川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

10月の主な行事予定

2010年09月30日 09時03分13秒 | 今月の主な行事予定
 
 1日 定例理事会  午後7時~
    終了後 祭礼実行委員会 第2回目

 2日 体育祭事前準備  正午~

 3日    地区体育祭 開会式 午前9時 幸町小学校  
    終了後 反省会 会館2F

12日・13日 会館1F 祭壇作成

13日・14日 本神輿 子供神輿 山車 組み立て

14日    「第16回地域安全運動推進大会」午後2時~ スキップシティ
 
16日 「神幸祭」 宵宮  午後6時~ 会館1F 祭壇前

17日 「神幸祭」 午前 川口神社~キュポラ広場 集合午前7時 会館前
         午後 町内 神輿巡行
         夕方 打ち上げ

18日 祭壇・神輿 解体収納  午後6時~

24日 資源回収 午前8時半
        地区親睦ソフトボール大会 午前8時半~ 南中グランド
        本町小学校 学校公開日  第2回学校評議員会議
        地区体育祭反省会  午後6時~ 栄町公民館

31日     南中学校 学校公開日 


前進

2010年09月30日 08時42分46秒 | 町会長雑記
 29日午後7時より10月17日の祭礼に向けて第2回目の
担ぎ手リーダーの打ち合わせを致しました
実行委員会では最年少ですが、ここでは最年長
討議の温度も、スピードも桁が違います
 それぞれの自身の考えや、想いを相手のそれと組み合わせることは
今までの経験や価値観の相違で中々すぐに合意することは出来ませんが
主張と譲歩が手を握り合い今年度の神輿の概要が決まりました
 
 本神輿のリーダーを取り纏める役を天森さんに
子供神輿・山車を小林さんにそれぞれお願いし了承されました

 これから本番に向けてより一層の結束を高めるために
互いに頑張る事を誓い閉会いたしました

お疲れ様です パート2

2010年09月27日 10時33分47秒 | 町会長雑記
 資源回収は月に1度の恒例行事ですが、年に1度の恒例作業もあります
回収終了後の「おにぎり打ち上げ」の後、数人の人が
居残り会館前庭の枝落とし作業に取り掛かります

 いつもは12月の「餅つき大会」の折に枯葉が臼に入るのを防ぐためと
スズメバチが飛来するのを防止するために
11月の回収終了後に行っていたのですが、今年は枝振りがあまりに旺盛で
神輿の時に多くの人が出入りする妨げになりそうでしたので前倒しにして
今日をその日と致しました

 プロは勿論、経験者も殆どおりませんが次々と枝を降ろし、さらに
形を整えていきます 各々プロ並の腕前との自負と町会への貢献度が
パワーの源です 高所の作業もありましたが無事終了
今度はそれを集めて枝は長さを整えひもで縛り、葉は袋へ入れ片付けていきます
この方が根気のいる作業ですが皆さん愚痴も溢さずやり遂げました
ご協力を頂いた「木こり」のみなさん大変有難うございました

 会館の南に位置しているので1階がとても明るくなりました

 町会の未来も明るくなります様に

お疲れ様です パート1

2010年09月27日 10時31分05秒 | 町会長雑記
 つい最近まで暑くて眠れない夜が続いていましたがここ数日は寒くて朝早く
目が覚めてしまいます 猛暑・熱帯夜はもう過去形で語られるようです
歳のせいなのか急な冷え込みに身体が付いていきません
そんな中 9月最後の日曜日 恒例の資源回収が秋晴れ?の中行われました
中5週のせいかいつもより多目で大型トラックにドンドン積みあがっていきます
多くの同志のおかげで今月も無事終了 有難うございました
 

雨のち、晴れ

2010年09月25日 13時20分08秒 | 町会長雑記
 舟戸幼稚園、舟戸小学校、南中学校のPTA主催による
合同の「舟戸学園祭り」が心配された天候の中
無事開催されました と言っても前線と台風通過に伴う風は半端
ではありませんでしたが
 南中PTAに招待を受け11時後ごろに会場に到着
役員による丁重な接待をうけ、更に模擬店からのカレーまで
ご馳走になりました
 校内をひと通り回り、「バザー会場」に入ります
町会において、提供品を出すことに協力をした関係で
ここは何品か購入しておかないと・・・
 写真は屋外イベントにお呼ばれした当町会の子供太鼓クラブの
演奏風景です
 水に弱い太鼓は、勿論雨は天敵です
危ぶまれていましたが、昼近くになると予報通り次第に明るくなり
雲も吹き飛ばされ快晴となりました
 南中には我が町会からもそうですが他の町会の太鼓チームの
経験者が多く入学しています
音に引きつられてギャラリーがドンドン増えてきました

 学校と地域が更に密接となり、そこに多くの保護者の方々が
関心を持ち子供の卒業後も、関わりを深めて頂ければ幸いです


秋分の日

2010年09月25日 13時06分42秒 | ご無沙汰散歩
 天気予報では朝から雨
どんよりした空は今にも降りそうな様子ですが
帰るまでには何とかもちそうと勝手に考え、いつもより早めの出発
スピードを上げ、いつもの土手を目指します
 春の菜の花畑には今度はコスモスが植えられています
10月下旬から11月上旬にはピンクの絨毯に彩られる事でしょう
 帰り道の途中、やはり我慢出来ずにポツポツ降ってきました
更にスピードを上げ難を逃れることが出来ました
その後は1日中冷たい雨でした


久々

2010年09月22日 11時47分11秒 | ご無沙汰散歩
 「暑さ寒さも彼岸まで」と昔から言われ続けていますが
今年だけは例外です 朝晩はやっと過ごしやすくなってきましたが
陽が出るとまだまだ暑いですね
 昨日の疲れも「なんのその」とばかりに早朝にお目覚め
 20日は彼岸の入りの日です 8時過ぎには墓参りを済ませ文字通りの
暫く振りの休日ほぼ定時(9時ごろ)の「ご無沙汰散歩」に出かけます
しばらくは暑さを避けるために夜のお散歩が主流でした
夜のお散歩のときはあまり同行できません、他の従者が同行していました
いつものコースで土手に向かいます、ゴルフ場も野球場もラグビー場も
人と車でごった返していました ラグビーとは無縁でしたが近くで見ると
TV等では伝えきれない迫力が満点、ぶつかる音に驚きます 
本格的な秋のスポーツシーズン到来と言うことでしょうか
 そんな中を通り抜け、ご主人様と共にいつものコースで帰ります
 10時を過ぎる頃にはやはり暑くなってきました

南ブロック大会へ

2010年09月21日 16時58分13秒 | 各部会のニュース
 19日午前9時 地区親睦ミニテニス大会が中央ふれあい館にて
開催されました
幸町1丁目町会を除く5町会から総勢20ペア40名の参加を得て
各カテゴリー毎に雌雄を決します
 我が町会からはMIX.W3ペア、女子.W1ペアの4ペアがエントリー
内MIXの1ペアが優勝を飾り 今大会の規定により上部の南ブロック大会への切符を
手にしました (その規定とはMIX優勝ペアの所属する町会が進出するという決まり)
 写真はその見事優勝を果たしたペアです
YさんMさんおめでとうございます
出場された皆さん大変お疲れ様でした
 南ブロック大会でのご健闘をお祈りいたします

なるほど!

2010年09月18日 15時47分14秒 | DY話
 年に1,2回 東京場所に、とあるメーカーの招待をうけます
休日でしたら朝から向かうのですが平日しかも連休前の金曜日
なかなか大変でしたが白鵬の連勝記録が懸かる大一番を見逃す
訳には行きません やっとのことで仕事の目途をつけいそいそ出かけます
4時半過ぎに両国国技館に到着
 入口付近にウワサの立て看板に遭遇
なにやら物々しい感じですが場内はいたって普通でした
6時までビールグラス片手に観戦 相撲も生が良いですね
 白鵬は見事に連勝記録(千代の富士に並びました)を延ばしました

ラストスパート!

2010年09月14日 08時15分36秒 | 町会長雑記
 12日 10時 南中に徒歩で向かいます
南中からの公式招待は年に 入学式 PTA歓送迎会 体育祭 舟戸学園祭り 卒業式と
主催者は変わりますが5つあります、今回はその中の体育祭の開催日です
 暑さを回避の早朝の「ご無沙汰散歩」はいつも通り遂行、いったん家に帰りしばらく休憩してからの出発となりました  と言うのも午前のプログラムの終わりの方に学年選抜リレーにPTAや教職員が生徒と一緒に走るレースを観戦する為です
 早朝の散歩はわりと涼しかったのですがこの時間になるとかなりの暑さになりました
汗だくになりながらもグランドに到着既に1万歩はゆうに超えています、本部で受付を済ませるとテントに案内され絶好のポジションに着席 男子全員の「騎馬戦」と、女子全員の「タイヤ取り」を続けて観戦、迫力有る戦いに逞しさを感じました
 さあ次、そのレースの時がやって来ました
1年生6組6コースの大外7コースにPTAの一人がスタートラインに着きます
1周200mのコースを半周ずつ、次々とバトンを繋ぎます
アンカーは増D会長、トップとは大きく離されてのゴールでしたが
ケガもなく無事に終わりました  拍手喝采!
 第2レースは2年生5組の外6コースに教職員が走ります
スタートは教頭、アンカーは校長先生 結果はともかく大健闘 大喝采でした

 昼間前にはグランドを後にし帰宅しました