知りませんでした。金閣寺、銀閣寺はつとに有名で何度も行ったことはあります。でも銅閣寺は知らなかったです。正式には祇園閣というそうで、立てたのは、帝国ホテルや大成建設の礎をつくった大倉財閥の創始者、大倉喜八郎。大倉の卒寿を祝って、大倉邸に築かれた記念塔だそうです。場所は八坂神社の近くですね。この大倉邸に織田信長の嫡男、信忠の菩提を弔う「大雲院」が移ってきたので祇園閣は寺の一部となったということです。ただ、銅閣寺というのは正式な名称ではなく、祇園閣への親しみからと現在は寺の所有になっていることから「銅閣寺」とよばれているそうです。塔は鉄筋コンクリートの三階建てで、屋根や欄干、扉などに青銅が使われいるそうです。設計デザインは、明治の建築家、伊東忠太です。平安神宮や明治神宮もこの人が手がけました。この人のことは最近、本で読みました。「明治の建築家、伊東忠太オスマン帝国をゆく」著者はジラルデッリ青木美由紀さんです。現在、祇園閣「銅閣寺」は非公開だそうです。公開されるときはぜひいきたいですね。高さは35メートルあり登ると眼下に京都の市街が広がり、晴れた日には「あべのハルカス」も見えるといいます。
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新コメント
- 3776yoih/今日の一句。
- 3776yoih/今日の一句。
- 3776yoih/山頭火ふうに。
- 風小僧999/俺は県民だぞ!2
- 3776yoih/俺は県民だぞ!2
- 風小僧999/俺は県民だぞ!
- 3776yoih/俺は県民だぞ!
- はるか/映画『ひまわり』 ヴィットリオ・デ・シーカ監督作品。
- 風小僧999/アランドロン・フォーエバー!「太陽がいっぱい」サウンド・トラック
- はるか/アランドロン・フォーエバー!「太陽がいっぱい」サウンド・トラック