一週間、家業の方がとにかく忙しく、妻子の用事や雨降りと暑さはたまらなく刺激的でいい感じ。。
その職場帰宅1時間を4日…
とりあえず、二十面体完成しました。
注目お願いしたいのは、一面ずつきちんと平らな紙や板が貼れる様に仕上がっている事です。
ワイヤー類や、折り紙とは全く異なり、
まず、木材を四角形にするところから始めて、次に「大工さんの術」を応用し、以下の様にズバリ手で鉋掛けします。山型のサイズもズバリ1/100ミリ正確に削ります。
この山型も違いがあるとピッタリいきません。
長さも0.5ミリ違いがあると組み立てられません。
更に、切断面も「大工さんの術」のみで割り出しました。
展開図もCADも使用してません。
やればできるんです。。
ちなみに、材質は 朴の木 です。
日本刀の鞘 に使用される材 。。
以上、今回の実験終了。。
図形の音楽でした。。
その職場帰宅1時間を4日…
とりあえず、二十面体完成しました。
注目お願いしたいのは、一面ずつきちんと平らな紙や板が貼れる様に仕上がっている事です。
ワイヤー類や、折り紙とは全く異なり、
まず、木材を四角形にするところから始めて、次に「大工さんの術」を応用し、以下の様にズバリ手で鉋掛けします。山型のサイズもズバリ1/100ミリ正確に削ります。
この山型も違いがあるとピッタリいきません。
長さも0.5ミリ違いがあると組み立てられません。
更に、切断面も「大工さんの術」のみで割り出しました。
展開図もCADも使用してません。
やればできるんです。。
ちなみに、材質は 朴の木 です。
日本刀の鞘 に使用される材 。。
以上、今回の実験終了。。
図形の音楽でした。。