川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

7月の主な行事予定

2015年06月30日 09時09分40秒 | 今月の主な行事予定

6月30日   本町小学校 「避難所マニュアル」作成会議  午後5時半~

 

 1日     クリーン推進員委嘱書交付式  午後1時半~ リリア

    定例理事会 午後7時~ 会館2F

    終了後 「盆踊り実行委員会 vol.3」

 2日      防犯街頭キャンペーン 午後5時半~ キュポラ広場

 3日      川口市防犯協会総会 午後2時~ フレンディア 4F

 5日      防災リーダー講習会(11月1日の大規模防災訓練の説明会)vol.1

            午前9時~ 中央ふれあい館

 9日      栄町公民館 運営審議会 午後6時半~ 栄町公民館

11日      「第20回 こども防災体験キャンプ」  幸町小グランド

          開村式 午後2時

          閉村式 翌12日 午前8時

12日 大規模公園清掃 午前8時半~ サン緑地公園

           午前10時~ 盆踊り大会会場設営 

13日~17日 盆踊り大会 会場設営

15日~17日 盆踊り大会 寄付金受付 午前10時~正午 午後1時~3時 会館1F

16日      地区町会長・協議会会長 合同会議 午後7時~  

17日 「盆踊り大会 1日目」 午後6時~午後8時40分 サン緑地公園

18日      中央地区合同 ラジオ体操 午前6時20分~

18日 「こどもフェスティバル」 正午~午後3時  〃

   「盆踊り大会 2日目」 午後6時~午後8時40分   〃

19日 盆踊り大会会場 解体 午前8時半~

21日 町会ラジオ体操初日 午前6時半~   31日まで連続11日間開催

26日 「資源回収」 午前8時半~ 

31日 ラジオ体操最終日 参加賞配布    

 


期限

2015年06月26日 17時13分39秒 | 町会長雑記

 5月の下旬から 市の企画総務課 統計係 からの依頼で

選任を進めていた「国勢調査員」の推薦一覧表の提出期限が今日26日です

1か月あれば何とかなるだろうとの思いと、請ける方にご納得の上で

ご承諾を頂くのはやはり大変な事だろうとの思いが交錯しておりました

町会の定期総会の資料作りや準備、月が替わっても諸々の雑用に追われ一覧表が埋まって

行かない もどかしい期間も有りましたが 今日やっと一覧表をほぼ完成させることが出来ました

調査員をご承諾いただきました 方々に心より御礼申し上げ 感謝致します

 町内を20のブロックに分け 20人の選任作業は 

先ずは、前回(5年前)に調査員となった方に訪問や電話での確認作業から始めました

次に大型の分譲系マンションでは、その管理組合や理事会に打診します

賃貸の物件ではそのオーナーには直接 ご案内を申し上げます

それに、町会での様々な会合やイベントで お話をさせていただき 候補者を募ります

 以前務められた方で、この間にお亡くなりになった方や転居された方がかなりいらっしゃいます

また、経験のない方にその業務の内容を説明すればするほど 遠慮がちになっていきます 

選任作業は遅々として進みませんでしたが  私の苦慮苦難?を知ってか

何人かの役員有志の方が手を上げて 引き受けて頂きました ありがとうございました 

 ほぼ完成と言ったのは オートロック付の大型の賃貸マンションでオーナーさんが

そこにお住まいでなくしかも1棟すべて町会未加入と言う条件では調査員を選任出来ませんでした

そういう物件が2棟2地区あり 来週初めに再度お願いと確認をした上で 

期限遅れとなりますが提出いたします

 


地区婦人バレーボール大会

2015年06月19日 08時07分15秒 | 町会長雑記

 14日(日) 午前9時 中央ふれあい館 体育ルーム にて

表記の大会の開会式が始まります

前日の総会でバトンを受けたB東 新連合町会長が

公式行事での初仕事 「開会の挨拶」で幕が開きました

以前は6町会6チームのトーナメントでしたが

近年4チームによる総当たりリーグ戦となっています

どの町会チームもメンバーを町内在住で揃えるのに苦慮しています

南ブロック大会出場の予選も兼ねているので 在住条件は必須です

当栄2町会チームも残念ですが揃えられずにオープン参加としています

オープン参加とは 勝敗に関わらず順位は付きません

 さて、優勝し南ブロックに出場するのは 幸2チームとなりました

ご健闘をお祈りしています

 


船出

2015年06月17日 08時02分15秒 | 町会長雑記

 13日土曜日 午後5時半 

幸栄地区連合町会の定期総会が開かれました

毎年6月の第2土曜日に開催となっています

会場もここ10年位同じ所です

 以前は総会は公民館で行い 懇親会は場所を移して開いていたのですが

移動に時間が掛かること、総会時の会場費が別途発生しないとの事で

今では このやり方が定番となっています

 さて、今年は2年に一度の役員改選期でもあります

Y作会長からB東会長にバトンタッチ 加えて 幸1町会では

S籐さんからN口さんへと町会長が変わりました

更に、各協議会では 社協がT中さんからS籐さん

献血会はM井さんからD田さんへと会長が替わりました

各協議会の会長は連合町会で選任することになっています

社協のT中さんには 任期を大幅に延長して頂いていた経緯もあり

頭が下がります 今回幸1町会のS籐さんが町会長退任に合わせて

お引き受け頂きました ありがとうございました

壇上で挨拶をする B東 新会長です「B東丸の船出です」から

始まる想いの丈を述べられました これから2年間頑張って下さい

手前が 前会長となったY作さんです (お疲れ様でした)

 議事はとてもスムーズに進行し すべての案件が了承されました

閉会は6時5分前 僅かの休憩の後

 6時から懇親会となります

大勢のご来賓の挨拶が終わり

退任された役員への感謝状の贈呈へとすすみます

そして 今年から幸1の町会長に就任されたN口さんの

(連合での初仕事?)音頭で乾杯が済んだところです

原則各町会1テーブルですが 皆さん町会の枠を越え

ここかしこで談笑の花が咲き乱れています

8時半過ぎ和気藹々の中

O田 連合副会長の締めでお開きとなりました

皆さんお疲れ様でした

 


オルガンのすすめ vol.14 繊細

2015年06月15日 16時23分24秒 | オルガンのすすめ

 12日金曜日 午後7時前 リリア音楽ホールへ向かいます

お馴染「パイプオルガン無料演奏会」が開かれます

今回のオルガニストは(30を少し超えた位かな?

遠目なので間違っていたら御免なさいね)山田 由希子さんです

芸大修士課程を終えオランダに国費留学をされ 久し振りの国内演奏

だそうです 

アンコールの拍手に 再登場の時のMCで

今夜のプログラムへの想いを話されていました

曲はほぼ作曲者の年代順に並んでいます

 いつもは圧倒的重低音に酔いしれる私ですが

ピアニッシモでかつスローな曲に またオルガンの新しい一面を

知ることが出来ました 

 足の鍵盤?の中央に二つのペダルが並んで有ります

その右側がどうやらボリュームのようです  曲によっては

演者は両足も駆使して鍵盤部を演奏しているので それを同時にはコントロール

出来ません そこでいつもはスコア-をめくる助手が隣に座っていますが

今回その方が傍に寄り添い 足を延ばして そのペダルを 操作していたのが

印象に残りました  

アンコールの曲目に彼女自身の想いが込められているようです

私にとってもオルガンの響きに切なる喜びを感じた夜でした

 

 


本町小 運動会 感動編

2015年06月08日 17時10分30秒 | イベント番外編

27年度 本町小 運動会

 6月7日 日曜日 本来前日の土曜日開催の予定でしたが 雨による

グランドコンディション不良の為 1日順延で開催されました

雲の切れ間から時折強い日差しが照り付けますが 絶好の運動会日和です

 いつものように10時半ころ 到着 

正面入り口を入ると 大変な人だかりです グランド以外は人で埋め尽くされています

その間を抜け 受付を済ませ 来賓専用テントへ案内されますが 

日曜日と言うこともあって テーブル席は満席 2列目も埋まっています

1000名超の児童数を誇る学校ならではですね 

 テント内は風も抜けて 爽やかです

11時ころ 教育委員会 教育長 S海さんが表敬訪問です 挨拶もされました

前本町小学校校長 といった方が分りやすいですね  部下を引き連れての訪問です

 さて、11時半を過ぎ とうとう お待ちかね 午前最後のプログラム№17

町会別対抗リレー がスタートします

各町会に在住の 3,4,5,6年生 の男女 8名によるリレー競技です

校内の得点競技とは まったく関係の無い 特異のレースです

 来賓テントの中は勿論、その近くには栄2の メンバー(特に園芸クラブ員)が

号令のもと集まって来ました  リレーのメンバーは事前に我々には知らされていませんが

スタート直前待機の時に 「あ!あの子は 〇〇さんの 子かな?」「〇〇さんの長男がいる!」なんて

声も出てきて 栄2だけは妙な盛り上がり テント内では ヒンシュクを一手にかっています

 それでも私はこれが楽しみで 9年連続の応援です 

結果は? いいんです 勝ち負けではありません 負け惜しみでもいいんです

同じ時間、同じ空間、そして同じ感動を 共有することが最大の目的ですから

 これから 昼の休憩 そして午後の部です 

 

 


地区卓球大会

2015年06月04日 17時26分26秒 | 各部会のニュース

 31日 午前9時 中央ふれあい館 で南ブロック大会の予選を兼ねた

卓球大会が開催されました

男子6チーム トーナメント方式 

女子4チーム 総当たり方式

男子はシードされていて 2回戦からです

女子は1回戦は対戦相手は幸1です

試合はシングル2戦 ダブルス1戦 そしてシングル2戦で計6名が出場します

男子はシードされているので既にベスト4です2回戦負けても3位決定戦です

2回戦は幸2に負け 3回戦 では栄3に勝ち 3位となりました

女子は惜しくも?4位

勝っても負けても 楽しい大会でした

選手の皆さんお疲れ様でした


文句無し

2015年06月02日 07時52分33秒 | 町会長雑記

 30日(土)  自前のグランドが 校舎建て替えの為にプレハブ校舎で占領され

使用できない為 幸町小学校の運動会が 会場を「舟戸小学校グランド」に替え

開催されました 

舟戸小学校グランドと南中学校グランドのすみわけは良くわかりませんが

最近ソフトボール大会で使用されたグランドです 勿論9月に開催の南中学校の

運動会会場でもあり 私には馴染みのグランドです

河川敷ならではの広々としたグランドでいつもと勝手が違うと児童も先生も

そして保護者も感じているご様子です 幸町小学校は 川口駅から徒歩5分の 

あまりにも好立地?です 当然周りには高層ビルが立ち並んでいます 

たとえ広さが同様でも解放感は味わいませんね そしてこの広さです 

さらに この天気です「暑すぎる」なんて贅沢の極みです 「文句無し」ですね

10時半ごろの表敬訪問致しました

 

丁度1年生の50m走でした

2か月前まで幼稚園や保育所に通っていた児童です

生れ月の影響が出る時期でもあり 体力差も身長差もかなりあるようですが

それでも一所懸命さは どの子もかわりません  「頑張れー」

次は2年生による 演舞です

自前のグランドではここまで広がって出来なかったと思います

目一杯 広さを満喫できたようです

30分位のお邪魔でしたが 楽しさは十分伝わって来ました

今週の土曜日には本町小学校で運動会が予定されています

今のところ天気予報は??? 「どうか晴れますように!」