14日(土) 「春季運動会」当日を迎えました
今までのうっ憤を晴らすかのように 快晴微風 絶好の日和です
子供達にとっても 文字通り「晴れの舞台」が 整いました
まして 学校生活2か月余りの新1年生の保護者にとっては
ハラハラ・ドキドキ・ワクワク・やれやれの一瞬が近付いています

校舎前の入り口からグランドへ抜ける広場では 保護者の方達でごった返しています
特に少ない日陰は涼を求めて大混雑です
入り口付近自転車置き場にはには 新設の「オヤジの会」への入会案内所のテントも・・・

多くのオヤジ?が登録をしているようです
さて、受付を通り来賓テントに案内をされます
仕事の都合で到着は 午前11時頃 暑さのピークに差し掛かるころです

グランドでは2年生の 演舞が始まるところです


エクザイルのリズミカルな楽曲にのって ダンスを披露しています
全学年で1000名を超えるマンモス校 1学年だけでもかなりの児童数で
迫力満点の演舞でした
午前の競技も終わりに近づきます
お目当ての リレーが始まります

保護者の応援にも力が入る 3年4年の学級対抗リレーが終わり
来年度に入学する子供達の参加する 「新入児走」が始まります

こちら側には 参加賞を持った 人たちが立っていてそこへ目掛けて
走ってくると言う競技です
さてさて、午前最後の競技「町会別対抗リレー」の時が来ました
町会長になって8回目の観戦です これを見に来ると言っても過言ではありません???

3年から6年までの男女各1名 計8名の町会の名誉を背負ってのリレーです
少し大袈裟でした 興奮するのは一部の大人だけかも知れません えッ 私だけ?

スタートそしてバトンが次々と渡っていきます
テント内では 我栄2町会「子供会」の応援旗がはためいています
掲げているのは ご存知 新PTA会長のS関さん と KING P。との称号を
頂いている 岸Bさんです (失礼しました)
余談ですが MR.PTAが S藤さんです(またまた失礼)

町会カラーは幸栄地区ではブルーとなっていますが ここでは緑のゼッケンです
颯爽とした走りの 栄2のアンカーです
優勝は逃しましたが 健闘に拍手です
時刻は11時50分ごろ ここで 約1時間の昼休憩に入ります
食事を摂り、ゆっくり休んで英気を養って下さい
やはり仕事の都合で 残念ですが私はここで 帰宅です
暑さに負けないで 午後の競技も頑張って下さい
関係者の皆さんも熱中症にご用心!