
24日 ハードな1日の始まりです
8時半の南中グランドでの地区親睦ソフトボール大会 開会式にトラックで向かい
開会式終了後 町会地区内に戻り既に始まっている資源回収に加わります
祭礼直後の日曜日、参加者の動員に不安がありましたが、体育祭・神輿と
続けて参加され町会行事に興味を持たれた最近栄2に移られた
若い方々が何人もいるではありませんか
その殆どの方が本町小学校公開日に向かう時間を変更しての参加です
ありがたい事です
ベテランと若手が和気藹々次々と作業が進みます
今月は中4週と言うことで回収量は少なめ普段よりも早く終わることが出来ました
普通ならこれから、会館2Fで「お疲れさん」のおにぎりを頂くのですが
またまたトラックに乗り再び南中グランドへと向かいます
前述の学校公開日と重なっているため選手の数が足りません
そこで、第2試合から老体にムチ打っての登板とあいなりました
先週の神輿担ぎの後遺症もまだ肩から抜けていません
対する相手は幸1町会20代30代の若手中心で構成されています
遠慮も優しさも無く打ちまくります、交代する投手もいない中完投し
ノーガードでの点の取り合いに結果は負けましたが 何故か清々しい気分
チーム一同笑顔でグランドを後にしました (右肩はますますボロボロです)
恒例の「打ち上げ」にも参加 乾杯するグラスを持つ右手は震えています
体育部長兼監督の時代から15,6年同じ店を使っています
やや遅い昼食を兼ねたものですが、その楽しさは年々増加しています
次回の勝利を誓ってお開きとなりました
午後6時 10月3日に開催された地区体育祭において
本部役員を務めた方、各町会の体育祭に関係した役員、体育指導員
レク協役員等を集めた「地区体育祭反省会」が公民館にて開かれました
毎年狭い運動場を使用しての体育祭ですトラック競技では急コーナーでの
事故や年齢を重ねた人達の運動不足からくるケガをどうしても防ぐことが
出来ませんが、幸い今年は大きなケガも無く終了しました
問題点は次回に向け考えていこうと意見は一致しています
6町会の役員が一堂に会する行事も今年はこれが最後となります
連合町会長の松井幸2町会長の挨拶に始まり、来賓の挨拶が続き
連合副町会長のY野さんの乾杯で反省会と言うよりは各町会を横断しての
親睦会と言う感じの会がはじまります
長かった1日も後少し・・・・・・