kaz'S Log

by kaz'S Metry

淡々と…??

2011-11-30 01:00:47 | ・ブログ
kaz
淡々と と言うか、休日の本日は ゆっくり寝てまして、起床すると、河川敷に下の子と、野草を摘みに出かけました。。

「野草は、寒くないの?」

大丈夫みたいだ。僕たちより、ずっと力強いみたいだから。

そんな独り言を言っては、二歳の子と野草を摘みました。

帰宅して、お昼ご飯を一緒に食べて、彼はおっぱいを吸っている。

神秘的な光景で、何処かの名画を連想させるのです。

上の子は、先日、市内美術展に入選したばかりでなく、またもや 銀賞 を 戴いたので、先日、小学校の個人面談に行きました折、感謝を申し上げて参りました。。

ただ、彼は、ユニークな少年でして、カブトムシよりは、アリの観察が好きで、次期、陸上競技で、校庭を走るよりは、生物学に走るでしょう。

そういう姿が、担任の教師からすれば、不思議と映るとの事でしたから、彼の大宣伝オンパレードをkazは、教師にして参りました。

素晴らしい個性だ とか、将来は、どんな道を選ぶのでしょう。とか、味噌の造り方、カンナもノミもノコギリも彫刻刀も使える事、火を起こせる事etc…

こういう生活に結びついた 知恵 を彼は既に熟知している事をお伝えしつつ、先生は、目を丸くしておりましたが…

彼は、幼い頃から、kazが、心理的に相当苦しんでいた当時の被害者であり、kaz同様のトラウマを引き受けてきたのだ、という事も、お話をいたしました。。

よって、学校に対して、面白味を感じなかったり、不安になる事もあるでしょう。。

と、kazが、お話をしますと、とても、心配した教師は、執拗に
学校の何処に、何が不安なのか教えてくれ とおっしゃいます。

しかし、kazは、申し上げました。

「いったい、何が 不安なのか? と、先生は、おっしゃいますが、不安とは、なんでしょう? それ を一つ一つ取り上げれば 際限なく彼の口から出てくるモノです。
不安 とは、そういうモノです。彼には 私を 救ってくれた 力が あります。
私は、それ を信じているからこそ、
彼の話から、それ が出てくるたびに、取り組みながらも、取り上げていないんです。
不安は、あっていいじゃないですか?
彼は、私のように鋭いから、学校や、お友達に何かを感じるのでしょう。

でも、それでいい。。
それが、いずれ、すっかり 無くなるのか、楽しむ事で気にならなくなるのか彼にもわからない。。
それで、もし、私達夫婦で困った時は、こちらからお願いするかもしれませんし、私にはその手のネットワークが沢山ありますし、御安心ください。
」と、お伝えすると、それでも、やっぱり 先生は、釈然としないご様子でしたが、大丈夫ですよ。よろしくお願いします。とだけ、最後に、お願い申し上げて帰宅しました。

教育の現場というのは、少なからず、個性を殺してしまうのは、仕方ないモノだと言います。
そこで、教師をされて御苦労されている先生方に 預け ているのですから、我々親も協力して子育て させて戴きたい と思うのです。。

kazは、校長先生と、飲み会の席に御一緒させて戴いた事がございますから、なんだか、打ち解けて 学校を我が家のように出入りしても良いのでしょうが、程よい距離感で いざという時以外は、そっと 見ているだけにしています。
お任せして、彼の力を引き出していきながら、アホな父親から離れてゆくのでしょうね。。
その為に、力を貸していけるように 考えてはいますが、やはりkazは、アホですから…

そんな事を思い出しながら、おっぱいを吸いながら ニコニコしている下の子を眺めているのか、おっぱいを眺めているのか わからなくなるkazの休日でした。。

おやすみ。kaz,







iPhoneからの投稿


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。