ははと二匹の子ザル

二人の息子と日々の色々

科学館ー2009

2009年08月11日 | 兄 小学4年

今年も行ってきました、仙台市科学館

毎年一緒に行っていたK君は。。。。。

ママもお仕事してるし、本人も野球の練習に忙しいらしく。。。

 

今回は弟 ≪科学館デビュー≫です

とは言え、やはり母一人では弟一人に振り回されそう

弟を追い掛け回してると兄が自分の思うように行動が出来ないのは可哀想なので、いつものお出かけ要員「バァちゃん」登場です

 

     『昆虫ワクワク探検館』

母の大嫌いな「虫」のオンパレード

弟も何気にビビッてる様子

               

      

兄も何気に、真顔です

       

        

弟はの、あまりの多さに「ふれあい体験」を早々に退室

動かない蝶々の前で

           

カブトムシとの綱引きも一人では嫌だと騒ぎ、兄と一緒に

           

特別展の後は、常設展示室へ

   弟、目がまん丸

へっぴり腰のけん玉  

 ローラー滑り台、気に入ったようで何回も。。。。。

          

夢中だとカメラ も見ません

              たっぷり遊んで、科学館・終了

                    


親子陶芸教室-1

2009年07月26日 | 兄 小学4年

イオンの中にあるカルチャーセンターで親子で陶芸してきました

イオンの中は祭りムード高まってます(市民はイマイチですが

      

時間5分前についたら、まだ誰も居なくて。。。

      

            

全部で15名くらいの参加者だったようですが、最終人数は5家族12名でした

偶然にも母の親戚家族も一緒になり、同じテーブルで作業開始

親戚の所は、4歳の女の子

弟の同級生ですが、おとなしくてお利口さん

1時間半騒ぐことなく、カップ作ってました

母も途中で、兄の真剣な作業風景を。。。。。

などと思ってましたが、そんなことをする余裕も無く

兄が『何』を作っているかのチェックもおろそかにしてたら

『何か』作ってました

まず、その1

       

その2

       

その3

       

あにはやっぱり「○○と○○の紙一重」の所にいるようです

 

次は母の作品

 

〝何〟が出来たのか母にも分かりません(爆

真っ直ぐ上にいかなくて、茶碗って感じですが、右側のの物には取っ手がつきます

焼き上がりはお盆頃だそうです

さてさて、どんな風に出来上がるやら、乞うご期待

 

おまけ

陶芸終了後、兄と二人でランチしてきました

またまた食いすぎの母です


家庭教育学級 小4-1

2009年07月23日 | 兄 小学4年

今回は

「親子工作教室  オリジナルTシャツをつくろう!」でした

無地のTシャツにステンシルでイラストを描く染める(どっちだろう

 

イラストは決めていったけど、その場で下書きして清書して切り抜いて染める

  何だか分かんない  

2時間では短すぎました

兄と二人で1枚だったら楽勝だったものを、自分(弟)のも同時進行しようとして失敗

           

途中から兄1本に絞り、何とか完成しました

     ポケモン・ダークライです

          

兄が絵を見ながら自分で描きました

弟には「マリオ」で作ってあげようと思ってたので、近日中には自宅で仕上げたいと思います

 


参観日 小4 ②

2009年07月02日 | 兄 小学4年

初めて弟を連れて行きました

幼稚園 1時にお迎えに行き速攻学校へ

いつもありがとうⅠ君ママ

おかげで参観間に合いました

             

今回の授業は「算数」

ある意味、楽しみの無い教科です

それよりも、弟が気になり

授業中

先生 「コレ分かる人?」 の問いに

 

なんと

 

  あげてるし

 

先生 「ここまで理解しましたか?」 の問いにも

 

元気に    あげてるし

疲れました


お弁当 小4⑥

2009年07月02日 | 兄 小学4年

母にしては頑張りました 

と言っても、食材実質2つなんで、皆さんには簡単なほうかと。。。 

       ポケモン≪ジラーチ弁当≫     

       

              ジラーチ

もっと色数が少なく、簡単なキャラが無いかなぁ~

 

 


ベッコウ飴

2009年06月25日 | 兄 小学4年

兄が昨日、学校のクラブで〝ベッコウ飴〟を作って

お土産に弟と母に持ってきてくれました

       

アルミのおかずカップ(?)で作った模様

食べた感じ。。。。。。。。。

もろ、砂糖って感じ

でもお土産持ってきてくれる、その気持ちだけで嬉しいです


地震避難訓練・児童引渡し練習

2009年06月22日 | 兄 小学4年

今年は5時間目が「地震避難訓練」

だから保護者は1時半集合

訓練終了後、保護者参加の児童は一緒に帰れる為か結構な人数参加してました

今年は4年生だから、「出なくていいかな?」と兄に聞いた所

「えぇ~お願いだからきて~」と言われ。。。。。

4年連続参加。。。。。だったかな~???

来て欲しくはない地震だけど、来る事が決まっている(?)地震なら暖かい時期に来て欲しい

冬に停電は参りますから

 


兄 10歳♪

2009年06月20日 | 兄 小学4年

去年はTDLで迎えた兄の誕生日

今年も。。。。。行きたかったけど、幼稚園と学校の予定と照らし合わせながら。。。断念

まっ、財布も寂しい状態なんで

バァちゃんが寿司食べに連れて行ってくれるって言うんでお昼に

兄は大好きな中トロ

母は。。。。。。。。。弟が面白がってとった「稲荷」と「かんぴょう巻」の処理班

従兄妹の所の2歳児も連れてったら、泣くし騒ぐしで大変

しばらく、お店での食事会は中止です

 

10歳の兄へのですが。。。。。

兄は子供っぽいのかもしれません

未だにヒーロー物(ライダー系)を欲しがります

でも、母は決めてました

10歳を節目に、ヒーロー物から卒業させる事を

前日までウダウダと言ってましたが、何とか納得させ(ほとんど納得してませんが)

は、母の本意ではありませんが、友達の中でも流行っているカードのセットをバァちゃんに買ってもらい、母からはポケモンの映画の前売り券です(毎年同じかも

カードもゲームも、コレはコレでいいのかなぁ~と悩むんですけどね

従兄妹や私の友人からも  いただきました、アリガトー

 

の次は

コレも今年は縮小(笑)

と言うのも、クリームたっぷりだとバァちゃんからクレームが

クリーム少なめ、大きさ小さめの(母も残念

        

あっという間に完食しました

 

最近は口答えも多く、生意気極まりない兄

でも、文句を言いながらも弟の面倒を見てくれ、お風呂の掃除やちょっとしたお使いもしてくれる兄

涙もろいのは相変わらずで、怒られた弟が可哀想だと泣く事も。。。

そうゆう優しい気持ちはずーと持ち続けて欲しいです


お弁当 小4⑤

2009年06月09日 | 兄 小学4年

兄達、4年生は校外学習の日

取水場、浄水場、クリーンセンターなどに見学に行く予定

今回はお弁当ありのお菓子無し!  

やる気の無い母は、まるで幼稚園児弁のようなお弁当で勘弁してもらいました   

白ご飯だけど≪カエル&ブタ弁当≫   

       

ご飯をミドリにするのもピンクにするのも、兄に却下されたので。。。。。

枝豆でもすりおろして・・・なんて考えてたのに

フリカケかけたら何か分からない生物に(苦笑

 


振替休業日

2009年05月25日 | 兄 小学4年

運動会の振替

弟を幼稚園に送り出してから二人で

な~んて 家業の手伝いです(笑)

  まだやる気半分の兄

 アサリよりも海の生物狩りに忙しい   

結果。。。 2人で2時間、バケツ1個

手伝いではなく、ただの「潮干狩り」をした親子でした