川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

平成26年 1月の主な行事予定

2013年12月31日 11時26分29秒 | 今月の主な行事予定

 皆さん明けましておめでとうございます

健やかに新年をお迎えになられた事とお喜び申し上げます

関係者の皆様には旧年中は大変お世話になりました

本年も相変わらずのご支援、ご協力をお願い致します

 ブログ愛読者の皆さんも引き続き駄文にお付き合い頂きますようお願い致します

 

 6日(月) 町会会館 開館 

                「新春交礼会」 午前10時  リリアメインホール 

 8日 「広報川口」他配布物交付開始  諸事情による遅れをご容赦下さい

11日 「書初め」受付開始  ~18日まで

     「栄寿会」 新年会 午前11時  開館2F

18日 「書初め」展示  ~2月8日まで 開館1F

     町会主催「新年会」 午後6時半~

26日 「資源回収」  午前8時半~

 他に防災総合演習有り

 

 

 


合掌

2013年12月30日 09時49分13秒 | 町会長雑記

 28日(土) 通夜  29日(日)告別式 が執り行われました

私は土曜日の通夜に参列しご焼香をして来ました

受付、焼香の列は本町小学校を廻るように長く長く続いていました

 そのあまりに突然の出来事に落胆の念を禁じ得ません

激務は長たる者の宿命と言葉では理解できますが

心身へのストレスはご本人も気付かないところで体を蝕んでいたのでしょう

  同じ巳年の還暦組です 言葉が有りません

謹んでご冥福をお祈り申し上げます   合掌


悲報

2013年12月26日 08時13分18秒 | 町会長雑記

 昨日 朝、川口市長 岡村幸四郎氏が急逝されたとの連絡が届きました

驚きの念を禁じ得ませんが、

ここに謹んで哀悼の意を表し、心よりご冥福を祈り致します

また、5期17年の市長としてのご公務に衷心より敬意を表します

   告別式は29日(日) 午前11時~  錫杖寺にて執り行われます

  それまでの間、ブログ更新は控えさせていただきます 

 


長~い 一日  その2

2013年12月25日 08時29分58秒 | 町会長雑記

  皆さん メリー・クリスマスです

 

 ゆっくりと「おにぎりタイム」を味わい

帰宅して「NHK早差し将棋」を見ていたいところですが

そう言えば「有馬記念」もありますね 

 

 行事予定にも掲載の通り 10時半までに

中央ふれあい館に行かなければなりません

「栄町1丁目チーム」VS.「栄町2丁目チーム」の

ミニテニスの対抗戦を主催するためです

今回で2度目の開催となります

 何とかギリギリで体育ルームに到着しました

これから両チームの参加人員を確認しドロー表を作らなければなりません

栄2のリーダーが突然の不参加の為、私と栄1のリーダーとで

大慌ての中、11時までにドロー表が完成しました

 私設な大会ですが一応開会式を執り行い、試合のルールや進行を説明している所です

対抗戦は全16試合 うちMIXが10試合 男子W・女子Wをそれぞれ3試合としました

加えて、必ずパートナーを替えなければいけない事と致しました

一人 3~4ゲーム位の出場となります

 11時5分 試合開始

両チームとも参加総数は10名位なので2コートに選手8名が入り

審判に8名付くと 余る人は殆どいません フル稼働です

前夜、大判のカレンダーの裏を利用して 頭を捻って考え

苦労して作ったドロー表です 16試合の選手名とその結果が載るようにしました

 ゲームは2ゲーム先取の3ゲーム制です  勝敗だけではなく

試合の内容を重視するために 

2-0の時は勝ち点3、2-1の時は勝ち点2とし

  勝ち点の合計の多い方が勝利チームとなります

 結果 残念ながら 勝ち点26-15 で「栄町1丁目チーム」の勝利となりました

大差のようですが、内容は接戦でした

両チームとも普段の練習と違った、緊張感のある試合に満足していただけたかな?

勝利者には名誉と賞品がつきものですが敗者にも賞品が手渡されます

  賞品のご提供を頂きました  「楽T家」様、「東興M荘」様

「玉盛K」様、「芝Kサイクル」様、「グラFティー」様、〇野様には

厚く御礼申し上げます  あと、わたC もですよ

 閉会式終了は1時5分前 いつも綱渡りの トーナメントです

器具を片付け、モップをかけて1時に退室できました

 この後、1時半から 駅前某所で打ち上げを兼ねた栄2ミニテニス部の

忘年会が開かれました 試合欠場のメンバーも駆け付け 現部員全員参加です 

 呑み放題のもとを取らんとピッチは上がります 大盛り上がりでしたが

反省の声はあまり聞こえませんでしたね  次回のリベンジ宜しくです

 私は途中退席しましたが 4時頃お開きとなったようです  皆さん大変お疲れ様でした

来年はより厳しい振り回しが待ってますよ

この日はまだまだ続きます 以下次号 

 


長~い 一日  その1

2013年12月24日 08時43分07秒 | 町会長雑記

 22日(日) 朝8時半 いつもの「資源回収」が始まります

年末のしかも連休中にも関わらず多くの同志が集まります

私も周回する3~4台の小型トラックの運転手の一人です

一台のトラックに2~3名が積み込み係として帯同します

それぞれのルートは自ずと決まってきます  置かれている量が多い場所では

運転手も降りて積み込み作業を手伝います  

 オートレース通り沿いの一角に数軒分の「資源」がいつもの様に

山と積まれています  私も降ります

一番上の袋に何やら紙が貼られています

「寒い中、ご苦労様です  いつもお世話になっております

     皆さん良い年をお迎えください」

と、ありました      最近涙腺が緩んでいる私です

眼をこすりながらの積み込みです

 10時過ぎ 作業がすべて終了しました

これからいつもの「おにぎりタイム」ですが

12月には「ゆで卵」が付きます

女性部さんのはからいです

 この歳になるとなかなか大きな喜びは舞い込んで来ませんが

小さな喜びも積み重ねてみると満更ではありませんね!

 この一年間、作業に参加された皆さん女性部の皆さん

お疲れ様でした 感謝申し上げます

来年もどうぞよろしくお願い致します


年末恒例「夜間防犯パトロール」

2013年12月21日 10時32分02秒 | 町会長雑記

 20日(金) 午後7時半 厳しい寒さの中会館1Fに

同志が集まります 年末でしかも3連休前の花金

何人集まるか心配でしたが10数名の参加が有りました

揃いのパトロール用のチョッキを着、赤色灯を持って

二つの班に分かれて町内を隈なく歩きます

防犯灯のチェック、不法投棄の粗大ごみ、指定日外のゴミ

危険な場所等の確認も同時に行います

 市の防犯対策室からは例年2名の方(一人は警察からの出向の警部補殿)の

参加を頂いております 心強いですね!

 予定の時刻より少し早めの出発  そして9時前に

二つの班が戻って来ました

 暖房設備の無い 1Fですが 報告を兼ねた打ち上げを行います

お茶とお菓子のみですが、殆どの方が残って頂きました

写真は市防犯対策室の職員さんから最近の犯罪の傾向と対策など

説明を受けているところです 皆さん聞き入っています

 参加された皆さん大変有難うございました

 


打ち納め! 栄2打楽団

2013年12月21日 09時38分00秒 | DY話

 12月16日(月) 午後7時 本町小学校 体育館

本年最後の定期練習に多くのメンバーが集まり始めます

約20名のメンバーが在籍しています

来年3月のコンクールには2チームがエントリーの予定です

そろそろチーム編成とエントリー曲を決める大事な時期です

9,10,11,12月と全員で2曲を練習して来ました

以前エントリーした曲の中から選別しアレンジを施したものです

副団長のM本さんの曲作りの妙には定評があります

新メンバーにとっては勿論ですが、ベテラン組にとっても

全くの新曲と言っても過言では無い位進化発展しています

2つのチームには仮称が付いています

「武士道コース」と「フィットネスコース」です

私もどちらか選択しなければなりませんがはたして・・・・・

写真は練習が終わり、新年早々のとある会の新年会での演奏(営業?)の

参加可能者が手を上げています

3月のコンクールまで定期練習もあと7~8回です

「土手」か「連打阿吽」か(これ曲名)それがどのコースなのか

私は「連打阿吽」に傾いていますが・・・・・

 


おかめ市

2013年12月18日 09時04分02秒 | DY話

 12月15日 川口神社の境内に熊手の露店が立ち並ぶ光景は

いつもながら圧巻です

毎年込み合う夕方以降を避け、午後の早いうちに買い求めに来るのですが

今日は久しぶりの日曜日と重なり、午後3時でもすでに大賑わいです

いつもの店により、いつもの大きさの熊手を購入 即決です

一年に一度の買い物ですが、売り手も買い手もお馴染みです

お決まりの、商売繁盛、家内安全を祈願しての

手打ち式です 三本締めと相成りました

 境内本堂脇にある特設の売り場で

これまたお馴染みの「かっこめ」を購入

新年を迎える準備も着々です

一旦帰宅し、夕方6時半に神社前にある金山会館に向かいます

恒例の「巡回補導パトロール」の為です

地区毎、学校PTA毎に時間帯を分け、開催時間中を隈なくパトロールします

幸栄地区は7時~となっています 約40分位です

丁度込み合うピークの時間帯です

これに参加すると年の瀬が迫ってくるのを実感します

 


打ち納め! 太鼓クラブ

2013年12月17日 08時09分26秒 | 各部会のニュース

 12月14日(土) 午後6時過ぎに中央ふれあい館を訪ねます

毎土曜日の5時~7時まで定期練習をしている「栄2太鼓クラブ」の

本年最後の練習の見学の為です

 

 関師範ご夫妻と天野師範代が一人一人に丁寧に指導しています

来年3月の「初午太鼓コンクール」目指して熱が入ります

総勢20人弱 今のところ2チームがエントリーの予定です

ゲストの為にとエントリー曲をご披露して頂きました

 中々良い調子です

しばらく練習はお休みですが 1月2月の練習で磨きを掛けます

3月にピークが来るように頑張りましょう

 練習最後の5分間を頂戴して、持参したメトロノームで

「冬休みの間、太鼓もバチも無くても、練習は出来ますね!」と・・・

車座に座って、膝を手のひらで叩きながら

初午のテンポの再確認  カチッ、カチッ、カチッ・・・・・・・


クリスマス会

2013年12月14日 15時34分58秒 | 各部会のニュース

 14日(土) 午前10時半~午後1時半 栄町公民館のホールにて

栄町2丁目町会 育成部「子ども会」主催の表記パーティーが開催されました

開始時刻前会場には既に大勢の子供達が集まっています

子ども会 S原責任者を始め役員、有志の保護者の方たちも始まりを待っています

約3時間 盛り沢山のメニューが有るようです

関 育成部長の挨拶で開会です

先ずは、写真立ての作成から始まります

 

一つのテーブルに6から8名が座り  それを保護者の方たちが

説明と助言をして廻っています

 まだまだこれからゲームや食事等続きますが、関部長と私はここで退室です

皆さん楽しんで下さい

 開会式の時に子供達や保護者の方たちにいくつかアンケートを実施しました

 (S原氏 撮影)

先週の「餅つき大会」でのメニューで好評だったのが 

  子供  キナコ、あんこ、磯辺焼き風

  大人  からみ(大根おろし)、磯辺焼き風 でした

  今年新メニューの「磯辺焼き風」がどちらにも好評でした

  来年の参考に致します

さらに、町会長認知度を計りましたが、 残念ながら、僅か数パーセントでした

風貌が地味な上に、物静かで人見知りな性格が災いしてます  コツコツ努力を重ねます

  少し早い メリークリスマスでした