川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

普及と布教

2017年09月30日 13時01分42秒 | 町会長雑記

 9月15日金曜日 本町小学校体育館にて3年生向けの体験授業として

数年前から「初午太鼓」が組まれています

そして昼休みの一部の時間を利用して演奏会が開かれます

当初は「栄2打楽団」が受託して授業と演奏をしていましたが

近年学区内の栄1.栄2、本3のそれぞれの在学中の子供太鼓チームが演奏を披露します

午前中の二コマを使っての授業は「初午太鼓」の歴史の説明がメインですが

川口の産業の歴史まで踏み込み、工場内に祀ってある朱色の鳥居のルーツまで

その訳を語ります 

栄2打楽団の有志のメンバーは仕事の休暇を取っての参加です

説明が終わると各クラスに分かれて実際の太鼓を全員が打ちます

クラブに入って練習を積んでいる子、初めてバチに触れた子いろいろですが

打楽団のにわか?先生の指導の下

最後はクラス毎に初午太鼓の基本フレーズを打つことが出来るようになりました

打楽団の皆さん大変お疲れ様でした

演奏に参加した栄1本3の太鼓の指導者の皆さんもお疲れ様でした

同様の出前授業を 木曽呂小学校、差間小学校でも行っています

少しでも「初午太鼓」が川口の伝統となるよう布教に務めて参ります

 

 

 


スポーツの秋 その1

2017年09月21日 18時57分06秒 | 町会長雑記

 9月10日(日)天候に恵まれ 絶好のスポーツ日和となりました

午前9時 中央ふれあい館にて幸栄地区「ワンバウンドふらばーるバレー大会」が

開催されました こちらは室内なので天候に左右されませんが やはり天気の良いのに

越したことはありません

エントリーは4町会の為、総当たりのリーグ戦方式です

9時半第1試合が開始されました

観戦する間もなく、私と栄1町会の矢作町会長は二人で南中学校グランドへ自転車で向かいます

全クラス分のテントと保護者のテントがひしめき合ってとてもカラフルな光景です

受付を済ませ 来賓席へ案内され 暫しの観戦です

その時の競技は2年生全員がそのクラスのバトンを繋ぐリレーです

6クラスで総勢200名をゆうにこえているようです

大きなトラックで半周づつですが 15,6周の壮絶なリレーでした

足に自慢がある子のリレーが相場ですが これはとても面白い競技方法だと思いました

正に団体種目ですね

30分ほどの滞在で またふれあい館に戻ります

1試合だけ選手として参加致しました

12時を少し回るころ

全試合が終了

表彰式です

参加賞を受け取る K林体育部長です

なにやら優勝のような 騒ぎです

4チーム中4位なのですがね

 

皆さん大変お疲れ様でした

南中学校の関係者の皆さんも 予定通り開催されてとても良かったですね

 


備えあれば・・・

2017年09月17日 10時53分17秒 | 町会長雑記

 9月15日に「サン緑地公園」に2台の防犯カメラの設置が完了致しました

川口市の補助金制度を利用しての設置です

新年度を迎えたころから業者と打ち合わせを重ね、設置場所の選定

公園内である事から 市公園課との打ち合わせや電線引き込みの為の東電との打ち合わせ

等を重ねた上で設置希望届けを市 防犯対策課へ提出したのが期限ぎりぎりの5月下旬です

そして決定通知が届いたのは6月14日です

今年度は全市で150台の予算が組まれていましたが、応募数は200台との事です

地域性や計画等を考慮し精査を受け 当町会では2台中2台が許可となりました

(この後、補正予算がついてほぼ全台許可が下りるそうです)

さて、ここからが少し厄介?でした

補助金(一台当たり20万円)を頂くには様々な申請書類の提出が 必須となります

一台毎の補助金申請書はじめ現地図面を添付した設置計画書、公園課の設置許可書

カメラに写り込む可能性のある住居や建物の全住人の承諾書

これには駐車場の地主も含まれます 

さらに、今回は補助という事で機器の所有者・管理者はあくまでも町会であることから

その防犯カメラの管理運営規定書の作成です

やっとのことで7月下旬に全てを揃え担当者と確認作業の後、受理されました

 ここから業者との設置工事のやり取りが開始されます

時間を要したのが東電への正式申請です 様々な条件をクリアーし認可が下りたのが

8月お盆過ぎでした 

8月下旬から設置工事が始まり

そして完工し運営が開始されました 

公園内での事故や事件の抑止に少しでも役立てば幸甚です


転ばぬ先の標示

2017年09月07日 16時34分22秒 | 町会長雑記

 7月から 市 建設部道路建設課の担当職員と

通学路の安全をより担保する為の会合を何回か重ねた結果

町会会館前の道路両側とその4間道路との交差点に学童の通学路であることの

認知を高めるための 道路標示を新たに付ける事の要望が通り

2学期始業式前の夏休み中に完工する事が出来ました

歩行者専用として緑色の帯(グリーンベルト)が塗装されました

一時停止のサインですが より強調されたデザインとなりました

この通りは栄2在住の本町小学校に通う学童の約8割強が通学路としています

交差点内優先の4間道路側にも より低速で通過するように 注意を促す文字を入れて頂きました

最近は通学時間帯の交通事故の連絡はありませんが

こんな時こそ 油断大敵 改めて交通事故に遭わない様 こころ新たに大人も子供も注意致しましょう

 

 

 


9月の主な行事予定

2017年09月01日 17時06分07秒 | 町会長雑記

 1日 定例理事会 午後7時~  会館2F

    終了後役員会

10日 地区「ワンバウンドふらばーるバレー大会」

    午前9時~  中央ふれあい館

    南中学校「体育祭」 雨天中止の時は13日に延期

16日 栄寿会「長寿を祝う会」午前11時~ 会館1F

24日 資源回収 午前8時半~

    地区「ミニテニス大会」 午前9時~ 中央ふれあい館