
リードメイキング用の刃物研ぎを長年研究していると、写真のように、刃先を研ぐ必要があることがわかる。
実際、このように研ぎあげると、長切れし、削り後が、滑らかで、かつ 数μ単位で削り上げる事が可能です。
もちろん、丸鑿も同様の研ぎです。
地金を研いでも仕方ないので、なるべく鋼を研ぎ上げます。
実際、木材相手の仕事にもこの研ぎ上げで使用しています。
わたしは、普段、3Hの鉛筆を使用しますが、3Hの鉛筆新の芯に滑らせるだけで、食いつくようにザクザク削っていきます。
単に、鋭利に研ぎ上げただけでは、最初だけ切れるのですが、3Hの鉛筆2本目になると、芯の部分でツルツルと滑り、えぐるような食いつきがなくなってしまいます。
ですので、前述した研ぎで活用できます。
それですら、何本かのケーンを削ると、繊細なタッチで微妙に切れ味の落ちるのがわかります。