かわパパのお気楽日記

お気楽に思ったことをテキトーに毎日書いています。

結局発毛剤でたどり着いたもの。

2014-07-31 20:15:20 | 日記
この2年ぐらい発毛剤で迷走していた。それまではリアップ2ヶ月用を使っていたが効果なく、個人輸入品に頼った。
飲み薬も使った。身体が痒くなり使用中止。外用ミノキジル16%に行き着いたが、頭が痒い、ふけがたくさんでた。前向きに考えると頭の
血行と新陳代謝が良くなったといえるかもしれないが我慢できなくなった。

それで結局リアップX5を使うことにした。
今のところ副作用無し。
後は生えるだけ。
迷走している間にだいぶ毛が抜けた。
2年前の状態に戻ってくれるだけでいいと小さく期待。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飼い犬税について

2014-07-30 21:34:47 | 日記
大阪の泉佐野市が導入を検討していた飼い犬税の導入を断念したという。
一頭当たり2000円徴収するというものだが、公平に徴収出来ないというのが断念の理由という。

この行方は結構注目していたんだけれどねえ。
個人的には2頭飼っているから4000円くらいなら払ってもいいと思っている。住民税があるんだから、住犬税的なものはあっていい。
ただ税金の使いみちがフンの処理のためというのがね。納得できない。そんなのは飼い主の責任。そのために税金投入するなんてナンセンス。だったらフンを放置した人から罰金を取るべき。
そのために放置が多い場所に監視カメラを設置したらどうか。
オービスの犬版。

これをやろうよ。今のままだと真面目に行動している人が犯罪者のように見られているようだもんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわパパが節約する理由。

2014-07-29 20:49:37 | 日記
ドコモのパケホーダイライトを契約中。
ライトはパケット3Gまで。
それでいいと思ったんだけれど、25日くらいで達しそうだったので、ネット利用をセーブしながら使っている状況。
そこで、かわパパは決断した。もう来月からフラットにする。7Gまで使える。まあこれでセーブすることはなくなるだろう。
タブレットとのテザリングももっと利用したいものねえ。
1000円ほどの出費が増えるけれど、ストレスには替えられない。

その増加した1000円分を何で減らすか。そこが思案のしどころだなあ~。(片岡鶴太郎風に)
今考えたのは、毎日の駐輪を少し駅から距離のあるところの2階に止めると一日100円。今駅から近いところで200円。100円の節約。月2000円の節約。遠いといっても20メートルくらいの距離だから我慢できる。結構見てると不便なのに止めている人がいる。女性が多い。きっと何か買ったんだろう。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学は良く考えろ!

2014-07-28 22:32:34 | 日記
デザイナーが足立区に住む。有り得ないでしょう。と言った女性評論家がバッシングを受けた。
住んでる場所で年収が決まるという説もある。

Facebookで友達を見ると早稲田慶應の方は、やはり早稲田慶應の人が多い。
ご本人の能力も高いけれど、人脈で得する部分もあると思う。
前記の思考方法を援用すると、友達の出身大学で年収が決まるってことを言い出す評論家も出そう。

大学受験した頃の自分にアドバイスしたい。良く考えろ、と。
一生ついてまわる。あの頃は自分の頭で入れるところに入学。こだわりがなかった。何処でもよかった。
今だったら、入りたい大学を見つけてそこに入れるように勉強しろ、と。

今週号の東洋経済とエコノミストは期せずして、大学特集。
じっくり読みたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう記憶容量を気にしなくていい?

2014-07-27 20:46:08 | 日記
今日凄く暑かったですねえ。
それで涼しいデパートと家電量販店が併設している大宮に行った。

まずはデパートの中にあるイタリアンレストランでランチビュッフェ。ストレスなく好きなものが食べれるのはいいが、そんなに食べれなかったけれどまあまあ美味しかったよ。
そのあと妻と分かれ別行動。

パソコン売り場に行く。
女性店員が若いカップルにタブレットを前に説明している。
「記憶容量を気にする方が減ってますよ」「みんなクラウド上に保存していますよ」だって。
そうなのだ。
写真でも音楽でもクラウド上に保存できるのだ。
そのクラウドの種類が多過ぎて逆に困っているくらい。

パソコン、タブレット、スマホの3つを持っている人は多い。
その3つから同じものにアクセス出来るクラウドは使い勝手がいい。もうクラウドの時代かもねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする