自分の周りがインフルエンザに次々になっている。
そこで心配になってマスクをするようにした。
遅いかも知れないがこれから予防注射を打ちに行くところ。
熱もないのでインフルに感染していないと思うが、なんとなく不安。
こんな時は病院に行くのが一番。
で、病院に行く。平熱36.3度。なんかとっても安心した。元気が出てきた。
予防接種実行。気分がよくなったよ。3000円なり。
自分の周りがインフルエンザに次々になっている。
そこで心配になってマスクをするようにした。
遅いかも知れないがこれから予防注射を打ちに行くところ。
熱もないのでインフルに感染していないと思うが、なんとなく不安。
こんな時は病院に行くのが一番。
で、病院に行く。平熱36.3度。なんかとっても安心した。元気が出てきた。
予防接種実行。気分がよくなったよ。3000円なり。
資格試験が先週日曜日に終了したので、今度はテニス三昧となった。
ところが今日テニスしようとしたら勝負ラケットがない。
そうだ昨日スクールに振替で行った時にショックで忘れて帰ってしまったのだ。メンバーが違っていてかわパパテニスが通用しなかった。かわパパの場合テクニックテニス。昨日はパワーテニスでいつものテニスができなかった。即電話。名前を言っただけで「ラケット預かってます」だって。一安心。
そこで予備のラケットを使った。ガット張ったのが平成24年だって。ところが意外と使えるんだよ。軽くて面が大きいおじさん仕様だけどこれもよかった。いつでも使えるようにガッド張っとくかなあ。
賃貸不動産管理経営士の試験が終了。自己採点31点。まあ合格だろう。
で、問題集以外の本が読みたくなって以前から気になっていた池波正太郎先生の「男の作法」をKindleにダウンロード。かなり昔に書かれていても現在にも通じる。まるで喫茶店で先生のお話を聴いているように読めてためになる。人間力向上。
で今日、本屋に寄ったら社労士の超入門書があったので思わず購入。社労士は1000時間くらい勉強が必要と言われているが内容自体が興味深い。年金や労働問題。資格取得のためというより知識向上のための読書。
今日、賃貸不動産管理経営士の試験を東京海洋大学で受験す。何故か校内は自衛隊の駐屯地に似ていた。
受験者は女性とスーツ姿が多かった。不動産業者が仕事の合間に受験しているのだろう。欠席も少ない。
受験後の感想。
なんだこりゃあ。
今までと出題形式が「違うだろう‼️怒」
正しいものの組合せや数の回答が多いんだよねえ。試験時間90分があっという間であった。当初の予定では1時間で終了だったが15分ぐらしか余裕がなかった。
相対的に難易度アップと思われる。かわパパ4問免除者ながらその4問を見てみたら結構難しいマニアックな出題内容。免除講習行っておいてよかった。
まあそれでもかわパパは受かっているだろうから、合格者の価値は高まって嬉しい、自慢出来ると言っておこう。(笑)再就職の武器になるかも。
でも心のなかは本当に受かってるか不安。(笑)来年再受験なんかしたくないもんねえ。