

出品にご協力をいただいた皆さん 大変ありがとうございました