先日、高校生プレーヤーと戦ってヒントを得た、打点を前にしてスピンをかける打ち方をやってみた。
ちょうどガットも張り替えて心機一転。売り込みではパワーと快適性を追求したものとのこと。
そのスイングで打ってみたら、アレレ、全部ネットに引っ掛かる。
グリップが今までのままだったから。もっと厚く握らないとダメということが判明。
それで打つといい具合にスピンがかかる場合もあるが全然安定せず。
しかもボレーでグリップチェンジしなければならないが、ちょっと遅れる。
一つ直すと結局全部直さないといけないということになるんだねえ、これが。
しかもストロークも奇妙なことに打点を前にしてるつもりなのに振り遅れているような弾道。
手首を外側に折っているため、前打点じゃない時にラケット面が外側を向いていることが原因。
分析はできるが実践ができない。
このスイング改造は少し時間がかかりそうである。
ガットはいい感じ。つかまりがよく飛びもいい。気に入った。
学生時代にやってればよかったとつくづく思うねえ。
だったら今頃上級なのになあ。
ちょうどガットも張り替えて心機一転。売り込みではパワーと快適性を追求したものとのこと。
そのスイングで打ってみたら、アレレ、全部ネットに引っ掛かる。
グリップが今までのままだったから。もっと厚く握らないとダメということが判明。
それで打つといい具合にスピンがかかる場合もあるが全然安定せず。
しかもボレーでグリップチェンジしなければならないが、ちょっと遅れる。
一つ直すと結局全部直さないといけないということになるんだねえ、これが。
しかもストロークも奇妙なことに打点を前にしてるつもりなのに振り遅れているような弾道。
手首を外側に折っているため、前打点じゃない時にラケット面が外側を向いていることが原因。
分析はできるが実践ができない。
このスイング改造は少し時間がかかりそうである。
ガットはいい感じ。つかまりがよく飛びもいい。気に入った。
学生時代にやってればよかったとつくづく思うねえ。
だったら今頃上級なのになあ。