今日夜北区の飛鳥山に男6人で桜見物に行った。
よかったねえ。堪能したよ。今日がきっとピークだと思う。そんな日に見物に行けて幸せ。ビールと乾き物でゆっくり。
帰るときに思わずまた来年よろしくってこころで呟いたよ。
今日の日経平均125円もプラスになった。100円を超すプラスって専門家は誰も予想していなかった。
マイナスすると思って動いた人たちは損をしただろうねえ。
かわパパはプラスだったけれど。(笑)
今晩のNYもプラスだといいなあ。かなりアメリカ株に運用を移したからねえ。早すぎたか遅すぎたのかと反省していたところだから。(笑)
横浜での桜見物からの帰り、開通したばかり中央環状腺を初走行した。というかたまたま中央環状線に入り込んでしまった。(笑)
大井JCTのところでもっとはっきりと表示してくれないと迷ってしまうよ。東名高速、中央高速だけじゃなくて東北自動車道って表示して欲しい。途中まで自分が何処を走っているのか分からなかったくらい。
大井JCTから5号池袋線の熊野町JCTまでトンネルというのも凄い。20キロくらい。愛車アルファードのボデーが光りをピカピカ反射してカッコいい。当たり前だけれどつなぎ目の音が全くせずエンジン音だけが響く。トンネル内なのに圧迫感がなく走りやすかったね。トラックやバスを追い抜く時にそれほど緊張せず走行できた。
蕨の自宅から横浜の港の見える丘公園前駐車場まで行きは途中渋滞もあって1時間半。中央環状線を通った帰りは50分。いつも横浜に行くときは竹橋JCTを通過していたけれど、これからは混み具合でどちらか選べるのがいいねいいね。
ただ景色が見れない、特に浜松町のところでモノレールと並走できないので楽しみが減るけれど、いつも長い渋滞のある竹橋JCTのところが少しでも緩和されれば、銀座にも車で気軽に行ける。これからが楽しみである。
今日は天気がよく花見に行きたかったけれど首都高は大渋滞。東北自動車道は空いていたので佐野プレミアムアウトレットに行くことにした。
定期点検をしたばかりの愛車アルファードは好調そのもの。高速は空いていたので、クルーズコントロールを頻繁に使用。ブレーキを踏まないと解除されないので上手に使うとかなり利用価値あり。疲れない。快適快適。
あっという間に到着。いろいろ見て回るけれど、どうも買う気が起きない。結局何も買わなかった。
かわパパはアウトレットよりデパートのほうが向いているかも。大塚家具でいうと父親側の一人一人に店員がついて回る高級路線。(笑)
今日みんなでお茶をしていたら、参加していたある女性の時計が目に留まった。
品がいい時計だなあ、と素直に思ったので。
「趣味のいい時計ですね」と思わず言ってしまった。
すると「分かります?」という反応。「時計が趣味なんです」だって。見せてもらったら女性向けの宝飾品で有名なブランドの時計。聞いたら季節ごとに取り替えているんだって。
それまで寡黙だったその女性が話の輪の中心となった。
話が弾まなかったら、持ち物を(特に女性の)褒めるのもいいかもねえ。