
先日、神社の仕事で使用しました杉の切り落としです。
とても杉とは思えない程の硬さです。
これで模型を製作します。

これは、数年間 我が家で乾燥しました柚子の幹です。
これは、玄能(金槌)の柄(え)の部分をこしらえるのに使います。
(僕個人的には 柚子は好きではないです。やはり 樫(かし)の方が、伝わってくる響きが密で、打たれる釘が木材の中でのどのような動きをしながら中に居るかという情報を あるがまま 手に伝えてくれる感じがするからです。。
で、最後にこれは、

模型製作の為に、近所の山に行き、切ってきました 檜(ひのき)を 皮剥きしまして加工しました。
これも使います。。
そんな感じでまったり~(*_*)